09:22:03
icon

AIM-J、一通り読み終わっちゃった・・・><

09:43:20
icon

統合人間特性計測技術 | 飛行技術 | JAXA航空技術部門 aero.jaxa.jp/research/basic…

Web site image
JAXA航空技術部門は、我が国の方針や社会ニーズに基づき、3つの研究開発プログラムを推進するとともに、これらを支える基礎的・基盤的技術の研究に取り組みます。
10:15:45
icon

なんで現在の少なくともJAXA方式のCRMって人間に限定しまくりなんだろう・・・・>< これじゃほとんど単なるPFとPMの役割分担じゃん>< 文字通りのCrewのリソースマネージメントであって、コクピットのリソース配分にはなってない><

10:29:31
icon

10:31:23
icon

TF-FIG - Aircraft info and flight history - Flightradar24 flightradar24.com/data/airplanes…

10:38:05
icon

どこに降りるんだろう?><

10:38:52
icon

EGNX?><

10:54:59
icon

planefinderってkmlで見る機能あったのか・・・>< 知らなかった><;

10:56:42
icon

EGNXに降りるっぽい><

10:57:38
icon

10:58:22
icon

EGNXで検索したら、FR24ボランティアの方のラズパイbotが・・・><

10:58:36
icon
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
10:59:13
icon

つまりこのデータを送信してるRaspberry Piさんがツイートしてる・・・><

10:59:46
icon

着陸したっぽい><

11:06:52
icon

という事は、ANAの長崎の動画から、オレンジが目視とeAIPの情報から作ったkmlの答え合わせできる?><;

11:15:09
icon

あ><; 国内線向け777だからADS-B無いからデータもない><;

11:23:43
icon

初日の出フライトのときにkml見れる機能に気づいてたらkml保存してたのに・・・><

11:30:05
icon

kmlで見れる機能使ってオレンジが作ったフィックスのkmlと重ねると管制の指示がすごくはっきりくっきりわかる><(でも、そうしなくてもなんとなく予想できる><(自慢))

11:47:11
icon

混乱><

12:22:48
icon

12:39:38
icon

12:40:27
icon

これつけたらX-Planeちゃんと時間の進み方がおかしくならないで動くようになるのかな?><

12:51:35
icon

A10-7800だけの時に比べてたぶん1.3倍くらいの性能になるっぽい?><; 微妙><;

12:53:02
icon

消費電力大きいGPU=発熱大きい=(PCの部屋にエアコンが無いから)夏使えない・・・><

12:53:17
icon

北極に住みたい><

12:57:01
icon

南極観測船「しらせ」の昭和基地沖への接岸について - 国立極地研究所 南極観測のホームページ│ニュースとお知らせ nipr.ac.jp/jare/info/jare…

12:57:20
icon

忘れてた・・・><

13:01:32
icon

これの音聞こえた>< HL8274 - KAL31 on Flightradar24.com fr24.com/KAL31/877eada #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
13:07:00
icon

そういえば、AIM-Jの8章の航空気象、(航空に関わる部分に限らず)オレンジが前に3冊くらい買った、気象予報士受験用テキストよりも詳しい気が・・・・><

13:09:11
icon

気象に興味持ったのは、航空への興味と全く独立だから、METARでの情報とかは普段リツイートしたりして追ってるけど、あれって、航空への興味でもあるいっぽう、それと独立した 気象への憧れ?><みたいな感じもあって・・・><

13:11:59
icon

小さい頃に積乱雲をオペラグラスで見て、あのもくもくしてる場所に行ったらどんな感じなんだろう・・・><って考えたりしてた>< ・・・・AIM-Jの記述を読む限りでは、マジで積乱雲の超近く行こうとしたらマジで死ぬという事を遠まわしに書いてあった><;

13:14:14
icon

『飛行機好き』なのと、『空を飛びたい』って思いと、『気象に関連する空への憧れ』って全部バラバラに興味を持ち始めたから、オレンジの中で関連がある事はあるけど別の話みたいになってる><

13:15:27
icon

スカイダイビングとかやりたいけど、体力的に体験コースでも断られそう・・・><

13:16:58
icon

むしろ死んでもいいから飛び降りたいくらい空飛びたいんだけど・・・><(ビルとかからの飛び降り自殺じゃなく><; もっとずっとずっとずっと高い所から><)

