23:49:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

第2シリーズ バーチ・スウィンナートン=ダイアー予想 - 笑わない数学 - NHK nhk.jp/p/ts/Y5R676NK92/episode

つまんなかった・・・><

Web site image
笑わない数学 - 第2シリーズ バーチ・スウィンナートン=ダイアー予想
15:31:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

twitter.com/Hashira_EKT/status
ウクライナ大統領『ミュンヘン会議』で演説「異論はないんだけど…、その会議名…、なんていうかさぁ…」 - Togetter togetter.com/li/2082823

うなしっぽさ><;

Web site image
ウクライナ大統領『ミュンヘン会議』で演説「異論はないんだけど…、その会議名…、なんていうかさぁ…」
15:30:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-06 15:24:39 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ウクライナ大統領『ミュンヘン会議』で演説「異論はないんだけど…、その会議名…、なんていうかさぁ…」 - Togetter
togetter.com/li/2082823

Web site image
ウクライナ大統領『ミュンヘン会議』で演説「異論はないんだけど…、その会議名…、なんていうかさぁ…」
15:25:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

比較広告っぽさ><

スマホを盗んだ覆面強盗、盗んだスマホがiPhoneではなくAndroidだったことに気づき返却 - GIGAZINE gigazine.net/news/20231206-sto

Web site image
スマホを盗んだ覆面強盗、盗んだスマホがiPhoneではなくAndroidだったことに気づき返却
15:13:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ずっとフリースの右ポケットにスマホいれて、左ポケットに使い捨てカイロいれてて、使い捨てカイロが寿命で温かくなくなったから捨てたら、左右の重量バランスが悪くなってなんか歩きにくくなった><;

14:43:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

学習指導要領変更でこんなすぐに変化が現れるって、学校教育の影響ってすごいんだなってびっくりかも><;
逆に考えると、お馬鹿タレントレベルのVTuberの方々とかもやっぱ学校でちゃんと教えて貰えなかった被害者って面が大きいんではって、前以上に強く思うかも><

14:37:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

2022年6月15日 17:41
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
"...(まず日本語からって面は現代の国語だろうけど、クリティカルシンキング能力の面をもっと深くだと、今年度の教科書のパンフレットとか見るとそれほどは深くないっぽさ?><)"

結果的に深かったっぽさ?><;

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
14:35:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

でも、国語教育に全面改革をやったのってたとえば高校であれば2022年度(『現代の国語』化 ※1)だけど、そんなすぐに読解力スコアが上がるのすごくね?><

(※1 てきとうな参考)
高校国語「現代の国語」は教員泣かせ? 文章ジャンルで科目分けに賛否両論の訳 実践的なシチュエーションの再現難しく「困惑」 | 東洋経済education×ICT toyokeizai.net/articles/-/6627

Web site image
高校国語「現代の国語」は教員泣かせ? 文章ジャンルで科目分けに賛否両論の訳 | 東洋経済education×ICT
14:21:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジの指摘、既にやってたって点と「日本の教師にそんな教え方ができるかは疑問だけど><」って点以外では的はずれじゃなかったっぽさ><

14:14:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ「本当にわかったなら、人に教えられるはず!>< アメリカみたいに習った内容をまとめて発表するとか、アウトプットにも注目したやり方をとり入れるべき!><」

www3.nhk.or.jp/news/html/20231

"表現力も高めようと、正解がわかったらほかの児童に解き方を教えるまでを課題にしていて、6年生が4年生に角度の求め方を教えながら一緒に考える姿も見られました。"

とり入れてた><

Web site image
子どもの国際学力調査 日本は順位上昇 世界トップレベルに | NHK
14:10:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

子どもの国際学力調査 日本は順位上昇 世界トップレベルに | NHK | 教育 www3.nhk.or.jp/news/html/20231

"...新井紀子教授は「テクノロジーが大きく変化し先が見通せない時代に、学び続ける力を問うPISAのメッセージが現場に浸透し始めている。資料を読み解きながら本文を解釈する力を得る授業が実践されるようになり、各科目で読解ということを解像度高く考えようという動きがあったことが、読解力も含めて全体が改善した大きな要因ではないか」と分析しています。..."

オレンジが「こうすべき!><# 」って言ってたのが、すべきと言ってる時に既にやってたっぽい可能性><

Web site image
子どもの国際学力調査 日本は順位上昇 世界トップレベルに | NHK
14:07:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

子どもの国際学力調査 日本は順位上昇 世界トップレベルに | NHK | 教育 www3.nhk.or.jp/news/html/20231

"...81の国と地域における順位は、課題とされてきた「読解力」が前回の15位から3位に上昇し、..."

・・・><

Web site image
子どもの国際学力調査 日本は順位上昇 世界トップレベルに | NHK
14:03:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

“金属ボディー”のスマホが減った理由 市場トレンドの変遷が素材にも影響(1/2 ページ) - ITmedia Mobile itmedia.co.jp/mobile/articles/

持った時の温度を考えたら樹脂の方がよくない?><
冬に冷えきった状態でディスプレイ側のガラス触るのもムカつくし、これが持ってる間ずっと触ってる背面だったらって考えると、あれかも><

Web site image
“金属ボディー”のスマホが減った理由 市場トレンドの変遷が素材にも影響
13:52:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

・・・・><

十代の数学力や読解力が大幅低下=OECD調査 | ロイター jp.reuters.com/world/europe/MJ

Web site image
十代の数学力や読解力が大幅低下=OECD調査
13:29:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ><

"日本の街中にある英語の看板が間違いだらけすぎるww【第4弾】" を YouTube で見る youtu.be/k70nc1vMvrI?si=8VUJf1

Attach YouTube
13:28:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

KERのだ!><;

[B! 北海道] 行き先は「小樽おなら」?道路標識の英語表記、30年以上間違い見過ごす b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yom

Web site image
『行き先は「小樽おなら」?道路標識の英語表記、30年以上間違い見過ごす』へのコメント
13:12:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

このオレンジの「形を変えた研究不正の一種」って視点はどうでしょう?><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
ゲーム脳問題もそれだよね><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
13:07:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

本も批判的に読まないとダメだよの話はboostやふぁぼられまくってて、角川の変な本の出版取り止めの話をどう読めるかに関する過去の事例を引っ張ってきたtootへの反応は薄いの、釈然としない感・・・・><
(ニュース記事もそのニュース記事だけ読むんじゃなく、背景や過去の事例も調べて読まないとダメかも・・・><)

12:59:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

2023/3/2
「ワクチンで自閉症になる」取り下げられた論文、書いた医師の末路は:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR2W53V2R2

Web site image
「ワクチンで自閉症になる」取り下げられた論文、書いた医師の末路は:朝日新聞デジタル
12:56:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

