2019-06-16 11:32:45
2019-06-16 11:07:11 じんすけ(Jinsuke)の投稿 jnsk@mstdn.jnsk.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-16 11:39:18
icon

5月の代掻きの作業を一度しかしなかったら田の水持ちが悪く肥料が流れてしまったという話で「こういう田んぼのことをこの地方では“心ない田んぼ”と言」い,「手間を惜しむと田んぼは容赦なくそれを咎める」らしく非常に面白い表現だ.(山田しん「田んぼの記」3 『週刊金曜日』2019年6月7日 1235号 p. 34)

2019-06-16 11:53:24
icon

6月の新刊,おもしろそう.
「キリスト教の正典、新約聖書。聖書研究の大家がそこに含まれる数々の改竄・誤謬を指摘し、書き換えられた背景とその原初の姿に迫る」
筑摩書房 書き換えられた聖書 / chikumashobo.co.jp/product/978

筑摩書房 書き換えられた聖書 / バート・D・アーマン 著
2019-06-16 20:29:36
2019-06-16 16:29:04 haijuだよ🐱の投稿 haiju@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-16 20:31:01
icon

発表中にスマホより「男子学生を大声で叱責したり、学生を注意する内容のメールをほかの関係者が見られる状態で送信」の方が深刻な気が…
九大男性教授、アカハラで戒告 学生発表中にスマホ: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO46112

Web site image
九大男性教授、アカハラで戒告 学生発表中にスマホ
2019-06-16 21:41:51
icon

「カルシウムいますね」みたいな言い方面白い

2019-06-17 08:58:22
icon

大事故を生き延びた詩人が記憶の達人になれたワケ 古代ギリシアの絶対に“忘れない”記憶法の秘密を探る(前編)(1/4) | JBpress(Japan Business Press) jbpress.ismedia.jp/articles/-/

Web site image
大事故を生き延びた詩人が記憶の達人になれたワケ 古代ギリシアの絶対に“忘れない”記憶法の秘密を探る(前編) | JBpress (ジェイビープレス)
2019-06-17 10:15:04
icon

外国語での成果発表というとオランダでの古典研究の消息を知りたいというのがあって,彼の国の研究者はほとんど英語で物を書くけれども,ではオランダ語では論文を書かないかと言うと決してそんなことはなく,特に文法関係で文献表にちゃんと上がってくるので,おそらく母国語での推敲から国際的な成果発表までを滑らかにつなげる回路があるのでないかと推測しているが詳細はよくわからない.

2019-06-17 10:22:51
icon

「とにかく英語だ!」と騒ぐ人は,ヤケになっているか,どこかからお金を貰っているか貰うあてがあるか,はたまた積年の恨みを明後日の方向に向けて晴らしているか,のどれかということが多いですね…

2019-06-17 11:41:59
icon

サークルK・サンクスのドメイン名が競売で100万円超に、値上がりの深層 | 日経 xTECH(クロステック) tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/c

Web site image
サークルK・サンクスのドメイン名が競売で100万円超に、値上がりの深層
2019-06-17 12:34:12
icon

iMast, なんか右下にも投稿ボタンできたね

2019-06-17 14:54:22
icon

新井白石の肖像画など附属図書館所蔵資料を公開しました | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/news/

新井白石の肖像画など附属図書館所蔵資料を公開しました | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
2019-06-17 16:32:39
icon

夕刊にこの本が載っていた
ヘミングウェイで学ぶ英文法 - アスク出版 ask-books.com/978-4-86639-280-

Web site image
ヘミングウェイで学ぶ英文法
2019-06-17 16:35:21
2019-06-17 08:35:51 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-17 16:40:32
icon

騒ぎになっているのはこれか.
【マカオ大学主催・立教大学共催】豪華登壇者による国際シンポジウム 7/6 開催「ビジネスモデルとしての日本型IR」 | 立教大学 rikkyo.ac.jp/news/2019/06/mknp

Web site image
(6/28 14:50追記:内容変更)【マカオ大学主催・立教大学共催】豪華登壇者による国際シンポジウム 7/6 開催「ビジネスモデルとしての日本型IR」 | 立教大学
2019-06-17 20:16:34
icon

【プレスリリース】東京大学学術資産等アーカイブズポータルの公開 | 東京大学附属図書館 lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/c

Web site image
【プレスリリース】東京大学学術資産等アーカイブズポータルの公開 | 東京大学附属図書館
2019-06-17 20:22:31
icon

