12:59:39
2022-12-05 12:59:18 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

擬人化派とそのまま愛でる派がいるけどまあどっちも等しくヤバヤバなのでみんなでヤバしましょう。

12:58:08
icon

鉄道も飛行機も女性ファンはそのまま派(?)が多い気がする><

12:56:58
icon

ヤバめ鉄道界隈、擬人化とそのままが居る><(?)
飛行機はそのままの人が圧倒的に多い気がする><

12:55:21
2022-12-05 12:53:47 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

元の写真
DE10 3001
DD16 303

Attach image
Attach image
12:55:12
2022-12-05 12:43:54 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ほらこわくないこわくない
君も鉄道沼においでよ…

Attach image
12:54:32
icon

VTuberの多くも電池の電圧知らなそうって思ったけど、それ以前に電圧って言葉がわからないVTuberの方が多そうなイメージ><;

12:53:05
2022-12-05 12:40:29 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ近年こそ充電池の 1.2V とかでも問題なく動くような機器ばかりだから知らんでもいいかもしれないが

12:53:01
2022-12-05 12:39:19 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たぶん中3の頃だったと思うけど、単n乾電池の公称電圧が 1.5V であることを知ってる人の方が少ないらしい学級にいたことがあり、衝撃を受けた

12:52:48
icon

電池のサイズ、ANSI表記のAA、AAAみたいなのの方がよくあって「AAAって単3単4?><;」ってこんがらがるし、実用上はそれを覚えなきゃいけない感><

12:50:23
2022-12-05 12:35:31 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

電池のサイズを5桁の数字で言うやつ、全然なじみがないんだよな。電子工作する人は、多分全部覚えてるんだろうけど。(あれサイズを表す数字だから覚えてないと言われたらそうなんだけど、まず電池のサイズを「単n」以外で覚えていないので)

12:22:13
icon

板><;

12:21:57
2022-12-05 12:21:47 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

113-3800とかな!!!!!

12:20:38
icon

鉄オタ、数字をだいたい車両でイメージして覚えるので覚えやすい数字たくさんある><

12:19:27
icon

鉄オタの場合は485と76に分解して覚えれば簡単に覚えられるかもっていま思った><

12:18:33
2022-12-05 12:11:17 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

lo48576、めちゃくちゃ覚えやすくない!? と思って選んだけどかなり乱数っぽく見えているらしいということが近年判明しており、最近使うアカウントは別の文字列にしています

12:03:12
icon

さっきの船のエンジン、2ストUDエンジン><

11:56:36
icon

逆に直接戦闘しない軍用車両のエンジン見ると「それで足りるの?><;」ってなる><(燃費(=航続距離)の方が重要なのかも><;)

11:53:28
icon

10式のエンジン、wikipediaに1200psって書いてある><
戦車は機敏に動かなきゃいけないからエンジンパワフル?><

11:50:53
icon

アメリカの長距離トラックのエンジンがだいたい500bhpくらいなので、さっきの船のエンジンはその75倍以上の出力らしい?><

11:45:15
icon

28260 キロワット =
38422.907 仏馬力
らしい・・・><

11:43:21
icon

カタログ(説明書?><;)のpdfみたら28260kwとか書いてあった><;

11:41:30
2022-12-05 11:26:06 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

クソデカタンカーに入ってるディーゼルエンジン、「エンジン」っていうよりどっちかというと「工場」とか「プラント」って表現したほうがいいレベルのサイズ感なので、1基で十分ですよ

11:20:46
icon

"属性サーバー"
簡潔な表現!><;

11:20:10
2022-12-05 11:14:59 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:19:39
icon

クラスタとしてのnere9界隈がたとえばクルマ丼だったとしてもある程度やっぱりnere9だったろうし><(というか母体がそんな感じ?><)

11:17:26
icon

でも、逆に言うと(?)そのクラスタのメインのなんか対象のテーマを決めてしまっても、そういう不思議な興味を持つ方向性の一致みたいなのがあれば、そのテーマ以外の話でもクラスタ内でも盛り上がるかも><

11:14:16
icon

:ejoneco: の周辺とか多方面へ同じような興味を持つ人々が集まってる気がするけど、なにかひとつテーマを選ぶとしても「どれ?><;」ってなるかも><;

11:11:46
icon

プログラマ界隈でもある程度の傾向として、プログラミングに無関係でもテクノロジー系の話題に興味強い人が多いし、文化圏によるけど哲学的課題にも興味ある人多いじゃん?><(計算機関連の周辺の話題でもあるからだけど)

11:09:10
icon

話があうクラスタみたいなの、そのテーマだからでそれでうまくいくよりも、物事への考え方がある程度一致している人々が結果的にそのテーマに興味を持つみたいなのがある気がするし、
そういうクラスタだと、直接的にそのテーマ以外の物事でもクラスタ内の人々が話題に興味持つみたいなのがある気がしてる><
例えばtwitterの宇宙クラスタとか、宇宙関連以外でも出てくる話題に多くの人が興味を持つみたいな傾向あるかも><

11:02:08
icon

LTL云々とは別で記事の鯖の方向性云々のところがそれはそうで(?)、それはそれとして、
この話何回か書いてるけど、テーマ鯖とか特化鯖みたいなの少し見てると、むしろ話がディープじゃなくて「あれ?><;」ってなるし、テーマ鯖があんまりうまくいかないの、むしろそのテーマのライト層しか来ない事にもあるんじゃないかって気がしてる><
ディープ度(?)のマッチングがうまくいかない的な><

10:57:49
2022-12-05 10:37:48 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:57:45
2022-12-05 10:36:14 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:57:40
2022-12-05 10:34:59 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ぐすくまさんが言いたいこと全部書いちゃったので特にコメントはありません。

だいたいテーマ鯖だからってそのテーマの話ばっかりしてたら絶対もたんやん?

abyss.fun/@guskma/109455451588

Web site image
ぐすくま@知るかよ卿 (@guskma@abyss.fun)
10:56:58
2022-12-04 21:40:47 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:47:20
icon

身近なものだと、フレキシブル基板(フレキ/FFC)の金色のいいやつ(?)は、カプトン使ってるかも?><

10:46:01
2022-12-05 10:20:53 キョンジーの投稿 kyon_g@meganekeesu.tokyo&OLD
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:45:53
2022-12-05 10:18:11 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

人工衛星とか金色してるね。

10:45:18
icon

@cuezaku 家族の人が今日お買い物に行くっぽいのでついでに頼んだ><

08:03:58
icon

@cuezaku ルータからPCまでのLANケーブル断線した;;
2本で繋いでるうちのルータ側の長いLANケーブルが、なに繋いでもLINKランプ光らない><