14:29:57
icon

中華Androidタブ+Android対応HDMIキャプチャユニットを使う方が安い・・・?><(でもレイテンシ大きそう・・・><)
direct.sanwa.co.jp/ItemPage/40

Web site image
Android対応HDビデオキャプチャー(HDMI入力・USB接続・スマホ・タブレット対応・Windows 10対応・microUSB変換ケーブル付) 400-MEDI018の販売商品 | 通販ならサンワダイレクト
14:24:00
icon

オレンジがイメージしてたのは、1万円から2万円くらいのいわゆる中華PadにHDMI入力がついてプラス1万円くらいのお値段のとか・・・><

14:22:12
icon

すごく高いものではあるっぽい?><;

14:21:57
2017-12-01 14:21:09 nullkal 🦊の投稿 nullkal@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:20:52
2017-12-01 14:20:00 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:19:35
icon

ていうか、HDMI入力があるWinタブとかAndroidタブってあったら性能しょぼくて割高でも人気出そうだけど無理なのかな?><(キャプチャじゃなくて単にポータブルLCDとしてつかえるようになってるやつ)

14:17:43
2017-12-01 14:15:25 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:14:23
icon

あ><; 下にあった><;

14:14:10
icon

ていうか、"]"("む")のキーはどこへ・・・?><

14:10:06
icon

日本語77キーコンパクトキーボードって一応複数あるっぽい・・・?><

14:07:13
icon

コンパクトキーボード(ハードウェアが英語配列のままでファームとキートップの刻印だけ変えたやつ)でもここまで変なの無い気がするけどなんでだろ?><と思ってキーを数えたら77キーしかない?><;

14:05:18
2017-12-01 13:50:53 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:12:53
2017-12-01 12:41:10 carithの投稿 carithlee@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:06:13
icon

DiscordのWindows版クライアントってどうやってるんだろう?><と思ってググって見たら中身はChromium(Electronで作ってる)らしい・・・><

13:04:19
icon

単純にその文字列の高さを得ることは出来る(というかしないとさっきのも作れない)けど、そこらへんのレンダリングエンジン等が絵文字の方をどうやっていい感じにあわせてるのか謎かも・・・><

12:47:56
icon

前に作った時にマウスドラッグでの文字列選択に対応させるのとんでもなく面倒だった事思い出した><;

12:33:07
icon

:realtek: ?><

12:32:51
icon

C# で絵文字ってどう表示するんだろう?><
(ていうか、C# 云々以前に仮に単に画像として表示する場合、フォントとサイズあわせるのって一般的にどうやってるんだろう?><)

12:23:40
icon

ほんとは自作じゃなくこれ使いたいけど全然使い方わからない・・・>< github.com/PingmanTools/LiteHt

Web site image
GitHub - PingmanTools/LiteHtmlSharp: LiteHtmlSharp is a C# cross-platform library for HTML/CSS(2/3) visualization - self contained, fast and small
12:22:24
icon

簡易ブラウザコンポーネントの使い方わかんなかったから、もっとシンプルなもの自分で作る事にして、文字列とヒットテストまで出来た>< mstdn.nere9.help/media/zJfwvsl

Attach image
12:19:38
icon

カーソル込みでのスクリーンショットに拡大鏡使うの頭いい・・・>< koikikukan.com/archives/2014/0

Web site image
Windowsのデフォルト機能だけでマウスカーソルをキャプチャする方法
11:25:57
icon

イナゴの佃煮、小さい頃は何の疑問も無く食べてたけど今は食べれない><;

11:01:44
2017-12-01 10:03:08 admin@mstdn.nere9.helpの投稿 admin@mstdn.nere9.help
icon

🍟🍟🍟時間限定学生気分情報🍟🍟🍟
2017/12/07までの16:00〜18:59の時間限定でポテトLが190円!!!!!!! mstdn.nere9.help/media/S7Ko8DS

Attach image
06:03:54
icon

あきらめて別の方も使ってみたけど、わかんない;;
github.com/fsdsabel/TinyHtmlWp

Web site image
GitHub - fsdsabel/TinyHtmlWpf: TinyHtml.Wpf is a WPF HTML rendering library based on litehtml. It provides the rendering backend for WPF. Contrary to similar libraries it uses native WPF drawing to render texts, images and other stuff. So it is fully capable of doing high dpi and blends seemlessly with other content.
04:46:01
icon