この法則に従うと「私達夫婦は博士号を持っていますが」で始まるツイートの意味は「私達夫婦は博士号を持っています」になる

gnosia.info/@ncrt035/100842785

2019-06-17 21:33:09
icon

🤔 「年齢は分からず、もしかすると40年以上生きているかもしれません」
展示されずに20年超 腸みたいな生物、全国大会で勝負:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM6D6DK0M6

Web site image
展示されずに20年超 腸みたいな生物、全国大会で勝負:朝日新聞デジタル
2019-06-18 09:10:14
2019-06-18 00:02:02 7_nana🎴マストどすの投稿 7_nana@mastodos.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-18 10:04:44
icon

「教科書の文字が怖い」救う新しい「文字」 エビデンスと熱意が示した「フォント」の力とそのスタート(1/3) | JBpress(Japan Business Press) jbpress.ismedia.jp/articles/-/

Web site image
「教科書の文字が怖い」救う新しい「文字」 エビデンスと熱意が示した「フォント」の力とそのスタート | JBpress (ジェイビープレス)
2019-06-18 11:19:12
icon

日照権というのは言われてみると権利のうちでも大分進んだというかレイヤの上の方にあたる気がして調べたところ.日本では1972年に最高裁で日照が法的に保護の対象となるという判断が示され,イギリスでは17世紀から,一定期間採光に用いた窓口は妨害されてはならないという考えがあり,採光権の原型は「いにしえの光ancient light」と呼ばれる権利に認められるらしい(戒能論文 pp. 4-5)

www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/s

戒能通厚「「採光権」についての一考察」
hdl.handle.net/2065/00054130

2019-06-18 12:27:32
icon

researchmap.V2のリリースが延期されました
今後の計画 - researchmap researchmap.jp/public/about/rm

2019-06-18 12:29:16
icon

メールできた案内だと2020年2月ごろになるらしい

2019-06-18 13:27:11
2019-06-18 12:53:35 isidaiの投稿 isidai@isidai.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-18 16:41:36
2019-06-18 15:56:23 ライクロフト@自鯖の投稿 ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

無名の新人が書いた地味な分野の本に、ありえないほど長いタイトルをつけて売ろうとした人文書出版社の話 magazine-k.jp/2019/06/18/mai-b

kotoriko氏が顔出しされてる!

Web site image
無名の新人が書いた地味な分野の本に、ありえないほど長いタイトルをつけて売ろうとした人文書出版社の話
2019-06-18 16:42:26
2019-06-18 12:46:19 いちらじの投稿 itiradi@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-18 16:44:40
icon

カステラの法則,Castella’s lawと書いたらそれっぽさが増す

2019-06-18 17:47:59
icon

リニューアルされたよっていうお知らせで初めて知ったけど北大はこういう支援サイトがあるんだ
研究支援情報(北大構成員限定) – Hokkaido University Library lib.hokudai.ac.jp/support/

2019-06-18 17:49:29
icon

北海道大学図書館の公式キャラクター
公式キャラクター – Hokkaido University Library lib.hokudai.ac.jp/about/charac

2019-06-18 17:58:26
icon

説諭とはなんかしばらくぶりに見た単語のようだ.ラテン語だとadmonitioかな.
「その後、説諭が始まったが、裁判官は瀧被告に「人生」と毛筆でしたためられた紙の写真を見せた」
ピエール瀧被告、裁判官から「人生」の文字見せられ…説諭で深々一礼 daily.co.jp/gossip/2019/06/18/

Web site image
ピエール瀧被告、裁判官から「人生」の文字見せられ…説諭で深々一礼/デイリースポーツ online
2019-06-18 19:20:31
icon

「自分だけのキャラを作りたい」 AIで美少女を「無限生成」、若きオタクエンジニアの挑戦 (1/4) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/19

Web site image
「自分だけのキャラを作りたい」 AIで美少女を「無限生成」、若きオタクエンジニアの挑戦
2019-06-18 19:22:15
icon

ふむ「優れたキャラクターを無限に生成できるということは、乱用すれば希少性がなくなる可能性がある。Crypkoはブロックチェーン技術を活用することで「市場で価格が決まる」「希少性を保証できる」というメリットを生み出した」
「自分だけのキャラを作りたい」 AIで美少女を「無限生成」、若きオタクエンジニアの挑戦 (2/4) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/19

Web site image
「自分だけのキャラを作りたい」 AIで美少女を「無限生成」、若きオタクエンジニアの挑戦
2019-06-18 20:02:24
icon

監視社会には断固反対なので論外なんだけど,それでも一瞬魅力的に思えるくらいには情勢がアなんだよなぁ…

2019-06-19 08:10:30
icon

「同じ釜の飯を食った」に近い表現がギリシア語だと「同じ混酒器(クラーテール)を囲んだ」になる.
εἷς δὲ ἡμῖν εἱστήκει κρατὴρ καὶ συνεπίνομεν. (Libanius, F.61.5)
《私たちは一つの混酒器を囲んで共に酒を飲んだものです》
 

2019-06-19 08:24:58
2019-06-19 08:13:36 うみかきの投稿 umikaki5017@mastodon-train.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-19 08:34:23
icon

朝6時台に起きるとちゃんと午前中に2セットくらい仕事ができるのに,その起床時間を安定させる方法が未だにわからない.

