03:58:48
icon

><

03:59:33
icon

03:59:38
icon

04:05:04
icon

貶しはしないけど、「(似ている考えを持っているので似たような穴に落ちやすいかも?><)」と考えたり、あるいは、既に落ちた経験がある穴に近づいている行動に見えた時にも前置きとして使うことがごくまれにあるかも・・・><

04:05:44
icon

(冗長な文になった・・・><)

04:08:10
icon

よく考えるとドラマとか映画とかゲームとかでもあるかも>< 「若者よ。貴様は若い頃のわしに似ておるぞ」みたいに優しく笑顔で言って注意すべき点を伝えるシーン><

04:12:15
icon

@nebula121 関連しそうな部分のソースコード読んでみたい・・・・><

04:17:54
icon

そういうシーンもよく考えたら褒めてるかも>< 笑顔で自分の意志を継ぐ者に言う時もそうだし、敵対してる人に厳しい言い方で言う時も、「似ている」の部分は褒めてるね・・・>< 犯人が刑事に言う台詞の「同じ○○の表と裏なんだよ」の「同じ」の部分も同じかも><

04:20:07
icon

こういう風に、考え方を途中も含めて公開してくれると、そこから枝を伸ばすように新たな考えを同じように伸ばせるからおもしろい><

04:21:02
icon

(伸ばす/伸ばせるが冗長だった・・・><)

04:30:06
icon

04:30:45
icon

SAARBRÜCKEN: BRENNENDER FLIEGER MUSS... - Breaking News Saarland facebook.com/breaking.news.…

04:32:11
icon

エンジンファイア(の消火作業)の写真だから真面目に危険だけど、なんか、ぷしゅーもくもくもく って感じで飛行機さんかわいい><

05:08:49
icon

05:17:02
icon

ふと、『原動機を用いる身体障害者用の車いす』って電動ダクテッドファン推進式でもいいのかな?><って思ったけど、"六キロメートル毎時を超える速度を出すことができないこと"に引っかかるのかな?><;(6km/hでモーターをカットすれば問題無い?><)

05:17:51
icon

基準は、道路交通法施行規則の第一条の四>< law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S…

05:20:35
icon

つまり、これは日本の道交法上、車いすに出来るのかな?><; -- Jet Powered Office Chair Pt. 2 - HobbyKing Live - Challenge https://t.co/lbW6FEcqD3 youtu.be/tKQpHHXmWLouTubeさんから

05:21:55
icon

鋭利な突出部をどうにかして、6km/hでモーターカットするスピードリミッタをつければ合法的な『身体障害者用の車いす』?><;

05:24:15
icon

道路交通法上、電動ダクテッドファン推進器は電動機なのか問題><

05:26:12
icon

"第一条の三" ・・・・><(何かに気づいた)

05:26:51
icon

電動ダクテッドファン式電動アシスト自転車は合法なのか・・・?><

05:29:29
icon

あ><; 電動アシスト自転車の場合、電動ファン推進式だと人力との比率を厳密に出す事が不可能だね><;(へダルに圧力センサつけるかなんかして、あらかじめ測定した電動ファンの特性カーブにあわせて推力調整すればどうにか?><)

05:31:36
icon

"原動機を用いて人の力を補う力"ってあいまいな書き方されてるから、どうにかがんばれば電動ファン方式でも合法に出来そうだけど・・・><

05:33:26
icon

ただ、電動アシスト自転車は、自作は不可能(違法)となるであろうからして無理だね・・・><(自作ではどうやっても"改造することが容易でない構造"に適合しない><;)

05:35:22
icon

・・・電動ファンをブレーキとして用いる自転車?><(加速度センサ使って、前進時のみにしか動作しないようにすれば合法なのかな?><)

05:36:51
icon

ブレーキは原動機ではないよね?><;(間違いなくおまわりさんが見たら止めるだろうし「話の続きは警察署で・・・」って言われるだろうし取調べで説明するのに何時間かかるかわからない><;)

