室温寒い><
Ktouth Brand. on Web - Process.Start したコンソールプログラムにCTRL+Cを送って中断させたい k-brand.gr.jp/log/002409
C# でコマンドプロンプトもどきを作るのってめちゃくちゃめんどくさい仕様なんだね><;(GenerateConsoleCtrlEvent()そのまま使うと孫プロセスに効かない><;)
@shinkyara_terra 単に標準入出力を扱うなら簡単><(Process.StartInfo.RedirectStandardInputとか使う><) 問題は、コマンドプロンプト的な物の場合、特殊文字送信しないと操作不能になる場面がある><(たとえばmoreとか><)
@shinkyara_terra 実例はコマンドプロンプト起動してmore[Enter]ってコマンド打ってみるとわかるかも>< 戻るには Ctrl+C か Ctrl+Z[Enter] を送信しないといけない>< それと同じ事をする手段が難しい><
コマンドプロンプト作るのは目的じゃなくて練習だからアレだ・・・>< TShockからマインクラフトサーバーを起動させる事で連動させるやつ作ろうとしてる><
例えばテラリアでスイッチをオンにすると、マインクラフト側でレッドストーンブロックが現れるようにしたら、テラリアの回路とマインクラフトの回路をつなげられるかも?><
あと、テラリア側のハープとベルの音のイベント拾って、マインクラフト側でも鳴らすとか、テラリアで誰か死ぬと、マインクラフト側でもスペランカーの音がして、逆にマインクラフト側で誰か死んでもテラリア側にとか・・・><
ていうか(TShock無関係でも)マインクラフトのバニラなサーバーのバニラな状態でも、標準入出力でどうにかするとプラグイン風にいろいろ出来そう><(少なくとも死んだ時にスペランカーの音楽鳴らすのは結構簡単に出来そう><;)
ていうかそういう方式の、バニラなマインクラフトサーバーにバニラなままでプラグイン機能つける物ってあってもよさそうだけど、誰も作ってないのかな?><
@shinkyara_terra サーバーコンソールになんか打つのを、新たに作ったプログラムからするだけ><(逆にサーバーコンソールの出力も新たに作ったプログラムが受け取るからそれ見てなんかする><)
スーファミよりあとのでも、(気軽にゲームを初期状態に戻す目的のじゃないけど)とがった物で押すやつはついてなかったっけ・・・?><(それも最近は見無い気がするけど・・・><)
Wii Uには非常用のも含めて使用者が押す目的のリセットスイッチは無いっぽい?><(基板上にはありそうだけど><)
@shinkyara_terra なんかeaのサイトに、" Wii Uのコンセントを抜いて10秒間待つことで、本体をリセットします。"って書いてあるし、再起動するのは電源ボタンじゃ駄目っぽい?><(ソフトリセットはどうかけるんだろう?><他と同じくセレクト+スタート+α?><)
セレクト+スタート(+L+R)同時押しとかも無いっぽい?>< - 価格.com - 『フリーズの見極め』 任天堂 Wii U PREMIUM SET のクチコミ掲示板 https://t.co/n04xbWCjkI bbs.kakaku.com/bbs/J000001005…kakucomさんから
家電も白物黒物問わず、クリップの先とかで押すリセットボタンつけるようにして欲しい・・・><(ついてなくてプラグ抜いてしばらく放置しろって書いてあるのが多い・・・><)
@shinkyara_terra マインクラフトのかも?>< 「すごきせ」?><ってソフト使うと簡単かも><(それでおおまかに作った所からさらに手作業で弄って作った><)
RJFT 232110Z 31004KT 280V360 9999 FEW020 BKN090 M05/M08 Q1019 RMK 1CU020 7AC090 A3010
RJFT 232200Z VRB01KT 4000 -SHSN FEW020 BKN030 BKN040 M05/M07 Q1019
RJFT 240700Z 30011KT 9999 -SHSN FEW015 SCT025 BKN/// M04/M08 Q1017
USTREAM: main-gate-of-nagasaki-u-ac: 長崎大学正門のライブカメラです。この国道206号は長崎市北部の生命線で、路面鉄道(長崎電気軌道)バス(長崎バス・県営バス)が行き交... ustream.tv/channel/main-g…
ふるぷり 鹿児島のライブカメラ | MBC南日本放送(鹿児島) https://t.co/lg32QqLW0S mbc.co.jp/web-cam/C_kagoshimaさんから
今のwebkitのみに特化されてるのもIEの時と状況何も変わらないし、ActiveX云々もHTML5でブラウザどころか下手すると機種決めうちやってるのも大して変わらない><
無駄に動的なページにするのもIE6+ActiveX時代とどっこいどっこい>< UX的に意味のある工夫だと言い張る人もいるけど、それこそ完全に環境特化じゃないかと><
ウェブアプリである必要が無いページは、PSPのウェブブラウザで表示できるくらいじゃなければ欠陥サイトかも><(PSPのブラウザ云々はハード的にもソフト的にも貧弱な環境の代表例であって出来ればもっとチープな環境でも表示できて当たり前かも><)