自閉症がワクチンによって引き起こされるというトンデモ説、つまり「自閉症が先天的な物ではない」という新たな説を出すのであれば、科学的なプロセスによって提案されるべきであり、
同様に「トランスジェンダーは先天的な物ではない」という新たな説を出すのであれば、科学的なプロセスによって提案されるべきであって、
それを経ないでやらかしてるやつは形を変えた研究不正の一種であって、キャンセルされるのはある意味当たり前><
それを如何なものかと言うのは、学術的な研究のフレームワークをぶっ壊そうって主張してるのと同じ><
東大入試問題問題の時に採用された反知性云々のトンデモ本の主張とも同じ><

12:47:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

出版社に圧力がかかって出版を取りやめる事例は、例えば単純な殺害予告等の影響でのであれば重大な問題であるとオレンジも考えるけど、
トンデモワクチン陰謀論映画の時みたいに明らかに誤りがあると指摘されてなおかつその誤情報は何らかの重大な被害を導く事が予想されてる場面で、それに真摯に向き合う形で撤回されるのは、むしろ当たり前の事だと考えるし、
不正な論文が撤回されたり、研究不正を行った研究者が半永久的に追放される事と同じようなことだと考えるかも><

12:36:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

このトンデモワクチン陰謀論詐欺映画では、配信会社がよくわかってなくて途中まで騙されてた事例で、今回の角川が取りやめた事例も出版社側がちゃんと背景を調べてなくて似たような事になってたんでは?><
出版社の人でさえも(そして映画配信会社も人でさえも)、オレンジがさっき書いた通り、まともな本の読み方が出来てなかったって事かも><
本を読む時はその本だけを読むんじゃ全然駄目で、背景もちゃんと調べなきゃいけない><

12:31:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

どっちかというとこれに近く感じる><

2018年11月08日
風疹の混合ワクチン告発の映画”信ぴょう性に問題あり”上映中止へ|風疹のニュース NHKストップ風疹プロジェクト www3.nhk.or.jp/news/special/st

自身の利益のために混合ワクチン危険説を作り出した詐欺医師(医師免許剥奪済み)が自己弁護の為に作った映画を、よくわかってなかった日本の配信会社が上映しようとして、最初は反論が来ても無視し続けて正義の映画と思い込んで、矛盾に気づいて監督に質問したけどまともな回答が来なくてやっと問題とその重大性に気づいて取り止めた上で謝罪して詳細な経緯説明をした事例><

Web site image
風疹の混合ワクチン告発の映画”信ぴょう性に問題あり”上映中止へ|風疹のニュース NHKストップ風疹プロジェクト
12:24:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-06 12:19:34 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:24:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-06 12:15:59 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:24:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-06 12:11:24 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:24:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-06 12:11:21 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:24:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-06 07:08:32 納豆ゴリラバーの投稿 Nsalada@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:13:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジが何回も話題に出して指摘しまくってる2016年東大入試問題問題(※1)も、そういうクリティカルシンキングする方向の読み方の問題になっていないおかしさの問題であり、これは日本のPISA型読解力のスコアが低い問題とも繋がる気がしてて、最近のんびりそれについて調べたりしてる><
(つまり、東大の入試問題を作ってるやつでさえまともな読書が出来てないし国際基準的には読解力が欠如してるんでは疑惑><)

※1 事象の概要の参考
東大入試合格には「知性的」であってはいけないのか? | アゴラ 言論プラットフォーム agora-web.jp/archives/1671411.

Web site image
東大入試合格には「知性的」であってはいけないのか?
12:00:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

本を読むときも鵜呑みにするんじゃなくクリティカルシンキング的な読み方が必要><
物語かなんかをどっぷり浸かってうっとりするんであればどっぷり浸かってもいいけど(?)、そうじゃないのであれば、本を読む時は自分の考えを持って矛盾や誤りが無いかを考えながら読まないとなんにもならない><

11:56:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、本って間違いも含まれてるの当たり前だし、専門家であれば一切間違わないわけでもないので、「完全に鵜呑み」と「完全信用しない」の2段階で考えるんじゃなく、「この人が書いてるこういう本にこう書いてあったので、何割くらい正しい気がするけど、あとで機会があったらさらに調べてみよう」みたいな考え方が大事かも><
「間違えが含まれてる!? もうなにも信用しないぞ!」みたいなのは一周まわって結局鵜呑みと同じ><

11:51:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-06 11:46:57 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:51:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-06 11:43:16 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:51:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-06 11:42:58 無宛@零月のラウラ良かった……の投稿 LwVe9@mstdn.poyo.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:51:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-06 11:42:36 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:51:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-06 11:41:00 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:51:20 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-06 11:40:26 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:49:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

日米関係どうの(アメリカ)に限らず、少なくとも日本のネット空間で海外の事例や文化を紹介すると、ものすごく嫌がられたり避けられたりしまくりな反応が観察されまくるし、
アメリカ嫌いな人は政治的姿勢に関係なくよく見かけるけど、たとえばアメリカ人がどういう暮らしをしてるのかとかどう言うものを食べてるのかとか一般的にどういう考え方をするのかみたいな情報に全然触れてない人がほとんどかも><(オレンジも結構最近までそうだった><)
そういう風に文化的な情報を知ろうともしない対象との関係なんて壊そうとする側からしたら、簡単に偽情報を使って破壊できるものかも><

11:40:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(つづき)
そうなった時に、それらの攻撃を防ぐためには何をどう教えればいいのかって問題にぶつかると思う><
他国の他国の文化等に関する教育ってどうなってるのか全然知らないけど、
少なくともこの記事での問題(中国による日米関係妨害)で言うならば、日本人はアメリカの事を全然知らない><

11:40:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

こういうの、そもそも海外に対する無知につけこむ感じだし、今は稚拙なのでいかにもAIで生成しましたっぽかったり、文章が富士エアーっぽかったりだけど、そういう面もそこら辺の一般人の日本人が書いたようなものと判別不能になった時は、結局、対象に関する知識の問題になると思う><
(つづく)

11:33:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-06 11:23:24 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:53:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

nobara linuxって日本語の野薔薇が由来なのかな?><

00:42:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

3つのゲーマー向けLinuxがベンチマークでWindows 11を上回るスコアをたたき出す - GIGAZINE gigazine.net/news/20231205-gam

Web site image
3つのゲーマー向けLinuxがベンチマークでWindows 11を上回るスコアをたたき出す
00:28:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、なにか言わなきゃならない時には、軋轢を恐れないのであれば、反論をコントロールするように予想して、反論が人でなしの意見になるように予め話を組み立てるという罠に落とす感じのテクニックって有用だし、オレンジも『相手が真摯に議論する気がない』って判断した時にはわりとやってるかも><
タワーディフェンスゲームをプレイする感覚で話を組み立てる感じ><

00:23:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

たしかにだし、事例の知識って反論の為の盾でもあるかも><

00:22:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-06 00:21:10 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

