23:58:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-12-05 23:57:56 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

穴掘れば大抵どこかの層で温泉にぶち当たるのでは。運が悪いとかなり深くなるみたいなので、後は費用対効果だとか聞いた。

23:56:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

津軽平野、満遍なく温泉あるっぽいし後は穴掘るかどうかみたいな感じっぽさ?><

23:48:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

温泉、わりとどこでも深く掘れば出るんじゃないのってイメージ><(埼玉東部もわりと温泉だらけだし><)

14:14:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

寝ちゃうので「d.a. norman unix design」辺りのキーワードでググってみてください><;

14:10:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

例えば多くの一般的なコマンドラインインタフェースってHCDに照らし合わせると正しくない><

14:07:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

連続起床時間的に寝なきゃ><;

14:00:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

vim系もemacsもデザインがHCDに照らし合わせて正しくないから嫌い><;
あと、例えば画面分割できてしまうってだけでさっきのシンプルじゃないとって話でいうダメなものになってしまう><
(繰り返しになるけど、プログラミングする時はIDE必要だよ派でそれらは逆にそういう機能無いと困る>< もっとシンプルに(ある程度短い)テキストを書くって場面に限って、シンプルであることを好むっていう話><)

13:45:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ねむい><

13:45:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、たぶんそういうの、実は機能が邪魔なんじゃなく、ドキュメント中心っぽくない感じがアレなんだと思って来てる><(今度眠くない時に書く><)

13:43:19 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、IDE使わないでごく短いプログラミングするとかバッチファイル書くとか超クラシカルな短いHTML書くとかも基本的にはまずメモ帳で書いてから、それをサクラエディタ辺りにコピペしてどうにかする><
(そういうのでさえそのくらいシンプルじゃないと邪魔><(この感覚たぶんフローティングなマルチウィンドウを強く好んでるのと関係ある気がしてる><))

13:38:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

テキストエディタがごちゃごちゃしてるのが嫌いって話ものすごくわかるし、プログラミングする時はIDEじゃなきゃ嫌だよ派だけど、Windowsのnotepad.exeものすごくよく使う><

13:35:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2018-12-05 10:19:49 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

文筆業の皆さんにも知ってほしい「バージョン管理」 - Togetter togetter.com/li/1294503
差分管理だけならもっとこう日本語向け(?)のを作ってそうなところがありそうなものだけど

Web site image
文筆業の皆さんにも知ってほしい「バージョン管理」
01:47:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Haskellで(対話コンソールでじゃなくて)C#で言う所の
var hoge = 0;
Console.WriteLine(hoge.GetType().ToString());
// System.Int32 って出ます><
をする方法すらわかんないし、ググってすぐに大量に出てきたりしない事自体わけがわからない・・・><
型推論なコードで自分が想定(推論)する型とコンパイラが推論した型が一致するかどうかとか気にしないのかも?><
(もちろん必ず明示的に型宣言して型推論自体を使わなければそんな事する必要そもそも無いけど><)
オレンジが知らないだけでHaskellにもC# で言う所のVSのような「このIDEを使わないとかありえないし、素のテキストエディタで書くのはごく一部の変人だけ」みたいな環境があるとか?><

01:39:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか、Haskellで(型推論を否定せずに)プログラミングしてる人々、開発時にどうやってその複雑な型推論で決定される型が何であるか知るんだろ?><(便利なIDEでもあるの?><)

01:35:54 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

わかんないしキレそう><

01:30:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

typeOfっぽさ?><

01:26:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Haskellで対話コンソール(?)『『では無く』』型の名前表示して型推論がどう推論してるか見たいときどうすんだろ?><
C# で言う所の
hoge.GetType().ToString()
みたいなの・・・><(そんな便利な物は無い?><;)

00:55:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

今まで知らなかったけど、HaskellのIntegerじゃない方のInt、ものすごくキモい?><;
(古典的なCのintみたいな環境依存?><(なんで「型を!」って言語でそんな物を普通のコード(例えば低レイヤで移植性の問題でどうしても必要とか、とても限定的な場面以外)で使うんだろ?><;))

00:17:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

uint length = 100;
for (var i = 0; i < length; i++){}
とか他の型で書いても iはintに型推論されるっぽい?><;
(じゃあ何の意味あるの、わざわざ定型文入力を避けたっぽいこの書き方?><; もしかしてわざと未定義っぽい書き方にして将来のコンパイラの最適化を想定してる?><; ちゃんとした最適化ならintって書いても勝手に効率良い型に読み替えて最適化されるんじゃないの?><;)

00:10:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

C# でforループ(foreachでは無く)でわざわざvar使うの、メリットとして思い浮かぶのはInt32では収まりきらない時?><;
(むしろそんな場面がありうる場所で使うのって逆にバグの原因になるのでは?><;(将来的に(Adaの如く)自前の整数型かなんかを作って使う可能性を想定してる?><; なおさら型を明示的に書くべき場面だよね><;))

00:03:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

githubで(ちゃんと完全一致検索できないからあれだけど一応)検索したら
C# で"for (int i" は、4,014,293
C# で"for (var i" は、51,353
ってなった・・・><