13:18:08
icon

メンがヘラって来た><

13:19:33
icon

13:19:42
icon

13:20:47
icon

北海道は省略されてるけど、函館は赤飯が甘いけど、お雑煮も餡入りの餅じゃなかったっけ?><

13:22:57
icon

函館、甘い物好き文化の延長(?)で、冠婚葬祭で、果物の缶詰を配る文化がわりとわけがわからない・・・><(冠婚葬祭で関東から行っても、でっかい缶詰を渡されても持ち帰るの大変なだけでアレだ><;)

13:25:59
icon

風習としては理解できるんだけど、日帰りか1泊で、わりとタイトなスケジュールで航空機移動で冠婚葬祭に参加した時でも「風習だから・・・」って重いからいらないですっていいづらい空気なるのはアレだ・・・><;

13:27:17
icon

函館に親戚いっぱいいるけどオレンジは函館には行った事こと無くて、家族の人がそういってたって話だけど><(桃の缶詰おいしかった><)

13:29:23
icon

札幌と小樽は何度か行ってるけど、「オレンジじゃ間違いなく風邪ひくだろうから冬は来ちゃ駄目」って言われてて一度も行ってないから冬に一度行ってみたい・・・><

13:31:50
icon

お雑煮に話を戻すけど、角餅焼く文化圏でも、電子レンジ使うとかでちゃんと焼いてる人ってどんどん減ってるのかも?><(オレンジは10分くらいかけて丁寧にガスコンロのお魚焼く部分で焼いてる><)

13:33:22
icon

函館 雑煮 でぐぐったけど、餡餅じゃなかった・・・><;

13:35:04
icon

お赤飯に 「甘納豆」 ? 茶碗蒸しに 「栗のかんろ煮」 ? 北海道の不思議な甘いテイスト。 @tenkijp tenki.jp/suppl/romisan/…

Web site image
お赤飯に 「甘納豆」 ? 茶碗蒸しに 「栗のかんろ煮」 ? 北海道の不思議な甘いテイスト。(季節・暮らしの話題 2015年11月18日) - tenki.jp
13:35:47
icon

え!?>< 甘い赤飯って函館周辺だけじゃなく札幌とか帯広とかもそうなの!?><

13:36:53
icon

札幌の親戚の家行った時に赤飯出たことが一度もなかったから知らなかった・・・><

13:47:21
icon

オレンジ方式の表面をこんがりさせる餅の焼き方だと、スリット入りってデメリットしかないから、スリット入り切り餅だけしか売らないのはやめて欲しい・・・><

14:06:48
icon

T90Chi #Twitterみて買ったもの

14:09:22
icon

食べ物でツイッター見て買ったものは書ききれないほどありそう><

14:12:07
icon

フレーバードウォッカの「UV」のケーキ味もツイッターで見て知って買った><(飲む用じゃ無く、お菓子の味付け(香り付け)用><)

14:18:20
icon

14:20:00
icon

ラダーペダルの拡張というよりも、脚で操作する版ひねり入力付きフライトスティックみたいなものなのかな?><

14:21:09
icon

14:24:31
icon

グラフでインチキする方法とかたくさん載ってた「眠れぬ夜のグーゴル(?)」って本、また読みたいけど家の中で紛失して未だ行方不明のまま・・・><

14:28:55
icon

@cuezaku (LTNだから聞けないけど)微妙に関係ないけど、スタンドアロンで動くWindows用の簡易シンセアプリいるかも?><

14:29:39
icon

@cuezaku はい・・・><

14:33:19
icon

@cuezaku グランドピアノの音を出すのは、簡易じゃ無理かも><;(グランドピアノの各部の音を個別に録音した素材をかなり工夫して合成しないとそれっぽい音にはならないはず・・・><)

14:35:06
icon

@cuezaku それなら頑張ったらどうにか作れそう・・・><

14:55:03
icon

音楽聞きたくなるならLTNじゃなくT90持ってくればよかった・・・><

15:00:25
icon

Rift、10万円超クラスのPCを、立って動いても問題ない程度に広い場所に設置できる時点で十分ブルジョア向けに感じる・・・><

15:07:27
icon

大昔のダイノハイザーだっけ?>< なんかそんな名前のしょぼすぎてひどすぎたおもちゃ屋さんのやつと同レベル+3軸センサを追加しただけみたいなの、今なら1万円ちょいのお値段で作れないのかな?>< 320x240LCD2枚構成でPCからは仮想シリアルポートなUSBでデータ送るとか><

15:11:01
icon

@cuezaku 貧乏人でも買えるHMDをって出資募ったりSDK配ったから、貧乏人は買うなだとアプリ開発者が困る感じ>< これじゃ、HMDの普及にはならないというアプリ開発者からの失望が><

