今回回答送った>< - 写ってないところに何があるのか? ~ここはどこでしょう?24回 - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/160115195…
今回回答送った>< - 写ってないところに何があるのか? ~ここはどこでしょう?24回 - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/160115195…
@cuezaku 今かかってる曲のほうは普通に、真面目にヴォーカル込みでディスコミュージックとしていい感じだと思う><
アニメの場合は正確に言うと、セルはfps落としてるけど、スクロールはちゃんとフィルムの(現在ならビデオの?><)フレームレートにあわせて撮影してる><
同じ事をミクさん(?)の動画(? じゃなくてriftだっけ?><)でやってた人を最近見た><(モデルのアニメーションはフレームレートを落とす一方で、カメラのフレームレートを上げる><) 単に全体のフレームレートを落としたらアニメでもカクカクしちゃう><
すごく前に、歓呼も「300分延」って言うのかな?><って2chで聞いたら、めちゃくちゃ長い時は「○○時間延」って歓呼するんだよって教えてもらった><
南側のラインは、東京東線4037号鉄塔と重なるけど、周囲にもっと高い鉄塔あるっぽいのに何でそっちにはレーダーの陰が出来ないんだろう?><
[ラッセル(キ)]-[機関車(キ)] [機関車(キ)]-[マックレー車]-[ロータリー車]-[機関車(キ)] キキキマロキ><
ちなみに除雪車の歴史は・・・どれに載ってたんだっけ?><;(鉄道ピクトリアルか土木施工か鉄道ファンのどれだか忘れた・・・><;)
なぜ日本ではさっきのアラスカの除雪車みたいなのが不要になったのか?に関しては、『鉄道ピクトリアル2015年8月号別冊 アーカイブスセレクション32 ディーゼル機関車 1950~70』の巻頭記事が詳しいです>< tetsupic.com/archives/
ついでに今の道路とかも含めた今の除雪に関しては、月刊誌『土木施工』の2015年10月号、『特集 雪寒地域を支える技術』に詳しく載ってて、はたらく車が好きな人にもおすすめかも><
鉄道ピクトリアルアーカイブスセレクション32は除雪の記事だけでも買うべきくらいおすすめだけど、それだけじゃなく日本のディーゼル機関車の歴史を知りたい人にはすさまじくおすすめ><
@mystia04 参加させていただきたいかも>< IDはツイッターと同じく orange_in_space です><
11時の画像にJA754A(ポケモンピースジェット)が>< - 千歳 新千歳空港(ターミナルビル) ライブカメラ いまの北海道 STV stv.ne.jp/webcam/shinchi…
@cuezaku 機械の故障の対処も機械に任せて、さらにその機械の故障の対処も機械に任せて・・・最終的にどうしようもならなくなったら人間でも無理だからあきらめよう的発想になるであろう2020年代予想><
@cuezaku うん>< その通りで初期投資とかのコストだけじゃなく、損害の最小化という意味で見たコストでも、(賃金が安くても)人間の方がミスが多ければ、人間は高コストになってしまう><(逆にトラブル起こしまくりの機械も同じ><) だから今、自動運転車の時代に入りつつある><
ppmで言うと精度どのくらいだろう?>< - "月差(秒):+15 ~ -15。アナログクオーツ。重量:78g。" セイコー(SEIKO)鉄道時計SVBR003:懐中時計専門店 ポケットウォッチ.jp pocketwatch.jp/item/00008svbr…
原子時計まで行かなくても、携帯基地局向け超小型超低消費電力OCXOを使った腕時計か懐中時計作って欲しい>< スペック見る限り月差5ミリ秒以下になるはず>< 年差でも1秒行かない><
月差+-15秒は5.8ppmらしい?><(グーグル電卓で計算しようとしたら検索されて解説してるページが表示された><;)
@cuezaku 見かけ上腕時計してない人に見えるうえに、懐中時計好きなんでって話しても「この人はすぐに時間を見るということをしないのか?」(時間にルーズなのか?)と意識高い人に思われてしまうかもって思った><
@cuezaku エグゼクティブなビジネスマンはライトナウにタイムをチェックできなければスケジュールにルーズだと思われてしまうかもしれないからポーズだけでもリストにウォッチをつける要求がありそう><
そういえば、高速バスに乗る時には運転士さんに健康状態聞いてたってプロドライバーの方のツイートこの前あったけど、今なら「このバスってエマージェンシーブレーキつきですか?」って聞く方がよさそう><
法律用語的にはなんていうんだろ?><(エマージェンシーブレーキ/自動ブレーキ/半自動ブレーキ(オレンジ語)/アイサイト(商標))