2019-06-19 08:34:49
icon

全盛期は5時起きでプラトーンを読んでいた(美化される記憶)

2019-06-19 08:37:19
2019-06-19 02:10:15 hieki@qiitadon.comの投稿 hieki@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-19 08:41:23
icon

人文研アカデミーのサイトは左側にめっちゃたくさん共有の選択肢があるんだしMastodonとかもあってもいいと思うの…
zinbunkenacademy.com/academy/a

2019-06-19 09:07:17
icon

水曜が終わると木曜になるのはどう考えても速すぎるので間に未知の曜日が介在している可能性がある……そう仮説を立てた我々はカレンダの前にカメラを設置し床に就いた

2019-06-19 17:46:41
icon

ふむ
「このプログラムでは……プログラミングやデータの可視化、統計、ソーシャルメディア研究、テキスト処理・分析などのコンピューターを用いた文化的資料の分析手法に関する専門的なトレーニングにより、デジタル化された資料を最大限に活用できる能力を身につけるコースを提供する、としています」
米・テンプル大学、2019年秋に大学図書館が運営する文化分析論に関する学位認定プログラムを開講 | カレントアウェアネス・ポータル current.ndl.go.jp/node/38392

Web site image
米・テンプル大学、2019年秋に大学図書館が運営する文化分析論に関する学位認定プログラムを開講
2019-06-19 19:58:05
icon

「TwitterをやめてFacebookに移行する」みたいな,事態の改善を図っているつもりだが一層悪い選択肢を取っている,という意味の諺がなかったかしらん.

2019-06-19 20:01:12
icon

ガリバルディ

Attach image
2019-06-19 20:01:33
2019-06-19 19:49:46 松屋とすき家に行ったら金が溶けるから我慢の投稿 nacika@oransns.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-19 20:03:35
icon

あまりにもなので一瞬フェイクニュースかと思って身構えた
「特務機関NERV」Twitterアカウント、地震直後に“凍結” 災害情報発信できず 運営者「一番あってはならないタイミング」 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/19

Web site image
「特務機関NERV」Twitterアカウント、地震直後に“凍結” 災害情報発信できず 運営者「一番あってはならないタイミング」
2019-06-19 20:54:13
icon

入札殺到した「サークルK・サンクス」の中古ドメイン名、6000万円超で落札される結果に - INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/d

Web site image
入札殺到した「サークルK・サンクス」の中古ドメイン名、6000万円超で落札される結果に
2019-06-19 20:58:39
icon

お酒などを覚えるのにあたって香りや味を何か他のものに喩えてそれを記憶の縁とするというのを読んだことがあるけど,色についても同じことが言えそう.
色彩を著す語彙を蓄えると色の選択にあたり一定の指針と思想とを得ることができる.

2019-06-19 21:12:36
icon

そういう感性を鍛えるのにゴッホの手紙などを読むのはいいかもしれない.昔,木村荘八役を読んだ時の抜粋が手許にあるが,探したら国立国会図書館デジタルコレクションでも閲覧できた.
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/95

2019-06-19 21:21:56
icon

学部生のとき大プリーニウスにあやかって(gnosia.info/@ncrt035/101844131 ),手当たり次第に読んだ本の抜粋帳を作る謎の習慣があったので,ノート8冊分,書籍等482点分の抜き書きが手許にあり,所有していない本についてもその会心の一節をある程度自由に引用することができる(だから何だ).