社会の動向や人間の挙動に精通していようがいまいが、結局言うべきことは言わにゃならんし、それで燃やされるときは燃やされるのだから、予測とダメージコントロールには貢献するだろうけど「痛みに耐えるしかない」「なんとか凌げる盾を持つしかない」という答えには変わりなさそう

00:21:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

それこそがaccountabilityであり、オレンジが頻繁に引用しまくってるNASAのジーン・クランツのtough and competentスピーチかも><

Gene Kranz: Be Tough and Competent! | The Space Techie thespacetechie.com/gene-kranz-

00:18:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-05 23:17:21 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

思考のトレーサビリティとでも言おうか

00:18:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-05 23:16:19 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:18:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-05 23:14:56 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:18:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-05 23:12:04 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

結局「当時はこういう理由で正当だと考えていた」という説明を理路整然とできるかどうかがラインな気はしている。どうせ間違うのだし。

00:16:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

一般的に、だいたいの物事はそれに関する多数の事例を知ってる方がより妥当に予測しやすいかも><

00:14:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

でも、普段からニュース見たり世の中の事にちょっとは興味を持っている方が無難なのってつまりそういうことだと思う><

00:11:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これってつまり世間の反応を予測する事になるので、世間自体に興味を持つような奇特な人(→><;)じゃないと難しい面があるだろうし、世間自体に興味を持ってても先を読む知識にも限界がある(どうやっても世間の変化の全ての面には追い付けない)のであれかも?><

00:08:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2023-12-05 22:41:09 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:05:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[B! ad] イーロン・マスクはXを売却するのか…広告主が離れ、厳しい状況に b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bus

Web site image
『イーロン・マスクはXを売却するのか…広告主が離れ、厳しい状況に』へのコメント
19:42:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか場所の問題を考えると、オレンジが前に妄想したミニカー的なEVなトラクタが小さいセミトレーラーを牽く形態って、ドライバーの確保の問題を別とすればありなのかも?><;

19:40:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-12-06 19:30:17 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

いつぞや見かけたクロネコヤマトのEV配達車ストリートスクーター ワーク(D17)
ドイツのベンチャー企業から500台購入したものの、全幅2,087mmの大柄な車体は日本の道路環境では使い勝手が悪く早速いらない子扱いに
パネルが地味に東プレ製
クロネコヤマトの特注なのか、日本向け仕様が標準で東プレのパネルを採用しているのかは不明(誰か情報ください!)
クロネコと破局した後もストリートスクーターの日本法人は活動しているっぽい
日野 デュトロやいすゞ エルフに比べると洗練されていないというか、安普請感が……
将来希少車になる気がするので見かけたら今のうちに写真を撮っておこう!

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
19:36:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

マインクラフトのスクリーンショットでやってみたらぜんぜんミニチュアに見えなかった><;

19:30:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

上と下をぼかす方式?><

19:30:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-12-06 19:17:35 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ミニカーみたいに見えたので

Attach image
19:29:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

PowerShellでx86マシン語実行、PowerShellで書かれてるマルウェアではわりとメジャーなことらしい・・・?><;

19:19:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ふと思ったけど、PowerShellのスクリプトってC# のコード解釈して実行する機能あるけど、それを使って、
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
このC# からVirtualProtectEx使ってx86マシン語実行するやつをしたら、結果としてPowerShellでx86マシン語実行できる?><;

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
19:08:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

その方式にするならほぼゼロから書き直しだ・・・><;

19:06:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あらかじめ各音程のウェーブデータ作って切り替える方式という無茶な方式してたけど、さらに無茶してノートオンとノートオフのタイミングで次に再生する和音の数秒の長さのウェーブデータを動的に生成する方式にしたら出来るんだろうか?><;

18:54:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

System.Media.SoundPlayerって1プロセスで1音しか鳴らせないっぽい?><;

17:40:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

PowerShellで作ろうとしてる超簡易シンセのようなもの、「FM音源のトランペットの音色って確かオペレータ2個でも一応作れるからハードコーディングしたら超短いコードでトランペットの音出せるかも?><」→「なんもわからん><」

15:47:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

実際のコードのXP以前の環境に対応するために書き分けてる部分の一ヶ所><(DWM API読み飛ばしてる部分><)

Attach image
15:40:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは切られる側になるし使わせてもらってる側なのであれだけど、オレンジ的には自分では過去に作ったソフトウェアにWindowsXP対応のコードを今でも維持してたり、オレンジが作ったアプリはユーザーが一人でもいたら見捨てず自分が使わなくなってもメンテしたりしてたけど、
普通は(?)そこまでしなくて切られるユーザーが3桁も居ても見捨てるんだね・・・・><
って感じ・・・><

15:35:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-12-06 08:17:00 tateisu​ :force::r_9a:の投稿 tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

Playストアの統計で見る インストール端末のAndroid OSバージョン分布。
5-7まとめて切り捨てても許容されそうな気はする。

Attach image
15:17:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
災害や事件や事故等があったら撮ろう><
icon

自然災害にしてもテロ等にしても、撮れる余裕があるなら出来るだけ撮れ><
他の人の避難の直接的な邪魔になるような状態で撮るのは論外だけど、誰でも当たり前のように十分に高画質のカメラを持ってる時代は、そういう場面での撮影行為に野次馬だと批難するような時代ではない><
撮影された映像により人類が学んでいく時代であり、検証し教訓を得て対策をするのに映像は大きく役立つ><

もし撮る時は、「周囲を含めて撮る」を心がけよう>< パニック時には視野が狭まってしまうのが当たり前のなので、意識して周囲も含めて撮る方が検証に役立つ可能性がより高くなるし、安全確保の面でも撮影者が気づいていない脅威により早く気づける可能性が高まる><
あなたの後ろから二次災害が迫ってるかもしれないし、あなたの横にテロの犯人が凶器を持って立ってるかもしれない><

14:56:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

補足で、定点付近に居た火山の専門家はこの方々><

クラフト夫妻 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

Web site image
%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E5%A4%AB%E5%A6%BB
14:47:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-06-12 10:33:06 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
言及続きというかおまけというか(雲仙普賢岳噴火取材問題)
icon

あと、NHKの記事で記者が指摘してるように単に過去に学ぶだけでは新たな状況に対応できず結果として危険であった行動をしてしまう事もあるので、災害が進行する現場では、ある程度、未確定な情報や推定の情報を活用するようにしなければ行動できないし正常性バイアスにも影響も受けて防災がうまく進まない><
もちろんパニックになる事はよくないし、悪意のある意図的なデマは論外だけど、推定の情報や未確定な情報、後から考えると間違っていた情報に対してある程度許容してそして注意深く活用していかないと、結局の所、定点で死んだ取材陣も含めたあの火砕流の被害者と結局同じことになる><
あの火砕流で、火山の専門家も定点付近に居て一緒に亡くなったという事ってかなり重く考えなきゃいけないことかも><