15:18:03
icon

一方オレンジは赤青メガネを使った><(ヘッドトラッキング出来ない><;)

15:19:16
icon

そういえば、ETS2に赤青メガネ3D MODって無いのかな?><

15:28:00
icon

HMDの方が流行りまくりだけど、でっかいLCDがわりと激安な時代だし、大昔に富士通が作ってたやつ(名前忘れたけどTEOの原型)みたいに、壁に大画面作って異世界の窓にするのは流行らないのかな?><

15:31:30
icon

七草粥食べたい・・・>< 大好物だから毎年、賞味期限が6月くらいのフリーズドライのやつを大切にとっておくんだけど毎年秋頃に期限切れ状態で発見されて捨てるということを繰り返してる><;

15:35:16
icon

季節商品の食べ物って大切にとっておいて食べるタイミングすごく難しい><;

15:37:10
icon

インスタント七草粥とかクリスマスプディングとかお屠蘇の屠蘇散?とか、1年中売って欲しい><; 「ちょろぎ」は年間通して買えるようになった><

15:38:03
icon

ちょろぎ、大好物だけど黒豆は好物じゃないからちょろぎだけ食べる><

15:39:30
icon

15:39:43
icon

orangeの七草粥 ・わかめ ・ウド ・タラの芽 ・パクチー ・ナゾノクサ ・アイスプラント ・らっきょう 感想:かゆ……うま…… #あなたの七草粥 shindanmaker.com/590745

Web site image
あなたの七草粥
15:40:34
icon

謎の草は謎だけど、それ以外は普通に美味しそう><

15:41:28
icon

@cuezaku あれか><;

15:42:11
icon

アイスプラント食べたくなった><

15:54:43
icon

15:56:54
icon

イギリスのマシンの発想ってオレンジの発想に近いから好き>< (「こういうの思いついた!><」→それは既に英国が通った道→「どうだった?><」→☆大失敗☆)

16:00:12
icon

フランス人的な合理的に近い思想だと自分では思ってるんだけど、思いつくものはだいたいイギリス人が作ってるという謎><

16:01:39
icon

@cuezaku それオレンジが普段してることのような・・・><(フィッシュアンドチップス自作したり><) あとイギリスのお菓子すごくおいしいよ><

16:05:31
icon

今年は無一文になる勢いで本を買おうって思ってるんだけど、フランスの思想の本も欲しいけど優先順位が・・・><; 優先順位で悩み続けて結局何ヶ月も本買えない><;

16:07:36
icon

@cuezaku スコーンは輸入のは食べたことないけど好き>< でもスコーンはスコットランドのお菓子かも><(おいしいUKのお菓子の半分くらいはイングランドじゃなくスコットランド><;)

16:09:35
icon

なんで読書に焦り始めたかというと、年齢の話題を一切したくなくなる程度まで歳とったから><;

16:11:22
icon

@cuezaku 基本的に紅茶にあう焼き菓子を雑に作っても美味しく出来る能力だけを特別に持ってるのかも?><;

16:15:16
icon

『専門家でもないのに詳しい』事を褒めてもらえるのは20代までなんじゃないかと思ってる><(それ以降だと「ああ、そっち方面に進もうとして挫折したのね」みたいな哀れみが入る気がする><(被害妄想?><;))

16:17:47
icon

16:18:42
icon

16:18:53
icon

どれだろう・・・?><

16:20:13
icon

あ!>< むさこって武蔵小金井の略か!><(武蔵小杉かと思って別の話かと思っちゃった><;)

16:21:30
icon

@cuezaku スパイス入れたら美味しそう><

16:23:19
icon

@cuezaku なんか中央アジアあたりにもありそう><(あれは紅茶系?><)

16:33:13
icon

カコイイ><

16:34:07
icon

モールス、Eだけ覚えた><

17:38:54
icon

@nebula121 gc.collect()は してみた?><

17:40:58
icon

@nebula121 一応gc.collect()の解説というか使ってる記事見つけた>< - Python 省メモリ化のためにやったこと - Qiita qiita.com/haminiku/items…

17:49:37
icon

@nebula121 C# でも、巨大すぎるデータを頻繁に読んだり捨てたりする必要ある処理だとわりとある><(明示的に直ちに開放すべきかどうか指定できない(あるいはうまく自動で予想できない)GCの弊害・・・><)

19:11:10
icon

@nebula121 リークじゃなくGC実行タイミングの遅延説・・・><(その場合はメモリリークじゃなくてGC使う環境の仕様というかGCのメリットでもありデメリットでもある特徴というか・・・><)

19:11:38
icon

ねむい><