gigazineの中の人がオレンジのフォロワー説><;
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104407467771994116
gigazineの中の人がオレンジのフォロワー説><;
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/104407467771994116
英語で紙コップの事をブランド名そのまま使ってデキシーカップって言うけど、「そもそもなんでデキシーカップなの?><」と思ってググったけど、デキシードールカンパニーっていう人形屋さんのブランドから来てることはわかってるけど、なんで人形屋さんのブランドを紙コップのブランドに使うことになったのかは諸説あって不明って事っぽさ?><
!?><
使い捨ての紙コップ「Dixie Cup」はどのようにして生まれて広がっていったのか - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200720-dixie-cup/
パパ大好きゴールデンレトリバーのベイリー、ヒヨコたちと出会って懐かれている模様 : カラパイア http://karapaia.com/archives/52292926.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
既存のメモリクリーナー系アプリ使うよりも、自分で指定したプロセスにEmptyWorkingSetするアプリ作って使う方がかなり強力><
強力というかそうじゃないとオレンジのメモリ7GB(+1GBはVRAM割り当て)なPCじゃまともにゲーム動かないつらい><
ゲームでHDDから読み込み中の時に、メモリ食い潰して無い状況でも、そのゲームのプロセスに対してEmptyWorkingsetするとあっという間に読み込み終わったりするの、わりと謎><
一応対症療法的には、Chrome一族のプロセス全部にEmptyWorkingSetするシンプルなアプリちょちょいと作れば、一瞬でメモリ空いて、しばらくはわりとだいじょうぶ感><(つくって使ってる><)
メモリクリーナーでどうにかなる感じではなく、なんかChrome本体ではないけどChromeのせいで凄まじいなにかしらのリークが起きてたのよね。たぶんグラフィック系でドライバのせいかChromeのせいかわかんないけど盛大にお漏らししてるんじゃないかなあと邪推。
EmptyWorkingSet function (psapi.h) - Win32 apps | Microsoft Docs https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/api/psapi/nf-psapi-emptyworkingset
数週間起動しっぱなしで24GBあるメモリを98%食いつぶしてガリガリスワップしている仕事PCについて相談を受けて「そもそもそんなにほっとくな」とは言ってみたものの、とはいえじゃあ何が食いつぶしたんだと調べてみた。
Chromeが20GBぐらい食ってた。なんぞこれ。
熊本 道路や橋などの豪雨被害は1300億円超 「熊本地震に匹敵」 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200720/k10012525011000.html
平成5年低温・多雨・日照不足 平成5年(1993年) 6月~10月 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/kanman/1993/1993.html
1993年米騒動 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/1993%E5%B9%B4%E7%B1%B3%E9%A8%92%E5%8B%95
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
!?><
"...国内で生産されるパクチーのおよそ15%を生産する、地域でも有数の規模の農家だ。"
ビジネス特集 4年連続で浸水 深刻な農業被害の実態は 福岡・久留米 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200720/k10012524031000.html
Arctic Code Vaultを解読した未来人が謎生物うにゅうの画像を見つけて当時このような生物も居たと勘違いする回
うかどんのフォークも北極に行きました。これはつまり何を意味するのかというと…
伺か界隈名物謎生物うにゅうのSVGファイルが永久保存されます。
WEB特集 発見!富士山噴火で消えた村 300年の時を超えた教訓 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200720/k10012523931000.html
元ICANN事務総長が「.org」ドメインを買い取った投資会社の共同CEOに就任 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20200720-org-domain-ethos-capital-ceo/
逆に日本では小難しいジャンル名扱いされてるっぽい曲のwikipedia英語版の記事ではロックとか書かれてたりとか><
最近30年くらい?のカントリーの洋楽(というかアメリカの音楽だね><;)、日本のwikipediaではジャンル名がポップスとかになってる気がする><
音楽のジャンルわけ、wikipediaの英語版と日本語版にページがある曲でそれぞれ違うジャンル名が書いてあったりだし、あれかも><
ちゃんと脱線させてるの偉い。
https://twitter.com/s3c08/status/1284729361996759040