報道発表資料:世界に先駆けて、衝突被害軽減ブレーキの技術基準を策定します! - 国土交通省 mlit.go.jp/report/press/j…
[pdf] 道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2015.01.22】〈第三節〉第171条(制動装置) [pdf] mlit.go.jp/common/0010820…
第171条(制動装置) 8 専ら乗用の用に供する(略)乗車定員10人以上のもの及び貨物の運送の用に供する(略)であって車両総重量が3.5tを超えるものには、 高速道路等において運行しないものを除き、次に掲げる基準に適合する衝突被害軽減制動制御装置を備えなければならない。(以下略)
@cuezaku そうじゃなく、乗客として高速バスに乗る時に聞いてたってツイートしてたプロドライバーの方がいた><
@cuezaku オレンジも、点呼(ブリーフィング)の厳しさ&体調不良等の申し出のしやすさって 航空>鉄道>>>>>バス みたいなイメージ><(この前の事故はそもそも出発前点呼しなかったらしいし><;)
@PYN_pyn ていうかクォーツ時計でさえも普通のは月差+-30秒とかあるし、マシなのでも月差+-15秒とかだしわりとアレかも><(毎朝あわせるのが前提のままの性能><)
@cuezaku 航空の場合は、新人副操縦士の初フライトの時に「ちゃんと朝食食べてきた?」って聞かれて「食べませんでした」って言ったらそれだけで交代させされる勢いらしい><(副操縦士の人のブログで読んだ><)
@PYN_pyn 普通の腕時計のクロックはちゃんと温度補正してないから精度微妙>< 1秒以下に抑えたかったらOCXO(ヒーターついてるやつ)にしないと駄目だし、月一桁秒保証でも温度補正つきのが2個ついてて平均とるやつじゃないと無理かも?><
@cuezaku 航空の場合は少なくとも大手はわりと交代あるっぽい>< 一方でたぶんそれを逆手にとった映画のシーンで、アイアンイーグルで「朝食食べてきた?」「食べてたらとっくに吐いてるよ・・・」「それは良かった」ってさらに酷いアクロバット飛行するシーンが・・・><
@cuezaku それは普通に宇宙酔いかも><(屈強かどうかとかとは無関係に起きたりするらしいし実際に宇宙行ってみないとわかんないらしい・・・><)
オレンジはFirefoxとWindowsUpdateとJavaは手動更新にしてる><(3大 酷すぎる自動更新と考えてる><) グーグル系は自動更新オン>< 他もだいたい自動更新オン><
酷い自動更新をしたら切られて当たり前だし、強制化しても無効化手段を探したり、逆に強制化前のバージョンが使われ続けるだけで無意味どころか逆効果><
重要なのはセキュリティも含めて最悪な状態にならない事であって、自動更新でデータ破壊されたりしたらオフにされて当たり前だよ><
Windows 10アップグレード勝手にダウンロード問題も同じで、そういう事するから「ああ、Windows10にしたらWindowsUpdate強制化でこういう問題に付き合い続けることになるのか」って思われて、「じゃあアップグレードやめとこう」ってなっちゃう><
ユーザーにとって重要なのはパッチがあたってるかあたってないかじゃなくて酷い目にあうかあわないかだという視点が足りてないし、それはデザインの分野かも>< 更新する事にもリスクがあるなら天秤にかけられてしまうというすごく当たり前の問題><
つまり、医療の場合、医療行為によって(広い意味で)酷い目にあうと、その医療行為が必要であっても受けたくないと思われてしまうので、だから酷い目にあわさないのが大事とかそんな感じの><(曖昧すぎる記憶><;)
@cuezaku 盛り付けというか、それ以前にマグロの場合は切らないと噛み切れないかも?><;(鉄火巻きなら一本丸ごとでも噛み切れるけど><)
@cuezaku そういう意味でのリスクじゃなくて、(あくまで例えで)例えば一時的に悪化するような薬飲んだら、継続して飲んでくれなくなったりとか、怪我して病院行ったら治療の方が痛かった(ので「次から行くのやめよう」と思われてしまって次回は悪化する)とか、そういうの><
@cuezaku 実際問題としてオレンジは小さい頃に病院行きまくってて入院しまくってて、いやな目にあいまくりすぎて「病院行くなら死んだ方がマシ><」になった><
そういえばAndroidのアプリはグーグル純正も含めて自動更新ほとんどオフにしてる>< 理由:Google Playにロールバックする仕組みがないから><
ロールバックする方法が用意されてなくて、アップデートしたら自分の端末で動かなくなるって事を繰り返されまくったら、アップデートに躊躇するのは当たり前><