05:39:36
icon

でも、おまわりさんがいっぱいいる所でちゃんとブレーキとしてしか動作しない事をデモンストレーションしたらすぐに納得してもらえるのかも?><(ローラースケートに類する行為で捕まえるの?><;)

05:41:57
icon

自転車のブレーキとして(通常のブレーキに併設して)電動ファンを用いる事が、"ローラー・スケート" "に類する行為" とされるのかを裁判で争う?><;

05:42:13
icon

05:42:16
icon

05:42:58
icon

電動ファンのだけだと「電池切れたら止まれないでしょ!」って言われそうだから、併設にしたら文句のつけようが無いかなって・・・><

05:45:32
icon

「モーターのような構造がついていれば推進に使用しなくても駄目」と言うのは無理かも>< ダイナモ式のヘッドライトが違法になっちゃう><

05:47:11
icon

話が脇にそれるけど、ダイナモが合法なんだから、回生ブレーキも合法だよね・・・って、電動アシスト自転車は回生ブレーキついてるね・・・><

05:49:02
icon

ダイナモ直結式の電動ファンブレーキならば文句のつけようが無い・・・?>< 絶対(微妙に残念な感じの)発明家の人が誰か一人ぐらい特許とってそう><;(でも、誰でも思いつきそうだからはるか大昔に申請されてて既に特許切れてそう><;)

05:51:14
icon

ダイナモ直結式だと、どうがんばってもダイナモの機械的ブレーキ力に対してファンによるブレーキ力が誤差にすらならないレベルだろうけど・・・・><;

05:51:47
icon

回ってようが回ってなかろうが空気抵抗たいしてかわらないみたいな><

05:55:33
icon

アンチスキッド(車で言う所のABS)もつけたら、「この電動ファン式ブレーキは、自転車が滑りやすい路面に不意に突入してしまった時にも安全に停止できる画期的な発明なんです!><」って熱く語ったら感動して許される・・・?><;

05:56:39
icon

twitter.com/orange_in_spac… をストレートにシンプルに言うと「自転車で飛行機ごっこしたい><」

05:59:30
icon

自転車の場合、凍結路面とかでの横転って、タイヤの縦方向のグリップほとんど関係しないような気がしなくも無い><(電動ファンで減速してもコケそう><) オートバイ並みに太いタイヤであれば意味がありそうだけど><

06:12:00
icon

グーグルの特許検索で検索してもそれっぽい物が無い・・・><

06:15:20
icon

Amazon.co.jp | SABS Frequency 自転車用 ABS(アンチロックブレーキシステム) ゴールド SABA-GD | スポーツ&アウトドア 通販 amazon.co.jp/dp/B006GY2I0E

Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
SABS Frequency 自転車用 ABS(アンチロックブレーキシステム) ゴールド SABA-GDがブレーキシュー・パッドストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
06:15:42
icon

自転車用ABSなるものをネットショップで発見したのですが、普通のブレーキシュ... detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… #知恵袋_

Web site image
自転車用ABSなるものをネットショップで発見したのですが、普通のブレーキシューとどう違うのですか?安全性が高いとかかれていますが、どの... - Yahoo!知恵袋
06:15:59
icon

メカニカル式なのか!>< 頭いい・・・・・><

06:20:06
icon

たぶん、斜めになってるレールにブレーキシューが固定されてて、それを車輪に近づく側にバネで引っ張ってるだけだよね・・・>< こういうのこそが発明だね・・・><

06:30:56
icon

そういえば、サイクルコンピューターに『kt(ノット)』表記のが無いのは、計量法絡み?><って思ってたけど、よく考えたらそれならmph表記機能も駄目だろうからそうじゃないのか・・・><

06:32:33
icon

自転車にkt表記の対地速度計と対気速度計つけて、さっきのABSもつけて、さらに電動ファン式ブレーキ(スラストリバーサー!><)も追加して、着陸ごっこしたい><

06:33:22
icon

着陸ごっこは、たぶんローラースケートに類する行為だ><;