新型コロナ関連でも、去年の1月から2月頃「どういう風に自分が考えていたか?」そして「どういう行動をして居たか?」、それにしっかりとちゃんと向き合って考えると、雲仙の当時の取材者を強くは批判出来なくなる人結構いるんでは?><

14:47:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-06-12 10:11:55 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
言及(雲仙普賢岳噴火取材問題)
icon

雲仙普賢岳の取材問題、話題に出る度にどこでも当時の取材陣にブチキレる人がいるし世間の多くの人が怒ってるのわかるし、オレンジも一時期それに近い考えだったけど、

報道業界を目指してた(挫折)のと、防災土木マニアとして知識、航空マニアとして事故調査の考え方を理解していった結果(と、この件に関する論文とかをいくつか読んだ上で)、
今は当時の人々は『当時の状況としてはそれほど大きくは』間違った行動をしていないし、当時の状況への批難の多くは後知恵に基づいていると考えるように変わったかも><

このケースに限らないけど、当時「いま考えてみるととても危険で無謀な取材」と思えるものも含めた取材、一般人が誰でもカメラを持つ時代ではそれらの映像も含め、そういった映像や証言等により「なんでそんな『危険』な事をしたんだ」という意見の『危険』を知っているという事を忘れちゃダメかも><

雲仙普賢岳での、そして将来も含めた火砕流の危険性を思い浮かべる時、どんなものを思い浮かべる?><
雲仙普賢岳の当時の火砕流の映像では?><
(特によく使われる🚒が逃げる映像って人が多いんでは?><)

14:47:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-06-12 10:00:06 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

WEB特集 “危険と分かって近づいたのか” 雲仙普賢岳30年前の教訓 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210

Web site image
“危険と分かって近づいたのか” 雲仙普賢岳30年前の教訓 | NHKニュース
14:46:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-12-06 10:17:47 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:12:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

7セグデコーダみたいな回路でやるのが一般的っぽいのでたぶん4004もそうなのかも?><

06:46:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

1時間も考えてた!?><;

06:45:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ、どうやったら小さな回路で実装出来るか全然思い付かないけど、LSBはそのままでいいとして上4bitを7セグデコーダみたいな回路で変換するのかな?><

05:51:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-12-06 05:51:34 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

「半導体を作るための~✕数回」をやるとただのリレーロジックになるんだけど、悲しいけどただのリレーも今はSSR(=半導体)なのよね!

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
05:47:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(思考の過程)
4004を作った製造装置には当然マイクロプロセッサは使用されてないよね><

そういえば4004ってBCDベースの計算機だけどどうやって計算してたんだろ?><

10進補正命令ってなに?><;

なるほど!><;

05:44:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(思考の過程超略><)

【再録】コンピュータアーキテクチャの話(36) Intel 4004プロセサのアーキテクチャ - 4004の命令セット(4) | TECH+ news.mynavi.jp/techplus/articl

"DAA命令"

なるほど!><;

Web site image
【再録】コンピュータアーキテクチャの話(36) Intel 4004プロセサのアーキテクチャ - 4004の命令セット(4)
05:26:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

半導体製造装置を作るための半導体を作るための以下略 ×数回 のプロセスルールが超荒い半導体の製造装置、
そのまま時代を遡ってIC使わずトランジスタで何とかするって出来ないんだろうか?><;(超高くてデカイ?><;)

05:23:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-12-06 05:16:04 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

「半導体不足解消のための製造装置を作るための部品を作るための製造装置の半導体を使った部品がない」は、手段を選ばなければeBayとかで中古品漁ってどうにかなるのだけれど…

05:22:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-12-06 05:12:11 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ちなみに今の状況ってさらに一周まわって「半導体不足解消のための製造装置を作るための部品を作るための製造装置の半導体がない」なのでお察ししていただきたい。

05:22:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-12-06 05:08:28 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

FA向けに必要な半導体を作るための製造装置、ぜんぜん高度な技術いらなくて、そのへんの余剰中古装置の再生品で足りてしまうせいで、余計に投資が遅れて不足してる感じ

05:22:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2021-12-06 05:00:52 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

やっと「半導体不足解消のための製造装置を作る半導体がない」という惨状についてまともな記事が出てきた。

news.yahoo.co.jp/articles/e4c0

04:15:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

わかりやすくて素晴らしい><
"Sonic 3 and Knuckles - Bonus Stage (gumball machine) - Oscilloscope Deconstruction" を YouTube で見る youtu.be/_CE2SaCMzKM

Attach YouTube
19:32:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

モルトビネガーだ><(?)

16:08:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そんな感じなのと、https:// あたりは特別扱いするにしても、ハイパーリンク終端ヒント文字が文中にある一通りのテキストであると認識したら、それが無い部分は解釈しなくてよいって判断することもできるかも><(なので大幅に(?)処理を減らせる>< 開始文字方式だとかなり減らしにくいと思う><(前にスクレイピングするやつを書いてたときの感覚><))

15:59:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

x 000.00N 00.0E
o 00.00N 000.0E
><;

15:54:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
URL終端文字→「ハイパーリンク終端ヒント文字」?><;
icon

開始だとどこまでがリンク用の情報なのか判別するの難しいけど終端だと遡っていって処理できる文字列なのか判別しやすい><(ことを上手く説明するの難しい><;)
オレンジがあればいいって思ってるもの「ハイパーリンク終端ヒント文字」って名前にするとたぶん意図が通じやすい?><;
表示したり扱うシステム側がその文字を見つけたらその手前がハイパーリンクとして解釈可能であるかを判断すると得するかもしれない位置である事を示すための文字><;
ないと全部探しまくらないといけない><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
↑これみたいなのに対応しようとするととんでもない事になるし、現在の環境(?)では経度緯度を全てリンクにしたければgeo urlを記述しなければならない(または000.00N 00.0Eみたいな記述等の色々な記述を全文から探さなきゃならない><)

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
15:39:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

例えば
geo:40.689167,-74.044444

geo:40.689167,-74.044444[URL終端文字]
って書いたり
hoge fuga 40.689167,-74.044444[URL終端文字]
とか、どれどころか
40° 41′ 21″ N, 74° 2′ 40″ W[UR...
とか><;

15:34:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、URL終端文字があればもっと気軽に色々リンクを記述しやすい&それを扱うアプリがリンクを認識しやすくなるって思った><

15:32:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-06 15:30:45 令和抑留の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@cmplstofB @orange_in_space それはHTTP系のアプリケーション層で参照される文献が、他の手続きにより提供されることの妨げになりませんか?

15:32:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-06 15:24:50 令和抑留の投稿 hadsn@mstdn.nere9.help
icon

@orange_in_space アクセススキーム (”http://" など) をつけずに書いた文字列を、勝手にリンクにするって傲慢じゃない?