@cuezaku 小児科とかの場合は、(医療行為関連に関して)強く叱り付けたりしないとか><(例えば注射する時に「泣かないの!」とか言っちゃダメで「すぐ終わりますからね~」、終わった後「はいがんばったねー」とか>< 実際にお医者さんとか実践してるかも><)
@cuezaku なんかおもしろツイートで、歯医者さんのぬいぐるみの話あったけど、そういうケアもあるかも?><
@cuezaku 小児科もしてたのなら、怖がらない用の子供向けポスターとかぬいぐるみとか置いてたのかなって・・・><
@cuezaku 医療現場だとそういうケア進んでるっぽいけど、IT関連はそういう発想自体全くされてない感じだから遅れてるかも・・・><
@cuezaku うん>< セキュリティパッチをこれほど頻繁に当てるようになったのもわりと最近だし、IT関連は使う方も作る方も同じようなわかってる人々って状況が長いから、ある意味しょうがないけど、でもどうにかしないといけない><(でも、それを考えられる人も会社も無さそう><)
@cuezaku それはすごく難しそう><; たぶん、こういう指摘をまともに受け取ってもらうには、デザイン関連の学位持ってないと無理かも>< デザイン関連のおかしい部分の指摘とかかなりツイートしてるけど、参考にしてくれてる人、一人でもいるんだかいないんだか・・・><
@cuezaku オレンジは伊達に友達ゼロ人じゃないし、仮にそういう人と知り合えても、間違いなくその人と論争になって決別する自信がある!><(つらい)
@cuezaku 頑固だから、正しくない(事を正当に説明できてしまい正しく反論されない物)は、受け入れられない>< だからこそ、そういう物にツッコミできる>< 正しい事をしてるんだからつらくない><(とてもつらい)
@cuezaku 自分がする事も何もかも、オレンジ流でも「ただしいか?>< 間違ってる部分があるんじゃないのか?><」って疑うから、いつでもオレンジ流とプロ(?)のやり方の比較をせずに居られないし、すごくつらい・・・><
@cuezaku オレンジもうまく説明できないけど、世の中で主流な発想と、オレンジ流の発想で齟齬が出来た時に「どっちが正しいのか?><」ってずーっと考えちゃう>< だから、調べまくった結果オレンジの方が正しいって自信を持てた時には、ヒートアップしながら指摘してしまう・・・><
このコラム記事自体を知らなかったんだけど、JAL41の交信聞いてた時にこの方の声を聞いた事がある可能性があるのかも・・・?><
1/500・・・>< - "機長、副操縦士を含めて約500人のパイロットがボーイング777型機の運航を担当しています。" - JAL - 旅コラム(JAL旅プラスなび) tabi.jal.co.jp/tabicolumn/201…
ていうか、あれ?><; 空港経験の表って書いてある写真、IATAコードで書いてある・・・><; tabi.jal.co.jp/tabicolumn/201…
JAL式のコールアウトが書いてある>< コックピットは無菌室? - JAL - 旅コラム(JAL旅プラスなび) tabi.jal.co.jp/tabicolumn/201…
JALは"V1(ブイワン)。Rotate(ローテート)。V2(ブイツー)"なのか・・・>< ANAは何でVRって言うんだろう?><;(他所でそう言ってる動画見た事無い・・・><)
JALで777の場合、「V1」って人間も言うのかな?><(海外の航空会社だと飛行機さんに任せてる方が多いかも?><)
素人向けの記事(当たり前だ><)なのに、オレンジが知らない事や、航空マニアお休み前には頭に入ってたけど忘れちゃった事がいっぱい書いてあって悔しい><;
素人向けなら厳密じゃない意味で航空路って単語を使っていいのかなと気にしてたから、ちょっと気が楽になった>< "空には航空路と呼ばれる道があります。(略)航空路は北からY884,Y18,Y20,Y28,Y56,Y58などがあります。" tabi.jal.co.jp/tabicolumn/201…
この記事で紹介してるYxxみたいなのは全て厳密には航空路ではなくRNAVルートというもので、オレンジも説明の時に航空路って書きつつ「(厳密には違うけど><;)」って気にしまくってたけど、本職の人も素人向けにはそう説明するならオレンジもそうしてよさそう><
参考>< - 航空:航空路とRNAV経路の詳細 - 国土交通省 mlit.go.jp/koku/15_bf_000…
プロもなれてる側と反対には違和感あるのか!>< -- コックピットの左席右席 - JAL - 旅コラム(JAL旅プラスなび) tabi.jal.co.jp/tabicolumn/201…
エアポケットって言葉使う人どういうイメージなのか謎><(オレンジの場合は、言葉自体は飛行機好きになる前から聞いてて聞き覚えのある言葉になってたけど、飛行機好きではなかったのでイメージしようとすらしなかった><)