06:36:08
icon

速度計見れるほどの減速度ではABS効かないだろうし、電動ダクテッドファン式ブレーキと併用してまで最強のブレーキ力を発揮したら速度計見る間もなく止まりそう・・・>< タイヤがロックしなくても乗ってる人が吹き飛ぶ?><;

06:37:01
icon

06:37:19
icon

それはどちらかというとスペースシャトルごっこ・・・><

07:14:31
icon

07:16:20
icon

ソニーはオカルトオーディオに走る暇があるなら、MDR-Z900無印を再生産して欲しい・・・><(今でも社内リファレンスヘッドホンとして使ってるのかな?><)

07:18:41
icon

twilogがメンテだ・・・><(自分のツイログ見れないと調べ物ができない><;)

07:37:49
icon

07:41:09
icon

いわゆるワイドショー系だと、専門家(わりと残念な人)を呼んで、司会の人が素人の立場をして、さらによくわからない芸能人に話を振って、その芸能人がさらに素人の立場をするって、わけがわからないし司会の意味も無いし、あのフォーマットわけがわからない・・・><

07:43:32
icon

ニュースじゃないけど、似たフォーマットの半分聞き手で半分解説側って、ためしてガッテンはうまく行ってる気がする><(でも特に好きな番組ではないので見てない)

07:45:23
icon

専門家と対等に話が出来る解説委員がいるのがたぶん一番いいけど、そういうニュースでは司会のアナウンサーが素で「(わけがわからない・・・)」って感じになってる事が多い気がするのもアレ><;

08:03:28
icon

08:06:04
icon

オレンジがつっこみたい点が2点・・・>< 移動距離で得られるアイディアもあれば、1mも移動せずに大量の本を読んだりグーグルマップをぐるぐる回してたら出てくるアイディアもあるよ>< zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2016…

08:07:44
icon

2点目は、 発想を変えるために飛行機での移動を選ぶというのもわからなくは無いけど、新幹線の車窓の風景をじっくり見て御覧なさい?>< アイディアの種がたくさんあるよ?>< zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2016…

08:08:33
icon

・・・という2点をつっこみたくなった>< -- なぜ一流のリーダーは東京―大阪間を飛行機で移動するのか(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2016… #Yahooニュース

08:11:04
icon

車窓の風景もじっくり見ればアイディアがって話、(失脚した人だけど)島田伸介が似たような考えを持ってて、車で移動してて気になる物が目に入ったらあったらすぐ話を聞きにいくって、なんかそんな感じのツイートを前に見た記憶が><

08:15:06
icon

記事書いたのこの人らしい・・・>< - 御礼〜 ダイヤモンドオンライン連載コラム : 能町光香の公式ブログ mitsukanoumachi.blog.jp/archives/28755…

Web site image
御礼〜 ダイヤモンドオンライン連載コラム : 能町光香の公式ブログ
08:16:34
icon

このブログの記事のダイバーシティってどっちの意味のダイバーシティだろう?><

08:30:31
icon

話が飛びまくる><(むしろ話が飛ばない事があっただろうか・・・><;)

08:33:24
icon

尊敬を込めてるか込めてないかで「方」と「人」って使い分けてるけど、伝わりやすいのか伝わりにくいのかわからない・・・><

08:37:15
icon

「氏」は両方の意味で使っちゃってるかも><; 基本的には中立か尊敬だけど、皮肉として氏を使う事も稀にあるし><(グレート氏とか><;) ソニー関係者に対してで「氏」は完全に軽蔑の意味><(ソニー関係者で尊敬の場合は「さん」を使う><(これはわかる人にだけ伝わればいい的使用><))

08:42:09
icon

(2点目だけリツイートされた・・・><(1点目との矛盾がおもしろいと思って書いた・・・><))

08:45:49
icon

航空も鉄道も両方好きだけど、秋田新幹線のCMの特に後編すごくすごく好き>< - JR東日本CM 秋田新幹線 開業 https://t.co/e9sej97mwn youtu.be/MM98lYzp9DsuTubeさんから