15:30:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

リプで会話難しい><;

15:26:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@hadsn それはそうかもだけど><;

15:22:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@hadsn それはそうなんだけど、リンクのみ記述したいって場面やリンクなんだからそこに飛べるUXにしてよって思う場面でいちいちマークアップなランゲージに対応させるの、環境構築のコストが高すぎかも><

15:19:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@hadsn それだとURLっぽい文字列とURLを判別できない><

15:15:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、うにこーどに大量の絵文字とかいれるんだったら、専用のURL終端文字って追加してほしい><
(逆にURLをプレーンテキストから探す時に、URL終端文字から遡って探すって出来る><(開始文字列は制定せず終端文字なのが味噌><(理由書くと長くなるので略)))

15:11:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジはexample .comみたいにスペース入れてる><

15:06:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ハードウェアなデジタルオシロスコープに使われてるLCDって応答速度どれくらいなんだろう?><

15:05:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

好んでVAのLCD使ってるけど、応答速度がとんでもなく遅いので、オーディオウェーブフォームモニタ(自作><)とかの表示が残像が凄まじい事になってる><;

15:03:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

40年前のデバイスの方が現代のデバイスより応答速度が速い - GIGAZINE gigazine.net/news/20201204-inp

Web site image
40年前のデバイスの方が現代のデバイスより応答速度が速い
12:56:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは代わりに調べるの好きなのと超多趣味なので、最初は「オレンジさんに聞けばわかりそう」って聞いてくれるんだけど、ちょっとした疑問に対してディープな返答を1時間近く聞かされたりする事になったりしてだんだん「オレンジさんに聞くと話長いから他の人に聞こう・・・」みたいな感じになる><(つらい)

12:45:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

人の代わりに調べるの好きすぎて、だいたい疑問持った本人の疑問以上に調べまくってオレンジひとりでのめり込んで「これ超面白いかも><><><」ってなるけど、疑問持った本人は「あ・・・別にそこまで興味無いっす・・・」って感じの温度差が発生する・・・><

12:40:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"インターネット上で司書的役割をする人"

→><(?><;)

12:38:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-06 09:28:59 佐々木将人の投稿 SASAKIMasatoHKD@lufimianet.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:34:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Yahoo日本語版が無い時代、Yahooって「ヤッホー」だと思ってた><;

01:31:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ディレクトリ型検索エンジンの時代というかYahooの日本語版がなかった頃からインターネット見てるけど、Googleやそのちょっと前のそれに近い検索エンジン(名前忘れた)が出る前は、その後から見ると闇の中に居た感覚かも><

01:27:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ストーカーじゃないです><;(平均より(?)好奇心が大きいだけです><;)

01:26:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、バス降りた→おうちついた とか><

01:25:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

解説(?)
昔のGoogleマップは検索結果の表示を残したまま新たな検索結果をさらに重ねて表示出来たので
例えば「ファミマ行って来た」って頻繁に書いてて「家の近くにマクド無くてモスしかない」って書いてる
とかだけの情報からGoogleマップだけでかなり簡単に絞り込めた><
(今はそういう感じのことするのめんどい><)

01:16:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ついでに(><;)あと、Googleストリートビュー!><#
方角表示せずにいきなり風景だけ表示して向きわかるわけ無いだろ><# どんな馬鹿が作ってるんだよ!><#

01:13:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Googleマップも複数の検索結果の位置情報を重ねて絞り混むって昔はできたのに5年くらい前?からそれが出来なくなった><#
(ストーカーに悪用されないため?><;)

01:08:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

結局、Googleを中心にそういう文化圏(?)の検索システムってものすごくカジュアルな用途に特化され過ぎてってるかも><
専門的でウェブ上で誰か一人くらいは記述してる人が居るかもしれないし居ないかもしれないみたいな情報を探せなくなってってる><

01:03:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

明示的にor検索してる訳じゃないのに、キーワード追加すると or検索されてしまって絞り混むどころかゴミがどんどん増えてく><#
結局、貴重で言及されてるページがとても少ないような専門的な情報ほど、しらみつぶしに検索結果から目視で探して数十サイトを流し読みして探すとかになる><#
人間に探させて、なんのための電子計算機か?><#

00:57:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

少し昔ならググるコツさえって言えたけど、今はGoogleを筆頭に勝手に or検索にして -もたまに無視してさらに勝手に関連語でも検索するのでコツもなにもあったもんじゃない感じに世の中の検索エンジンがどんどん賢くしようとして逆に馬鹿になってる><#

00:55:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-06 00:50:36 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:54:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-06 00:48:40 АнамезонСудно☢No Nuke, No Lifeの投稿 AerospaceCadet@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:54:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-06 00:49:05 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:54:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-06 00:23:36 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:54:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-06 00:37:01 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:54:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-06 00:30:58 火狐@まぞく掲載…の投稿 hanoa@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:09:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

『コンピュータ端末の元祖になった電信機「テレタイプ」』によると、シフトキーをロックするキーという意味で言うと1910年のモークラム印刷電信機の「FIGキー」が既にAの左にあったので、
"キーボードのCapslockキーっていつからAの左横に"
の答えは「遅くとも1910年!><」って言えるかも?><

23:10:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

jpegで滲んでるアイコンで言うとブーメランだけど><;

23:09:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なぜか画像になってるボタンがすべてなぜかjpeg?><;

23:05:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

逆走の時だけ立体的な障害物に見える錯視のとかならボケ老人でも(と言うかむしろボケてる人の方が)急停車するのかな?><;

23:04:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そもそも高速道路であったと認識できてないほどのボケ老人なんだから無理そう><;

23:03:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 22:59:45 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

最近インターチェンジの合流付近の追い越し車線に矢印が書いてあるけど、あんまり効果無いのかな。

23:01:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

八戸道、名前は途中から変わってるけど、実質的に東北縦貫自動車道の末端区間で(構造上は弘前・青森方面のほうが分岐になってる)、フェリー経由での北海道への大動脈><

22:59:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 22:58:42 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

国直轄の無料区間なのかなと思ったけど、そうでは無さそうだった。有人出口ブースを突破して、通報されたけど関係者が駆けつける前とかだったのかな。

22:58:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

たぶん、料金所は逆走せずにそのまま入ってって、本線合流で合流せずに右折したのかも?><;

22:57:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 22:51:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

IC から出るときにというのはまあ百歩譲ってわかるとして、出口から逆に侵入するとかそもそも可能なの……

22:52:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、ETCで防げないの?><;(ETC無しならそもそもゲートに阻まれるはず?><;)

22:49:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんで進入できちゃったのか謎><

22:48:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 22:47:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「なんとしても事故防ぐ」 会社員が反対車線並走、81歳運転の逆走車止める - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20191206/

> 運転していた女性は高速道路を走っている認識がなかったという。

?????