自分でビルドするのあきらめてnugetからもらってくる事にした><;

03:58:34
icon

なぜかプロジェクトファイル読み込めない・・・><(もしかして2017用で2015じゃダメとかかも?><)

03:52:50
icon
Web site image
GitHub - PingmanTools/LiteHtmlSharp: LiteHtmlSharp is a C# cross-platform library for HTML/CSS(2/3) visualization - self contained, fast and small
03:48:47
icon

マストドンクライアント用に良さそうな小さめのレンダリングエンジンみつけたけど、これ3年くらい放置されてるっぽいけどセキュリティ的にどうなんだろう?><
github.com/litehtml/litehtml

Web site image
GitHub - litehtml/litehtml: Fast and lightweight HTML/CSS rendering engine
03:13:28
icon

こういうラップトップ向けGPUボックス、おもしろいけどお値段だいたい高いし、実用性的な意味ではこの箱の方をPCにしてラップトップにはSteamLinkみたいに映像を飛ばすだけじゃダメなの?><ってすごく思うんだけど・・・><
-- MacBook ProにAMDのハイエンドGPU「RX Vega 64」を外付け、macOSベータ版でも圧倒的なGPU性能を発揮 - GIGAZINE gigazine.net/news/20171128-mac

Web site image
MacBook ProにAMDのハイエンドGPU「RX Vega 64」を外付け、macOSベータ版でも圧倒的なGPU性能を発揮
02:51:20
icon

そういうMIDIコントローラ、テープで貼り付けられる構造にしたら、ギターに貼り付けて使う事も出来そう><(同時には弾けないだろうけど><;)

02:48:02
icon

延長で思いついたけど、これと全く同じ構造で、ボタンを一列にして、上下でブレス入力、左右でピッチベンドってしたら、ウィンドシンセっぽい演奏が出来る楽器(というかMIDIコントローラ)になるんでは?><

02:44:57
icon

あと、この構造の音ゲーってあってもよさそう>< 複数ボタン+ボタンが載ってる板ごと上下左右入力><(ピッチベンドとかも出来そう><(ていうか楽器になりそう><))

02:42:30
icon

この構造のまま、ゲーミング入力デバイスにしてもおもしろそう><

02:40:47
icon

スイッチが載ってる基板ごと動かすって発想おもしろい><><
-- 「物理フリックキーボードキット」発売 | スラド ハードウェア hardware.srad.jp/story/17/11/3

Web site image
「物理フリックキーボードキット」発売 | スラド ハードウェア
02:09:47
あんまり微妙でも無い気がしなくも無いし、これでもいいのかも><
icon

(ウェブからじゃなく各種クライアントから見るとクライアントごとの表示によっては色々あれかもだけど><)

02:07:35
CWじゃなく補足を隠すみたいな書き方したいけど、CWに本文だと微妙だよね?><;
icon

(オレンジは括弧内に補足を書いて行くみたいな書き方をするからあれだけど他の人はそんな事あんまりしないっぽい?><;から必要なのオレンジくらい?><;(みたいに書くときに括弧内だけ畳めたら・・・><;))

02:05:03
補足><
icon

(単純に選挙制度と同じようにって考えると匿名性が重要になるけど、おそらく提案者の提案のような問題を考えると匿名では逆効果で、
でも一方で提案者は単に国家等の民主主義を単純にコピーすれば何とかなると考えてるっぽさがあるから、それだと匿名での投票になるかも><)

02:04:17
icon

3日前の話題だけど、マストドンが民主主義で投票がどうのってあったけど、提案者の人は投票は匿名で行われるべきと考えてたのか、それともそうではなく考えていたのか謎><

01:25:42
icon

(えじょさんが考える所の・・・が文の頭につくかも><(該当するのであればnere9では・・・的な><))
ていうかえじょさんがいない時に書いても意味無い><;(でも頭に浮かんだらすぐ書かないと忘れちゃう><;)

01:21:18
icon

ある人物の行動に共通する問題というか、問題の共通性の指摘って人格批判なんだろうか・・・><(某動画サービスのアレで色々思う事が><)
その件に限らず「なんでこの人はこうなの?>< こうすればこうなのにもったいない・・・><」みたいなのって人格批判・・・?><