08:48:48
icon

一方で、飛行機でも路線によってはこういう風景も見れるよ!><(バランスをとるツイート><;) -- プロペラ機でゆく”空中散歩”日本列島横断旅行|国内旅行(ツアー)|ANA SKY WEB TOUR #kokuryoko1 #ANA ana.co.jp/domtour/area/h…

08:59:43
icon

@nebula121 可能性があるのは、GUI部品や画像系(あと、ファイル)って多くの場合GCがある環境でも生成と破棄の処理は明示的に行わないといけない場面が多いから、それを書き忘れてたとかかも・・・?><

09:10:30
icon

@nebula121 PyQtGraphのリファレンス見てみてるけど確かにそれっぽい物見つからない・・・><; Pythonって、C# で言う所のIDisposableみたいな標準化されたものは無いのかな?><;

09:12:32
icon

明示的にGC使うか使わないか指定できたらいいと思うんだけどなんでそうならないのかわからない・・・><

09:13:47
icon

明示的にGC使わないって指定が出来ると、年寄りに不適切な場面でも多用されまくっちゃうかもしれないからかも?><;

09:23:26
icon

Adaすばらしいから使いたいのに個人で使うのには微妙すぎるのがつらすぎる><(Windows向けの商用コンパイラが個人で買えるお値段であってVS上で使えたらDelphi使ってた人に流行りそうなのに><(知ってる>< 絶対出ない><))

09:25:06
icon

たぶん個人で使って意味がある範囲ではDelphiと何も変わらないような気がしなくも無い><;(結局の所、頭が固い人向けの拡張されたPascalだろうし・・・><)

09:28:58
icon

GCあっても、デストラクタと別に参照カウントがゼロになったら確実に実行されるっていうの(適切な名前知らない&思いつかない)があったら、かなり便利そうなんだけど><(IDisposable方式よりもさらに便利かも><)

09:30:26
icon

09:30:39
icon

09:30:44
icon

09:30:48
icon

09:31:43
icon

栃木県民には言ってはいけない気がする><

09:34:05
icon

@nebula121 メモリはほっといてもまあいいやでもいいけど、実際には(純粋な)メモリ(空間)以外のなにかが確保されたままになると不味いことになる事があるから(一番わかりやすい例はファイル)、それはある程度ちゃんとした方が><

09:35:43
icon

09:35:48
icon

09:38:23
icon

?「ああ!いいですよねぇ!ご飯が美味しそうで、行きたいんですよぉ」 栃木県民「( また しもつかれの話してる・・・(´・ω・`) )」 という事を言いたかった・・・><(オレンジは埼玉県民です><;)

09:40:16
icon

オレンジは全都道府県の名物言える自信あるし、わざと間違えるのもできる><(例:「徳島の方ですか!>< カボスおいしいですよね><」)

09:41:27
icon

@nebula121 ファイルの場合は一般的には、open→readとかwriteとか好きに使う→close(※重要) かも><

09:45:54
icon

全部の都道府県で、わざと名物を間違えるのはわりと難易度高いね・・・><

09:47:07
icon

09:48:25
icon

A380の惨状よりはマシだけど747-8もあんまり売れてない・・・>< 超大型機が厳しい21世紀・・・><

09:50:21
icon

ていうか未だ767が売れてるのわりとわけがわからない・・・><;(安くて注文してから納入まで短いとかかも?><)

10:21:52
icon

@shinsuke2u なるほど!><

10:22:01
icon

10:27:53
icon

10:28:07
icon

10:28:12
icon

10:28:18
icon

10:29:33
icon

オレンジも邦楽あんまりわからない・・・><(新たな曲は主に海外ネトラジで知る><(そしてそれはだいたい40年以上前の曲・・・><))

10:33:31
icon

10:38:59
icon

屋根瓦はわかるけど、塀も珍しい?><って疑問に思って札幌の親戚の家見たら塀あった・・・><(北海道でも場所による?>< ていうか傾斜地の住宅街だけ塀があるとかなのかな?><)