Web site image
「なんとしても事故防ぐ」 会社員が反対車線並走、81歳運転の逆走車止める | 毎日新聞
22:48:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 22:45:17 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

停車させただけで終わらないのが大変だよなぁ。
「なんとしても事故防ぐ」 会社員が反対車線並走、81歳運転の逆走車止める - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20191206/

Web site image
「なんとしても事故防ぐ」 会社員が反対車線並走、81歳運転の逆走車止める | 毎日新聞
20:58:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

WEB特集 せめてハザードマップを聞かせてほしい | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20191

09:35:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ターボファン旅客機、離陸時ものすごい勢いで軽くなってってる><

09:33:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

旅客機がどれ程環境に気を使っているか?>< で、ボーイングは777-300ERで最新のタイヤに変えると約50kg軽量化でき環境負荷を下げられるとしている>< たった50kgでもどれだけコストかけているのかと言う話で><

ちなみに777-300ERは50kgの燃料を約5秒で消費します><(ということはやっぱ誤差レベルなんじゃ?><;)

09:21:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これすごく好き><><

' "So good to see an airline minimising its environmental impacts. Oh, hang on a minute...", environmental journalist George Monbiot wrote sarcastically on Twitter.

"How about reducing emissions", another Twitter user wrote. "Maybe just cancel one flight a week to London instead", said another. '

Air New Zealand trials edible coffee cups to combat waste - BBC News bbc.com/news/world-asia-506725

Web site image
Air New Zealand trials edible coffee cups to combat waste
09:16:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Air New Zealand trials edible coffee cups to combat waste - BBC News bbc.com/news/world-asia-506725

Web site image
Air New Zealand trials edible coffee cups to combat waste
05:51:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

度数高いお酒、あんまり酔わないでおなかに来る><(吸収されて無い感)

05:49:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは度が強いお酒を高速に飲むと酔わなくて、逆にそこそこの度数のお酒で炭酸入ってるやつを飲むと酔う謎><

04:59:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

新幹線車両でそのまんまだと高さがつらい事になるけど><;

04:58:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうかこれ使えば日本でも"バックしないでたどり着けるところに限れば"、新幹線車両輸送とかもトレーラー強制ステアリング機能なしでも運べるんでは感><

04:55:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

一番後ろに「内輪差を抑えるためだけにくっついてるトレーラ」があるやつ、の実車映像><
youtu.be/xlNVNA9xM5M?t=305

Attach YouTube
04:53:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

逆に前に進む限りは一番後ろの「内輪差を抑えるためだけにくっついてるトレーラ」があるやつだと、それのおかげで内輪差が抑えられて楽><

04:52:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

多関節トレーラ、一番前の「『貨物が乗ってるトレーラ』を載せてるトレーラ」の動きが関節の位置が謎すぎてバックする時にすぐグネグネに折れ曲がっちゃう><;

04:43:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

シリンダついてるし一番後ろが油圧ステアリングっぽい?><

04:39:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ一番後ろがステアリング機能というか、片側ブレーキ機能みたいなのがあるのかな?><(なんか操作してるっぽい?><)

04:36:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

多関節トレーラでバックしてる実車の映像見つけた!><;
youtu.be/odcVcbTor_U?t=531

Attach YouTube
04:29:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 04:29:35 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

長いと全ての動きがゆっくりになる(ゆっくりになるわけではないんだけど、ホイールベースが短いものよりは長いほうがゆっくりになる)から、速度が遅いと結構ホイールベースが長いほうが調節とかがしやすかったりするんだよな

04:27:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

トレーラって極端に長くてもそれでも長い方がコントロールしやすいんだなって・・・><

04:26:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 04:24:29 Oceanの投稿 ocean@niu.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:25:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ATSの多関節トレーラ(アメリカのオーバーサイズロード輸送では一般的らしい?><)で『バックしろ』と言われたらもう何がなんだかわからなくて無理だけど(ダブルストレーラではなんとかバックできるようになってもそれと全然違う)、
でも、基本的に「やっぱトレーラって長い方が実は楽」って法則は変わらないってなんかたぶんあれかも><(実車じゃないからアレだけど><(でも、実車乗りの人が「長い方が楽」って言うし><))

04:20:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

うん><; 「68の車輪」もそうだけど、準備とか地面の補強とかの方が大変なんじゃないのかな感が><

04:19:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 04:18:32 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

でも長大トレーラーだと車輌そのものとそのルートが重要なかんじするよね

04:18:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

新幹線車両輸送の映像見て「え?><; 別にステアリング無しのトレーラーでも運べるよね?><; この経路なら?><;」って思うようになった><;

04:17:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

たぶん、けん引の実技試験の方向転換?の短いトレーラーでやるやつよりも、ステアリング機能『無し』のトレーラーで新幹線車両の輸送する方が簡単かもってマジで思う><;

04:16:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 04:14:51 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

?「火気厳禁三銃士を連れてきたよ」
??「火気厳禁三銃士?」
???「危険物、ベンジン」
ベンジン「うっす、よろしく」
?「掃除のお供、無水エタノール」
????「がんばります、飲用じゃないから気をつけて」
?「飲用でほぼ一番純度の高いアルコール、スピリタス」
?????「よっす、火事には気をつけて」

Attach image
04:15:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

American Truck SimulatorのSpecial Transport DLC、日通とかの輸送の映像見まくってる人ならたぶん楽に取り回し出来てしまって「あれ?><; ドライバーはあんまりすごくないのかも?><;」ってなっちゃう問題があるかも><;

Attach image
04:09:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

スピリタス、火災事故が実際に年数回とかのレベルであるらしい?><ので火気厳禁な意味でデンジャーなイメージ><

04:08:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、家族の人のひとり(ガラケーユーザー)がお仕事で初めてiPad使う事になった時、「そういえば、これどうやって電源切るんだ?(スリープにするんだ?)」ってなって、職場のひと誰もわかんなくて「ほうっておけばスリープになるだろうから触らないように放って置こう」になったって><

04:04:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

書いた><

Re:ジェスチャは直感的ではない (#.3727133) | iPhone X向け外付け物理ホームボタン(3.5mmフォンジャック付き) | スラド srad.jp/comment/3727133

Re:ジェスチャは直感的ではない (#3727133) | iPhone X向け外付け物理ホームボタン(3.5mmフォンジャック付き) | スラド
03:25:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

『ホームレスが公園に住み着いている事に困ってる人』が、「ホームレスが少しでもいなくなるように無償の公共住宅を含めた社会保障の充実を」って事に賛成する人どれだけいるのか?><
むしろ「生活保護とかもっとカットしろ」って人のほうが多いんじゃないの?><(イメージ)
で、カットして近所の公園にホームレスを増やすの>< 社会科教育の失敗ってそういうのかも><