2019-06-19 23:19:07
icon

ラフの方が出来が良くて🤔 になてり

Attach image
2019-06-20 07:17:27
icon

分野によりそうではある.
「助教、准教授になれば、自らのテーマに取り組むのが本来の姿だ。だが日本では教授が差配する面が強いとの指摘がある。チーム研究の利点は否定しないが、若手の意欲と自立が阻害されてしまっては発展はない」
(社説)研究力の低迷 若手に安定と自立を:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1406120

Web site image
(社説)研究力の低迷 若手に安定と自立を:朝日新聞デジタル
2019-06-20 08:51:09
2019-06-20 07:54:07 Kenjiの投稿 Ken2@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-20 10:51:43
icon

6月入ったら多少は忙しくなくなるはずだったのに全然そんなことなかった

2019-06-20 10:53:09
2019-06-20 10:06:07 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-20 10:54:58
icon

名前かっこいいな,から記事のカテゴリ名「国民総プログラマー化計画」で笑ってしまった
乾電池で動作するプログラミング端末「IchigoDyhook(いちごだいふく)」2019年秋発売に向け量産準備 | TechWave(テックウェーブ) techwave.jp/archives/pcn-unvei

Web site image
乾電池で動作するプログラミング端末「IchigoDyhook(いちごだいふく)」2019年秋発売に向け量産準備 | TechWave(テックウェーブ)
2019-06-20 10:55:53
icon

国民総ラティニスト化計画

2019-06-20 13:43:26
icon

「IAでは、アイスランド語・クロアチア語・ノルウェー語・アイルランド語といった翻訳されたテキストが少ない言語を、内部的な分類ツールを用いてIAの通常のウェブアーカイブの中から抽出します」
Internet Archive(IA)、欧州の少数言語の機械翻訳進展のため、英・エジンバラ大学にウェブアーカイブの一部を提供 | カレントアウェアネス・ポータル current.ndl.go.jp/node/38399

Internet Archive(IA)、欧州の少数言語の機械翻訳進展のため、英・エジンバラ大学にウェブアーカイブの一部を提供 | カレントアウェアネス・ポータル
2019-06-20 14:20:38
2019-06-20 13:21:41 かろてん@ごめんッピの投稿 carotene512@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-20 15:39:35
icon

長々と肩書を連ねた後に「個人のツイートです」とか「いいねは賛同の意味ではありません」とかTwitterのにほんごはむづかしくてよくわからないですね三歳児なので

2019-06-20 15:40:57
2019-06-20 13:47:47 Sykyuの投稿 Sykyu@mstdn.mini4wd-engineer.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-21 20:36:28
icon

死の淵から蘇ったぞ

2019-06-21 20:47:47
icon

前ハマったこれ(twitter.com/ncrt035/status/102 … )に近いんだけどmastodon_redis_1のコンテナを停止・削除してdocker-compose stop && docker-compose up -dを経てもがUpにならないままで,docker logs IDでチェックするとCan't handle RDB format version 9 ... Fatal error loading the DB: Invalid argument. Exiting.でコケているので似たケースを参考にしてMastodonを動かしているホームのredis/dump.rdbを削除したら回復した.

2019-06-21 20:50:43
icon

や,まぁアプデには失敗してるんですが死んでるよりは生きてる方がいいよね

2019-06-21 21:15:11
icon

@ryecroft
ありがとうございます,いっきにv2.9.0まで上げようとしたのがそもそもの原因かもしれませんが,今回は元にも戻らなくなったのでいよいよ詰みかと思って焦りました… 更新は後日また挑戦します

2019-06-21 21:33:23
icon

今日の午前中,別件の調べ物のついでに豊国秀夫『植物学ラテン語辞典』(至文堂,1987年)を見ていて知った――というか恥ずかしながら今まで知らなかった――のですが,植物分類学では化石の新分類を除き原生植物はすべてラテン語の起債をつけることが義務付けられているのですね.上掲書の巻末には記載文の実例や作文に関する要点が書かれている.

2019-06-21 21:35:39
icon

国際動物命名規約(ICZN)が「広く通用する言語で書かれた要約を掲載するべき」とするのみであるのに対して,国際植物命名規約(ICBN)では「新種(それ以外の新分類群も)の設定には、ラテン語で記述された記載文・判別文がなければ正式に発表したとは見なされない (ICBN 36.)。1996年1月1日以降発表の化石植物のみ「ラテン語か英語」とされている (ICBN 36.3.)」
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B

Web site image
%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%91%BD%E5%90%8D%E8%A6%8F%E7%B4%84
2019-06-21 21:39:41
icon

植物分類学者がちゃんとラテン語を書いているのに,古典文献学者がクリティカル・エディションの序文を英語で書いてたらダサいですよ(煽り)?