IT関連以外でサポセン問い合わせした事無い・・・>< - お客さまサポートセンター - JAL - 旅コラム(JAL旅プラスなび) tabi.jal.co.jp/tabicolumn/201…
航空関連でわかんない事があったら、たぶん航空会社のサポセンに問い合わせたら喜んで答えてくれるんだろうし、他の物事もそのサポセンに問い合わせると楽にわかるんだろうけど、躊躇してしまう・・・><(だから10年以上かかっても自分で調べる><;)
なんかサポセンしてた人でたまにお褒めの言葉が来ると、普段はお叱りばかりだからめちゃくちゃうれしいって書いてたの読んだ事あるけど、でも、なんかお手数をおかけするのはアレだしってなるよね・・・><
飲食物の期間限定商品でめちゃくちゃおいしかったのもサポセンに「おいしかったのでレギュラー販売して欲しいです><」って言ったら喜ばれるんだろうか?><(売れ行き好調なだけじゃなく問い合わせも多かったら実際通期にするんだろうし・・・><)
サポセン問い合わせで解決後、解決した事報告した方がいいのかしない方がいいのかも難しい><; 基本的に報告してるけど、報告に対する返答が夜に送信されててどう見ても定型文じゃなく「わざわざありがとうございます」って書いてあると、わざわざでグサッと来て「ごめんなさい;;」ってなる><;
777のFFS乗りたい・・・>< - フライトシミュレーター - JAL - 旅コラム(JAL旅プラスなび) tabi.jal.co.jp/tabicolumn/201…
約20億円だから宝くじ当たっても買えないし・・・>< しかも使用終了後に移設するのもすごいお値段かかるらしいから廃棄されてしまうらしいし、宝くじ当たっても中古でも買えなそう・・・><
@cuezaku こういうのかも?>< twitter.com/orange_in_spac… twitter.com/orange_in_spac…
たぶん(輸送関連のお値段が高い日本でさえも)、FFSの中古よりも、実機のコクピットカットモデル輸入の方が安そう・・・><
旅客機を家に改造して住んでる人は世界に数人居るらしいけど、それよりもFFSに住む方が楽しそう>< コクピットに「ただいま><」って帰る><
家に改造した退役旅客機は飛べないけど、FFSは飛べる>< クルーミールっぽく作った晩ごはん食べながらフライトしたり><
宇宙食は何度か作ってる>< 何位置も連続で食べたカップヌードルの海老を集めて、シュリンプカクテル宇宙食の材料にしたり、白トルティーヤにハチミツとピーナッツバーターを混ぜた物をはさんで食べたり>< それはお土産用紛い物よりも「宇宙食食べてる!><」って実感できる><
オレンジはツイッターのTL一通り目を通す派なんだけど、最近ツイートしてるうちにどんどん増えてって読むの間に合わなくなってる><
そういえば、FFSでの訓練って、クルーミール食べる訓練もするのかな・・・?><(スペースシャトルの場合は訓練中に宇宙食を食べて宇宙食に慣らしてたらしい><)
客室乗務員の訓練で不時着水訓練時にがんばれ食って食べるのかな?><(どんな物かは知らないと困るだろうから1個ずつ味見とかかも?><)
@cuezaku JAXAのやつの一部は同じのあるけど、フリーズドライのやつは基本的には全く同じではないはず><(NASAが、宇宙食製造会社は全く同じ物を民間には売ってはいけないという規則にしてる><(のでお土産用は『かなり似せた別物』かも><))
@cuezaku あ>< ただ逆に、民間用商品だった物を宇宙食に採用した物は、「宇宙食に使うから他に売るな」とは言えないから、当然本物><
!!!!!!!>< "その名も「ANAプリペイドカード」。最大のポイントは、マイルを貯める従来の機能に加えて、Visaプリペイド支払ができるようになったこと。(略)もうひとつの特徴が、クレジットカードを持てない未成年でも利用OK" ana.co.jp/amc/media/?cid…
@cuezaku アイスクリームのやつかも?>< それなら、作り方はほぼ本物と同じだからある意味本物同等かも><(たださっき書いた通りの規則で実際にNASAが採用している物とはメーカーとか違う><) たこ焼きとか変なの系は完全に偽者かも><
@cuezaku でも1週間サイクルでほぼ同じ物を食べ続けないといけない・・・>< あと普通のパンが食べられなくて代わりにトルティーヤ><(粉が飛んじゃう物は基本的に駄目)
百万円分くらいANAカード使ったら飛行機乗せるのか・・・><(普通に国際線ファーストクラスに乗れちゃう金額じゃん><;)
ANAプリペイド→実体:三井住友プリペイド(?)→"ご利用できない主な加盟店" "ANA国内航空券" ??????><;
傍受で聞きなれてるけど言う方がどんな感じかって貴重>< - Good dayを言いたくて JAL - 旅コラム(JAL旅プラスなび) tabi.jal.co.jp/tabicolumn/201…