03:22:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「周辺コストが仮に上昇しても」って考えてる人が依存に苦しむ人(苦しんではいないけど><;)を「少しでも減らしましょう」と言うのならわかるけど(「なんと人道的な人(?)なんだ><」)、コストカッターになったつもりで「減らしましょう」って言うのは、社会システムを企業経営か何かと勘違いしてる発想かも><

03:19:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 03:19:22 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:17:55 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 03:16:01 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

気づけば3時半なわけですよ

03:17:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 03:15:39 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

割と最近やべえなとおもっているのがあってね スマホ依存って言うものですが

03:17:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これが例えば職業ドライバーとかで、お仕事中にも我慢できないとかだったら治す必要があるのはわかりやすいかも><
アルコール取りすぎによる何らかの重大な疾患がとかもわかりやすいかも><
でも、そういう影響もなく、アルコールの代用になるなんらかのもものが特に安いわけでもなんでもない場合って「あれ?>< アルコールをやめる意味って何かあるの?><」ってなるかも><

03:14:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうかオレンジは一時かアルコールに強く依存して、体壊して(?)アルコールとると体調崩すようになって依存から脱出して、しばらくたった時に思ったのは
「アル中に戻りたい・・・><」だったし今もわりとそう><
「(あれ?>< アルコールの方が圧倒的に安いじゃん?><(いろんな意味で))」って><

03:12:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 03:10:30 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

これは非常に重要なことなんですが、例え明らかに周りからみて一般的にいう依存症だったとしても本人が依存症によって不利益を被っており治す意味がないと思っている場合はそれは依存症ではないんだよな つまり「何故治す必要がない」と思ってしまうのかが重要というか

03:05:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そもそも社会システムのコストは社会をどう動かすかだから、何かを排除したところで何も解決はしなくて排除したつもりが別の部分にコストとして現れるだけって、社会科とか公民でちゃんと教育しないとあれだよね><
優れた経営者が国や地方自治体の財政の責任者になっても事態を悪化させるだけの事が多いのもそれかも><
(企業は多くの場面で『カットした先』のことは考えないでいいからね><)

03:02:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 03:01:45 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

どうしても"普通"側の人には何故そうなってしまうのかっていうのはどうやってもわからないだろうし、「でもそれは本人が我慢/努力すれば」って思っちゃうのは当たり前なんだよな だってわかるわけがないので

03:02:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 02:59:05 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:02:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 02:57:46 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

一般的には叩かれる対象である金を食い潰す(保健とかね)だけのなんらかの依存症者に金を使うくらいなら殺せ、みたいな雰囲気は感じちゃうよね

02:59:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

xそれにより怒る
oそれにより起こる
><;

02:58:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

でも社会システムのコストってそういうもので、アルコール依存等の問題にそれにより怒る例えば飲酒運転による事故等も含めるのと同じように、その「アルコールの問題をなくす」ためにはそれ自体の周辺コストがかかるって事をよく考えないと駄目かも><

公共交通が赤字だからって単純に考えてつぶしたら渋滞やら医療コスト(通院しづらくなるので)が上昇とかそういうコストがかかるって事ちゃんと考えないといけないのと同じ><

02:56:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"思うよ><" であってちゃんとした試算はしてないけど><;

02:52:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

例えば、経済的問題からのストレスによりアルコール依存になった人に経済的に問題ない程度の社会保障をして、その上でアルコール依存に関する治療をして、メンタルのお薬を支給するのと、
そのままアルコールどうぞ飲んでってするのどっちが安いのか?><
たぶんアルコールの方が周辺コスト(アルコールが原因の疾患や酩酊等による事故等も含めたコスト)含めてもものすごく安いと思うよ><

02:49:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

タバコは医療費的に微妙なのでアレと言うのがあるのでアレだけど、特に酒の方に関しては、依存の問題の方に限定しても、
「飲まなきゃやってられない人に飲まなくてもやっていけるようにするコストとそのまま酒を与えるコストとどっちのほうが社会的なコストとして大きいのか?><」
って問題もあるよね><

02:47:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 02:41:42 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:45:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、えじょさんがタバコ嫌ってた時に
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
の通りにオレンジが薦めてたかも><;

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
02:40:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"舌はあんまりよくなくなる><;"は、かなり穏便な表現で、ぶっちゃけ「タバコ飲みの舌」になっちゃうよねたぶん><
その舌になった事は無いけど、テレビとかでタレントとかでヘビースモーカーの人が好んでる料理とか見てても「そうだよね><」みたいな><

02:38:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

もちろんもちろん、ヘビースモーカーになってしまったら、舌はあんまりよくなくなる><;
(たまにすう時とか一本ためしにって時に特にうがいしましょうって意味><;)

02:36:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 02:36:16 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

私は単なる煙って思ってたけど吸ったらまあそうかそうだよなって感じになっちゃったね

02:36:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、タバコすった後はよくうがいしましょう><って言ってる><
(じゃないと味わかんなくなる><(食べ物とかの味はもちろん、タバコ自体の味も><))

02:35:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(タバコじゃなくてもそうなんだけど)タバコすわないで嫌ってる人(かつ 呼吸器系の重大な疾患があるとかの人以外)には、一回吸ってみてどんなものかわかってからの方が良いってよく言ってる><
(「何で単なる煙を」って言う人を多くみたから><(ちゃんと味するよって><))

02:32:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-12-06 02:31:09 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

タバコ、吸うようになったので何の文句も言わないようになった

02:31:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

こういうのとか、コンビニのおにぎりとかもそうだけど、たぶん手の力が無い人のほうが上手くあけられる気がする><
(なぜかと言うと想定以外の方法で開けられるほどの力が無いから><)

02:30:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

🤔

02:29:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2019-11-17 10:50:22 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

開封が下手なので説明を全く見ずに開けようとして1とは反対側から開けちゃったしあろうことか1も切り離してしまったときの写真です 「ミシン目付いてるはずなのに取れないな なんでだろう(ビリッ」としてから書いてあることを読んでアアッーっつった

Attach image
22:19:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

SBM通信障碍のニュースで、「こういうことになった時にどう連絡を取るのか、家族とも普段から話し合ったりとかも必要かも」的な事をアナウンサーだかレポーターが言ってたけど、
お仕事ならまだしも、そういう私的な物事で携帯電話回線網が無いだけで困るの?><;(年寄り的素直な感想)

20:58:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジの家の電話機、わりと長い間(1990年代半ばくらいまで?><)ダイヤル式の黒電話だった><

20:29:29 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-12-06 20:29:20 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

古い喫茶店にピンクのダイヤル公衆電話機ありそうなイメージ。

20:29:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

わりと最近まで作られてた!?><;

