00:05:55
icon

ふと気まぐれで航空無線通信士試験の過去問題見てみたけど、もしかして合格率のわりにはオレンジの趣味の知識の方向を考えるとわりと簡単・・・?><(全く勉強しないでは絶対無理だけど、必要な範囲がだいたいオレンジの趣味というある意味珍しい資格?><;)

00:07:05
icon

ヒアリング問題のヒアリング能力はあれだけど><; 一方で実技はフォネティックコードを聞けて喋れたらおkってマジ?><;

00:09:18
icon

もし資格取れても全く使い道が無い・・・><(アマチュア無線の上位資格だからアマチュア無線使えるけどやりたいと思わないし><;(おしゃべり苦手で電話も嫌いな人にアマチュア無線は向いて無いかも><;))

02:51:00
icon

02:51:09
icon

02:51:27
icon

02:51:37
icon

02:54:34
icon

USB-TypeC(でもMicroBでもいいんだけど) to Arduino シールドコネクタ変換コンバータみたいなのが出来たら、ある意味BeのGeekPortの再来になりそうでおもしろそう><(つまりスマホやらPCやらで共通の低レベルI/Oポートが使える感じのやつ><)

02:55:55
icon

かなりお手軽に、スマホやPCから共通に使えるハードウェア作れるかも><(Arduinoシールドサイズだとちょっとデカすぎる気がしなくも無いけど><;)

02:58:40
icon

オレンジ的には、低レベルI/Oが気軽に扱えるシングルボードコンピュータと、コネクタが最小限しか無い一般人向けコンピュータ(スマホとか)って2分されてる現状に納得して無い・・・><

02:59:24
icon

BTLEなハードウェアとか作ればいいんじゃねといわれたらそうだしもっと言えばシングルボードコンピュータを無線通信で使えばいいというのはその通りなんだけどなんというか・・・><

03:01:37
icon

Appleがコネクタ統一しようとするのは(気まぐれに規格変更しなければ)正しい意味でシンプルでいいと思うんだけど、「逆にコネクタの数は増やさないの?><;」って謎><; iPhoneの大きい方とか3ポートに増やすとかすればいいのに><

03:03:21
icon

ハブが必要になるのはシンプルとは言えない><

03:04:17
icon

何らかの有線機器を給電しながら使用する為だけにもハブが必要とかApple製品に限らず悲劇かも><

03:23:30
icon

@ejo090 無理に変換するよりもdocomo L-03Dを使う方が先人が居て茨の道じゃないっぽい・・・><

03:24:35
icon

@ejo090 ><;

19:32:51
icon

Google Play対応の最新Chromebook「Chromebook Pro/Plus」をSamsungが発表 - GIGAZINE gigazine.net/news/20170107-…

Web site image
Google Play対応の最新Chromebook「Chromebook Pro/Plus」をSamsungが発表
19:33:30
icon

筆圧対応スタイラスなのかな?><

21:22:42
icon

旭隧道っていう所らしい・・・?><

21:56:31
icon

マインクラフト、ミラバケッソ><

Attach image
23:15:19
icon

ねむい><

23:18:47
icon

23:20:24
icon

なんだろう?><; HDA396 on Flightradar24.com fr24.com/HDA396/c1c735f #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
23:22:56
icon

23:24:27
icon

KORD 081351Z 30007KT 10SM FEW030 M16/M21 A3069 RMK AO2 SLP408 T11611206

23:24:56
icon

シカゴ、マイナス16℃・・・・・><;

23:25:56
icon

すごくすごく眠い><