10:44:58
icon

@nebula121 コピペはおkだけど、それはそれとして、開始処理→使用→終了処理 って流れは、多くの場面でもどんなスケールでも基本的には必要って発想で考えるようにする方が無難かも><(GCも暗黙のうちに終了処理を遅延実行してくれる仕組みだし><)

10:46:01
icon

140文字に入るようにしたら日本語おかしくなった・・・><

10:47:44
icon

札幌は平地でも塀で囲ってある家わりとあるっぽい><

10:50:19
icon

函館の親戚の家も塀ある・・・・><

10:50:29
icon

(どういうことなの・・・><)

10:59:29
icon

北海道のあちこちの都市見てみたけど、塀で囲ってある家、どの都市でも少数派ではあるけど無くは無い感じ?><

11:09:38
icon

11:10:47
icon

クレーン(ラフター)がクレーン(しらせについてるやつ)に吊られてる!><

11:13:22
icon

ていうかコンテナがISO海コンじゃ無く、鉄道コンテナ規格だ!><(コンテナマニアじゃないから細かい規格わからないけど・・・><)

11:15:57
icon

南極 コンテナ でググったら、画像が鉄道コンテナ規格のばっかりだ!>< 今まで気づかなかった><;

11:23:08
icon

鉄道サイズの12ftコンテナではあるけど、鉄道コンテナのどれかでは無いっぽい・・・?><

11:25:13
icon

2代目「しらせ」になった時に12ftコンテナ輸送が採用されたのか!><

11:25:33
icon

12FTコンテナ : 設営機械の南極活動 antarctica.dreamlog.jp/archives/43366…

Web site image
12FTコンテナ : (第57次)機械隊の南極活動
11:26:16
icon

(VOICE)「しらせ」乗員に支えられる南極観測 clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2…

(VOICE)「しらせ」乗員に支えられる南極観測
11:28:31
icon

オレンジが読んだのは48次隊(=12ftコンテナ採用前)の方が書いたものだから、だから知らなかったのか><

11:31:46
icon

51次隊の資料読んだら環境保全の所に12ftコンテナ書いてあったし、南極の静脈輸送がめちゃくちゃ大変だったのが改善されるすごく画期的な採用だったっぽい!?><

11:32:50
icon

しゅごい・・・><

11:34:14
icon

普通のISO海コンじゃなく、12ftコンテナを採用したのは、単純に運ぶのが大変なだけじゃなく、ソリで海氷上を運ぶ時に重過ぎて割れちゃうからかも?><

11:35:38
icon

コンテナ採用前の静脈輸送はこうだったわけだし>< - 2008年1月14日  廃棄物持ち帰り - 電子航法研究所 - 新井研究員の南極観測レポート(2008年1月分) enri.go.jp/research/nanky…

11:40:55
icon

コンテナ形実験室にすることにより、実験室ごと南極にもってって、実験室ごと日本に持ち帰られるって、それってスペースシャトル&スペースラブ的だ!><

11:43:35
icon

これの話ね>< - CiNii 論文 -  「しらせ」搭載用コンテナ実験室の概要 ci.nii.ac.jp/naid/110008902… #CiNii

Web site image
「しらせ」搭載用コンテナ実験室の概要 | CiNii Research
11:48:02
icon

11:48:06
icon

11:48:11
icon

11:48:15
icon

11:48:20
icon

11:48:23
icon

11:50:34
icon

@numpad0 CD-DAの開発時に、誰だか偉い人にサンプル品を聞かせに行ったら「これは音が違う!間違ってる!」って言われて帰ってから調べたらエラー訂正が盛大にバグってたという都市伝説で覚えると、エラー訂正あるって覚えられるかも><(酷い覚え方)

11:51:10
icon

11:51:30
icon

11:51:37
icon

11:53:43
icon

文句出ないようにDVD-ROMにwavファイルをつめて売ればいいのに><ってずっと言ってたら、それが実現する以前にハイレゾ可逆圧縮配信なる物が利用できるようになってしまった21世紀><

