20:36:28 @ncrt035@gnosia.info
icon

死の淵から蘇ったぞ

20:47:47 @ncrt035@gnosia.info
icon

前ハマったこれ(twitter.com/ncrt035/status/102 … )に近いんだけどmastodon_redis_1のコンテナを停止・削除してdocker-compose stop && docker-compose up -dを経てもがUpにならないままで,docker logs IDでチェックするとCan't handle RDB format version 9 ... Fatal error loading the DB: Invalid argument. Exiting.でコケているので似たケースを参考にしてMastodonを動かしているホームのredis/dump.rdbを削除したら回復した.

20:50:43 @ncrt035@gnosia.info
icon

や,まぁアプデには失敗してるんですが死んでるよりは生きてる方がいいよね

21:15:11 @ncrt035@gnosia.info
icon

@ryecroft
ありがとうございます,いっきにv2.9.0まで上げようとしたのがそもそもの原因かもしれませんが,今回は元にも戻らなくなったのでいよいよ詰みかと思って焦りました… 更新は後日また挑戦します

21:33:23 @ncrt035@gnosia.info
icon

今日の午前中,別件の調べ物のついでに豊国秀夫『植物学ラテン語辞典』(至文堂,1987年)を見ていて知った――というか恥ずかしながら今まで知らなかった――のですが,植物分類学では化石の新分類を除き原生植物はすべてラテン語の起債をつけることが義務付けられているのですね.上掲書の巻末には記載文の実例や作文に関する要点が書かれている.

21:35:39 @ncrt035@gnosia.info
icon

国際動物命名規約(ICZN)が「広く通用する言語で書かれた要約を掲載するべき」とするのみであるのに対して,国際植物命名規約(ICBN)では「新種(それ以外の新分類群も)の設定には、ラテン語で記述された記載文・判別文がなければ正式に発表したとは見なされない (ICBN 36.)。1996年1月1日以降発表の化石植物のみ「ラテン語か英語」とされている (ICBN 36.3.)」
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B

Web site image
%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%91%BD%E5%90%8D%E8%A6%8F%E7%B4%84
21:39:41 @ncrt035@gnosia.info
icon

植物分類学者がちゃんとラテン語を書いているのに,古典文献学者がクリティカル・エディションの序文を英語で書いてたらダサいですよ(煽り)?

22:10:41 @ncrt035@gnosia.info
icon

新しい高等学校学習指導要領国語編の選択科目に含まれる「古典探究」を勝手に拡大解釈してギリシア語ラテン語を徹底的に教え込む作戦が水面下で進められろ(3人称の命令法)

22:19:04 @ncrt035@gnosia.info
icon

どんなことが書いてあるものか興味本位で覗いてみたら冒頭の一文からしてなかなかの格調で襟を正されてしまった
「時代がいかに変わろうとも普遍的な教養があり,かつてはその教養の多くが古典などを通じて得られてきた。これらの教養は,先人が様々な困難に直面する中で,時代を越えた「知」として蓄積されてきたものであり,そのようにして古典は文化と深く結び付き,文化の継承と創造に欠くことができないものとなってきた」(【国語編】高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説,p. 246)
mext.go.jp/a_menu/shotou/new-c

23:33:15 @ncrt035@gnosia.info
2019-06-21 23:32:02 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

数学史に物理学史,化学史に文学史や哲学史など,古くから大学における専門分野として存在する分野ごとに史料が編纂されているように,計算機科学も電子部品による古典計算機の登場から一世紀近く経つわけですし,計算機科学史というものが専門の分野として必要とされているのではなかろうか。