"生産時期:1980年~2004年頃"
Amazon | NTT 675S-A2 ピンク電話 (特殊簡易公衆電話) | NTT西日本 | 電話機本体 amazon.co.jp/dp/B01BOYDLZG

NTT 675S-A2 ピンク電話 (特殊簡易公衆電話)が電話機本体ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
20:27:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

△電話き
○電話機

20:26:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、ダイヤル式の電話きつかった事ない人多そう><(超古いピンク公衆電話?ってダイヤル式だったよね?><(昔すぎて覚えてない))

20:25:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-12-06 20:16:26 てるこの投稿 t@pl.telteltel.com
icon

>公衆電話を使うのは初めてで
ヒョエーとなってしまった

ソフトバンク障害 影響広がる 飛行機 スマホ決済 宅配便も… | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181206/k10011737231000.html

19:07:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

短かった><;

19:07:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

映った><

18:47:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

カーで思い出したけど、19時からのNHK BSプレミアムのこころ旅、もしかしたら千葉フォルニア映るかも>< スタート地点が袖ヶ浦海浜公園><
(月曜の朝放送の予告編では映ってたけど、今日の朝版では出発したらすぐかなり先まで飛ばされちゃってたから、夜版では映すのかも?><(予告の時しか流さない映像もわりとあるから微妙))

18:35:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジはダークモードを好まないので自分では使ってない・・・><(さっきリンク貼ったツイートの通り、「こういうの無いのかな?」って人につくってあげた><)

18:27:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

スクリーンショットこれ><(オレンジが作ったやつでSkypeのウィンドウをネガポジ反転させてる) twitter.com/orange_in_space/st

18:24:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、前にどんなアプリでもだいたいダークモードにできるやつ作ったかも><(Windowsの好きなウィンドウをネガポジ反転させるアプリ><)
Chrome・Firefox・Safariを簡単に「ダークモード」にできる拡張機能「Dark Reader」を使ってみた - GIGAZINE gigazine.net/news/20181205-dar

Web site image
Chrome・Firefox・Safariを簡単に「ダークモード」にできる拡張機能「Dark Reader」を使ってみた
18:14:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-12-06 18:14:22 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

アケヘスのあれは単に今日アプデがあっただけなのでは的な感じでSBMのとは関係なさそう

18:13:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

服がダウンロード出来ないと全裸のまま進行するスマホのゲーム、すごくソースコード読んでみたい><

18:01:35 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

SBM、ごく初期の批判されたテレビCMのパロディで皮肉言われそうな事態?><;

17:59:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

報道から推論の部分を取っ払っても事実の報道になる訳ではないし、見解を否定する時に推論も否定してしまうと、重ね重ねになるけど「(自称専門家は)こう言ってる」ってお約束の誘導をむしろ許してしまうかも><(その人がそう言ったのは事実なんだろうし><)

17:52:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

言いたいことはわかるというか同意だけど、でも改造後のいずもに対して「事実上の空母」と報道するのは個別の事例としては一応ちゃんと事実の方に基づいてるかも?><;
少なくとも北朝鮮の衛星打ち上げ用ロケットというかあの打ち上げの個別の出来事に対して事実上のミサイルと言うよりはちゃんと事実上かも?><;
そういう風に考えないとむしろ、マスコミは、マスコミ自身とって都合がいい自称専門家が言った事を書けば正しい姿勢という事になってしまう><

17:45:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-12-06 13:15:14 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

新聞でもテレビでもそうなんだけど、事実を客観的に報じる主体とその事実に対して何らかの見解を発する主体が、全く分離されていないところは大いに問題なのではと思うし、客観性はネットのニュースサイトと大差ないじゃんみたいな気持ちになる

17:45:17 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-12-06 13:13:13 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

マスコミの「事実上の」は自分の主張に都合の良い代入に過ぎないので、新聞や書籍の軽減税率を「事実上の検閲」と言って公式に批難するまではガン無視でいきます

17:45:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-12-06 12:59:24 hotentry@mstdn.jpの投稿 hotentry@mstdn.jp
icon

asahi.com/articles/ASLD54WMSLD いずもは「多用途運用護衛艦」 事実上の空母、批判回避:朝日新聞デジタル

Web site image
いずもは「多用途運用護衛艦」 事実上の空母、批判回避:朝日新聞デジタル
02:09:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

小田急の現行車両の中ではMSEが一番好き><(現行じゃないの含めるならRSEが好き><)

02:08:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-12-05 12:42:53 日武鉄道 FROM 雨宮製作所の投稿 Nichibu_Railway@amemiya.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:12:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-12-06 00:44:16 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

ポールダンスうなしです

00:29:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アドベントカレンダーで思い出したけど、昔ひとりアドベントカレンダーをやった人、昨日調べ物してて他にも一人見つけた><
kotlin.hatenablog.jp/entry/201

00:19:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あった><

新千歳空港温泉 | 旅の始まり、終わりに、最高のリラックスとリフレッシュを。 空にいちばん近い温泉郷、新千歳空港温泉。 new-chitose-airport-onsen.com/

新千歳空港温泉 | 旅の始まり、終わりに、最高のリラックスとリフレッシュを。 空にいちばん近い温泉郷、新千歳空港温泉。
00:17:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、駅に温泉って複数の例があるけど、空港に温泉併設って所ってないのかな?><

00:14:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、どこ掘っても出るんだからって発想だったら新青森駅の所で掘ってそこに作る方がまだうまく行きそう><;

00:12:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

新青森~奥津軽いまべつって新幹線経由だと特定特急券利用でも往復4000円くらい?><;(と言う事は新幹線利用での青森市からの需要を当てにするって無茶かも?><;)

00:02:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

奥津軽いまべつ駅とかも、温泉掘ったら新幹線でいける便利かもしれない温泉として人が来そう><
(でも、在来線ならいくつかあるけど、新幹線の特急料金まで払って駅併設の温泉入って建物からすら出ずにすぐ帰るってなんかすごくお金もったいなくてあんまり人が来ない気がしなくも無い><(だめじゃん><;))

20:47:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

マイニングでも課税って、ネトゲのゲームマネーをネトゲ内で入手とマイニングでどう違うのか謎だし違わない気がする・・・><

20:43:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

よく考えると、あらゆる暗号通貨を強引に「課税対象だ!」って(役人が)言ってる状態って、ネトゲとかのゲーム内マネーで(規約違反で)RMTされてる現実があるものも課税対象じゃないと整合性的におかしい・・・?><

20:36:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ゲーム内マネーとだけ交換できるとかあるいはゲーム内マネーが暗号通貨とかならありかも?><

20:35:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2017-12-06 20:21:20 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

その仮想通貨でしか買えない転売禁止の商品を開発して、その仮想通貨は採掘でしか得られないようになっていれば、現行貨幣の価値に換算できなくて資産価値ゼロ?誰が買うんだ。売った方は何に使うんだ。