11:54:58
icon

USBメモリにwavつめて売るのは去年出たっぽい><

12:37:19
icon

12:37:28
icon

12:37:36
icon

12:38:13
icon

これなら航空身体検査とか受けないでもソロフライトできるって事・・・・?><

12:43:46
icon

12:43:50
icon

12:43:54
icon

12:43:59
icon

12:44:03
icon

12:46:20
icon

浅田真央って人が出てるJALのCMをこの前テレビで見て、あまりに中身が無さ過ぎてなにが言いたいんだかわかんなくって「なにこのCM・・・・><」ってなった><(有名人使うなって意味じゃなくて、有名人が出てたらそれでいいみたいな作りにしか見えなくて意味不明だったといいたい><)

12:47:49
icon

ちなみに名前すぐに出てこなくて スケート選手 JAL でググった><(スケート選手であるとだけは認識できてた><(ので悪意を持ってじゃなく "って人が" って書いた><))

12:50:11
icon

@5thstar どこかのスクールのサイトで、スクール独自に検査を受ける事を決めてるみたいな記述を読んで、「勝手に個人で飛ぶんじゃなきゃ検査通らないと駄目なのか・・・><」って思っちゃってました・・・><

12:56:07
icon

12:56:13
icon

12:57:24
icon

新規の証明書を拒否するんじゃなく、httpであるかのように振舞えばいいような気が・・・><(それだと気づきにくい?><;)

13:03:40
icon

13:06:08
icon

そういえばAIM-J読んでて、パイロットが二人必要な飛行機の所で、"旅客を"って書いてあることに気づいて、貨物機ならどれだけ巨大でも一人で操縦できる型式証明がとれてたら日本でも飛べるって事?><って・・・><

13:07:20
icon

もしボーイングが、747-8Fソロパイロットエディションとか開発したら法の上では一人でも飛ばせるってことだよね?><;

13:11:09
icon

そもそも航空法第八十七条の無操縦者航空機にしてしまえば乗ってるパイロット0人でもおkだからあれだ・・・><(しかも国土交通大臣が許可すればおk方式だし><)

13:12:18
icon

国土交通大臣は747-8Fを無線操縦式にしてラジコン飛行機ごっこできる権力を持っている!?><(そんなわけない)

13:19:34
icon

13:19:40
icon

13:21:33
icon

Appleに限った話じゃなく、USB充電式に統一してコネクタ一つとか、インジケータが一個しかなくて電源の状態すらわからないとかは退化でしかないからやめて欲しい・・・><

13:23:16
icon

Appleだけ勝手にやってればApple製品を買わなければ問題無いけど、何を考えてるのか、Appleのデザインが全面的に正しいと考えて、表面だけ後を追う馬鹿が多すぎるから大問題・・・><

13:24:51
icon

AppleはAppleでフラットデザインを悪い意味で真似したの頭悪すぎるし・・・><

13:29:01
icon

T90Chi、インジケータがフルカラーLED1個で、USB給電時以外は消灯、電源ボタンを短く押すと、電源オフの場合にはLCDにバッテリー残量が出る という仕様なんだけど、シャットダウン処理中なのか電源オフなのかを知る方法が全く無くて、めちゃくちゃむかつく><

13:30:36
icon

インジケータやボタンやコネクタを減らす時には、「本当に不要なのか?><」を考えてから減らさないと、「本当に必要なのか?」という視点にとらわれて必要となるパターンを見逃してしまう><

13:35:01
icon

「本当に必要なのか?」と「本当に不要なのか?><」はセットで考えないと駄目><

13:38:39
icon

オレンジは何でも冗長にする発想じゃなく、例えばターボプロップ機に推力を操作するためのレバーがエンジン1基当たり複数ついてる事を全く納得してない><

13:39:44
icon

13:40:03
icon

オレンジの欠点は死なない事だったのか・・・・><

13:50:44
icon

13:51:31
icon

医薬品版エスパー?><(PCサポート用語的な意味でのエスパー><)