2019-06-21 22:10:41
icon

新しい高等学校学習指導要領国語編の選択科目に含まれる「古典探究」を勝手に拡大解釈してギリシア語ラテン語を徹底的に教え込む作戦が水面下で進められろ(3人称の命令法)

2019-06-21 22:19:04
icon

どんなことが書いてあるものか興味本位で覗いてみたら冒頭の一文からしてなかなかの格調で襟を正されてしまった
「時代がいかに変わろうとも普遍的な教養があり,かつてはその教養の多くが古典などを通じて得られてきた。これらの教養は,先人が様々な困難に直面する中で,時代を越えた「知」として蓄積されてきたものであり,そのようにして古典は文化と深く結び付き,文化の継承と創造に欠くことができないものとなってきた」(【国語編】高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説,p. 246)
mext.go.jp/a_menu/shotou/new-c

2019-06-21 23:33:15
2019-06-21 23:32:02 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

数学史に物理学史,化学史に文学史や哲学史など,古くから大学における専門分野として存在する分野ごとに史料が編纂されているように,計算機科学も電子部品による古典計算機の登場から一世紀近く経つわけですし,計算機科学史というものが専門の分野として必要とされているのではなかろうか。

2019-06-22 11:38:40
icon

駱駝は土日に行っても無駄足率が高いですね…

2019-06-22 14:37:04
icon

《前任者》について「あなたの前に今のあなたと同じ管理を行っていた人々」と言い換える(「あなた」は適当な他の後に置き換えうる)
οἱ πρὸ σοῦ ταὐτὰ ἃ σὺ νῦν διῳκηκότες (Libanius, F 61)

2019-06-22 14:56:33
icon

なるほどね「『ブラタモリ』の人気の秘訣は、わかりやすさと学術的な正確さを両立させていること、シームレスなストーリーを構築していることに集約される」
『ブラタモリ』を学者たちが「奇跡の番組」と絶賛する理由(尾方 隆幸) | 現代ビジネス | 講談社(2/4) gendai.ismedia.jp/articles/-/6

Web site image
『ブラタモリ』を学者たちが「奇跡の番組」と絶賛する理由(尾方 隆幸) @gendai_biz
2019-06-22 19:57:03
icon

メールや郵便物の宛先で相手方の名前を間違えるというのは,「俺はお前のことなんてどうでもいいんだよ」という意図しない――あるいはひょっとすると意図したとおりの(!)――メッセージを発することになるので,自分がやらかしたら勢い舌を噛み切りそうなくらいだが,まぁ間違えられることの多いことよ.

2019-06-22 19:59:56
icon

姓名どちらも誰からもとにかく間違えられるし覚えてもらえないので,あらゆる場面でギリシア名を使っていくことを割と真剣に考えている.

2019-06-22 20:10:55
icon

もう一仕事終わったら酒を飲んでいいことになっている

2019-06-22 20:59:41
icon

Le Mondeの記事(lemonde.fr/planete/article/201 )で表記を見たが,フランス語でchat-renardなんだから《キツネネコ》であって《ネコキツネ》ではない,それはそう.
「英語の報道で cat-foxとなっていて、いやな予感がしていたら、数日遅れで日本語のニュースの第2波が英語経由でやってきて、今度は「ネコキツネ」と。重訳による不正確な訳」
twitter.com/orpheonesque/statu
twitter.com/orpheonesque/statu

2019-06-22 21:10:36
icon

二つ目の投稿にある通り,フランス語の合成語は,第二要素が第一要素にかかる構成になっているので,第一要素が第二要素にかかるドイツ語とかの感覚で読むとおかしくなる(《空母》はフランス語だとporte-avions, ドイツ語だとFlugzeugträger).

2019-06-22 21:15:44
icon

形容詞が名詞を修飾するとき前からかかるのか後ろからかかるのかと関係しているのは確からしく,イタリア語でも同じ構成法になっていて,昔アントニオ・タブッキの『夢の中の夢』を読んでいた時,uomo-bestiaという語(uomoは《人》でbestiaは《獣》)が出てきたが,これも《人獣》ではなく《獣人》の意味.

2019-06-22 21:17:00
icon

邦題は正しくは『夢のなかの夢』で原題はSogni di sogniでしたので訂正

2019-06-22 21:23:47
icon

ただそうすると形容詞のかかり方が自由なギリシア語の合成語についてどのくらいのことが言えるのかよくわからなくて,hippopotamus (ἱπποπόταμος)《河馬》は,hippos (ἵππος)が《馬》でpotamos (ποταμός)が《川》なんだから《川の馬》じゃなくて《馬の川》になるはずじゃないか,というすでに笑い話になったようなのも,この合成語の構成法が「イレギュラー」なのかどうかわからなくなって考え込んでしまう.

2019-06-22 21:48:05
icon

酒を注いだ

2019-06-22 22:01:44
2019-06-22 21:56:44 ラスリクル/lushliquorの投稿 hashiken@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-06-22 22:10:01
icon

ぼく勉11話で「ママ上戸」とかいう謎コメントを見た記憶があるがはたして