@shinkyara_terra なるべくシンプルにして表示する環境側で工夫できるようにしなければ、過去にも将来にもわたって機種依存してしまうって話だからなんか別の話っぽい気が・・・><
最新のスマホ(と称する事実上の最新のiPhone)にあわせてページ作ってるから問題無いとか言う馬鹿がいるけど、将来新機種出た後もまともなUXで表示できると思ってるの?><
タッチパネルにあわせなければいけないと言い、タッチパネルというか事実上の一部のスマホタブレットに特化したサイト作ってる馬鹿って、将来別の操作が流行りだした時にどうするつもりなんだろ?>< 無理に例を挙げるなら音声ブラウザが健常者にも一般化する未来とか><(確率低そうだけど><;)
N378AN - Aircraft info and flight history - Flightradar24 flightradar24.com/data/airplanes…
おかしい>< AAL86 on Flightradar24.com fr24.com/AAL86/89e7f16 #flightradar24
ていうか間違いなく誤差だと思う(方位の情報からすると)けど、ここまで誤差が出てる事が不具合?><;(ADIRUの不具合?><;)
eAIP見てPlaneFinderのkmlとつき合わせて調べた>< 誤差4海里くらい(7.5kmくらい)っぽい><
・・・・よく考えたらチャート見てkml作るとか面倒な事しなくても、他の飛行機のkmlをいくつか重ねて見れば済んだのでは?><;
これ今でも売ってるのかな?>< - 【PC Watch】 Matrox、シングルスロットで8画面対応のビデオカード「M9188」 pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2009…
プログラマなら誰でもつい1ピクセル1ブリックの超巨大テトリスを作ってしまう物だろうけど、2Dシューティングゲームとか2Dアクションでそういうことしてる人居ないのかな?><;
さっきのコマンドプロンプトもどきの続きやってるけど、よく考えたらCtrl+Cを孫プロセスに送るつもりでも子プロセスであるcmd.exeも終了しちゃうじゃん・・・?><; EnumProcessesで孫プロセスを探し当てるしか方法無いのかも?><;
@shinkyara_terra まず最初にゼロ除算はわかるかも?>< ゼロでは割れないのでエラーになる>< なぜ横長だとそういうバグがエラーになるかだけど、例えば横÷縦ってする時に縦の数値が極端に小さくなってしまって四捨五入した時にゼロになっちゃった・・・とかある><
@shinkyara_terra 親プロセス(自分)-子プロセス(今回はcmd.exe)-孫プロセス(cmd.exeが起動したプロセス) ってなってる時に親プロセスは子プロセスは知ってても孫プロセスは知らないんだから、独立も何もあったもんじゃないという話・・・><
練習で遊んでただけだからアレだけど、使い物になるもの作るにはシェルごと全体をちゃんと作らないと駄目なのか・・・><
・・・>< - トランプ氏、「人を撃っても支持減らない」 忠実な支持層誇示か https://t.co/KJ9YdgDrHe cnn.co.jp/usa/35076697.h…n_co_jpさんから
@cuezaku 予想通りにサラ・ペイリンが支持して、そして同日にサラ・ペイリンの息子が逮捕されたり( afpbb.com/articles/-/307… )、馬鹿の元には馬鹿が集まってジョークのような展開が起きるんだな感・・・・><
前にも書いたけど、人間用規格とペットフード規格の両方満たした共用ペットフードあったらいいのに><(塩分はペットフード規格なので人間が食べる時は塩を自分で足して下さいとか><)
猫用ドライフードでネコと人間共用なら、人工甘味料使って人間には甘いお菓子味(魚で甘いだから、例えば伊達巻味とか><)だけどネコは甘く感じないからごはんと言う手も出来そう?><
C# でSystem.Diagnostics.Processでcmd.exeを挟んでマインクラフトサーバーを動かしたら当たり前だけど操作できた><(スクリーンショットは起動してヘルプコマンド使った所><)
それにさっき書いたように、マインクラフトバニラ鯖でもサーバーログとサーバーコンソールで出来る事であれば全てできるわけだから、その範囲であればspigot?とか無くても拡張できる><
マインクラフトのサーバーを本格的に動かした事無いから、ログにどんな内容が出るのかいまいち知らないけど・・・><
バニラにもブロックの状態を取得するコマンドはあるっぽいから、定期的に動かせば、『あるピストンが伸びたら、はるか遠くのコマンドブロックに動力送る』とかもできるはず?><
そういえばマインクラフトの地下拠点って、木もわりと省スペースで育てられるし食料は地下に釣堀作ればいいし、苗木とサトウキビだけどうにかしたらどうにかなりそう?><;(牛の革は釣堀で釣れるし><)
@shinkyara_terra オーエン鯖では作らなかったけど、地下森林も結構便利っぽい>< 地下でもとにかく高速に食料を増産したい時は、地上でたまご拾ってきて自動鶏肉製造機作るとさらに楽かも><
@shinkyara_terra プログラミングってやった事無い人が想像する以上にとても簡単な物だよ>< 例えばオレンジが(主にオーエンさん向けに)書きかけたC# 入門記事>< qiita.com/orange_in_spac…