13:52:31
icon

エスパーしてサポートするの楽しいけど、エスパーなサポートさせられるの嫌がる人多いの不思議><(世の中の人はオレンジほど暇じゃない><)

13:59:35
icon

13:59:39
icon

14:00:01
icon

CRJ落ちたの?><

14:37:18
icon

さっきコンビニの七草粥食べた・・・><(草っぽさが足りない感じで初心者向けっぽくて微妙だった・・・><)

14:38:44
icon

七草粥ってマイナーなのかメジャーなのかよくわからない食べ物だけど、コンビにでも売られる程度にはメジャーなのかという・・・><

14:40:28
icon

お屠蘇も飲んだ事ある人って結構少なそう><

14:45:13
icon

方向音痴じゃない人の観察眼に近いのに、迷子になりやすいの不思議・・・・><

14:46:38
icon

オレンジは方向音痴じゃないけど迷子にはなりまくるけど、迷子になりながら脳内に地図を生成するから、それが完了すると「知ってる地域!><」になる><

14:47:50
icon

20年前に行った場所への地図も今でも書けるし、過去にマインクラフトで遊んだマップの概略地図とかもかなり書ける><

14:48:19
icon

この謎の能力だけは物心ついたときからある><

14:49:20
icon

一方で東西南北の齟齬が発生すると、強い車酔いみたいな症状起きる><

14:51:56
icon

方向音痴って本当に「方向」の「音痴(比喩)」の場合と、単純に風景記憶能力が少ないだけの場合がありそう>< オレンジは前者の能力が微妙かつ後者の能力が異常にあるのかもしれない><

14:53:03
icon

ツイッターで見かけた画像の撮影位置を「特定しちゃった><;」場所の情報も、場所はもちろん風景の記憶もしっかり脳内ストリートビューに記憶されてる><

14:54:25
icon

誰かオレンジのこの能力をビジネスとして利用して報酬くれる人が現れて欲しい><;(生まれつきで人よりも優れてる面、それくらいしかない><;)

14:55:07
icon

14:57:36
icon

えぬけぇさんたさんの贈り物これ?>< amazon.co.jp/dp/B00TS6JBMU

cosmic rider 清純派 セーラー服 コスチューム XLサイズほかホビー, コスプレ・仮装, コスチュームが勢ぞろい。ランキング、レビューも充実。アマゾンなら最短当日配送。
14:58:33
icon

15:00:47
icon

コスプレ用のウィッグって激安なんだね・・・><

15:01:03
icon

15:02:39
icon

@co1924616 オレンジプラグインで、さらにmoon lordの(オレンジプラグインの使用による意図しない)発生の抑止も追加したら実害完全にゼロになる・・・?><

15:04:43
icon

オレンジの髪形に近いウィッグ700円くらいで売ってるけど、一回スキンヘッドにしてこれかぶってたら髪丈夫になるのかな?><;

15:06:15
icon

@co1924616 たぶんBANする方がいいけど、一方で意図がわからないけど、moon lordが突然現れる状況を次のログインしてきた人に起こす事が目的なのかな?><;

15:09:53
icon

ノルウェーのCRJ-200カーゴの遭難、周辺の空港のMETARがCAVOKばっかりだから、天候無関係のトラブルなのかな?><

15:31:54
icon

@co1924616 オレンジが言いたい事としては、オレンジが作ったプラグインの穴を突かれてるなら、悪用した人をBANするのとは別に、オレンジは修正しないと駄目かもって・・・><

15:49:02
icon

15:49:56
icon

15:55:24
icon

@co1924616 プラグイン現状どういう挙動してるかテストしてたら、moon lord現れるタイミングに別の方来ちゃって悪いことしちゃった・・・><; moonlord正しくなく現れるのの修正と平行してバンザイしてる人強化も有りかもって思った?><;

16:58:14
icon

!><

17:06:25
icon

室温寒い><