今日も今日とて深夜のマクドナルドへ。雨が降っている。
昨日の深夜は2時間ほどいたけど、客は2、3人だった。私はずっと3階にいて、2階にも客はいたかもしれないけど、2時前に帰る時点ではいなくて、1階にはテイクアウトかどうかはわからないけど注文している客が1組いたぐらい。今日はちょっと高めのドリンクを注文する。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
今日も今日とて深夜のマクドナルドへ。雨が降っている。
昨日の深夜は2時間ほどいたけど、客は2、3人だった。私はずっと3階にいて、2階にも客はいたかもしれないけど、2時前に帰る時点ではいなくて、1階にはテイクアウトかどうかはわからないけど注文している客が1組いたぐらい。今日はちょっと高めのドリンクを注文する。
ぼくは話したい、書きたいという欲求がそれなりに強い方だと思うけど、世の中の人びとはどんなもんなんだろう。人の話を聞くこと/聴くことももちろん好きだけど、それ以上に話したい書きたい欲求の方が強いかな、いまのところ。
これについて投稿できないままになっていたので投稿しておく。この記事が出たころ豊中市でも松岡信道という維新の市議会議員が市の職員に対して怒鳴りつけるなどのパワハラがあったのでそれとの関連でコメントをつけて投稿しようと思っていたのだけど忙しくてそのままになっていた。
今さらコメントを考えてという感じでもないし余裕もないのでひとことだけ。いずれも人でなしということで。
RT: 「辞めてまえ」維新支部幹事長、女性府議に威圧的言動か 党内で調査:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR6H5R8YR6HOXIE020.html #維新
ほんま、Bluetoothはいけてない技術だと思う。ワイヤレスイヤホンは音がよく途切れるし、最近買ったキーボードも不安定。遅延もあるよね。
RT: Bluetooth接続はなぜ不安定なのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240120-bluetooth-unreliable/
This account is not set to public on notestock.
大学生も専門学校生もそうだし社会人だってそうだけど、ほとんどの人は社会の問題に無関心だし、ましてや国会でどういうやりとりがされているかなんて知らないのよね。
私は政治、経済、社会について、あるいは人権、歴史、紛争、戦争、虐殺などについて関心をもってもらおうと、ほとんどそれに注力してあれこれ授業をしているけど、暖簾に腕押し状態なんだよなあ。
だいたい、小学校から中学校、すなわち義務教育レベルの日本語の理解力が身についていない学生がほとんど(私も人のことを言えたものではないけど)。
今年度の前期はLGBT関連法案で次のふたつを並べて書いて(いま適当に再現しただけのもの)、違いがどこにあるのかを考えてもらったり話し合って意見を出し合ってもらったりしたのだけど、ほとんどすべての学生にとっては同じにしか見えないのよね。
LGBT差別解消法(超党派合意)「性的指向及び性自認を理由とする差別は許されない」
LGBT理解増進法(自民・公明)「性的指向及び性同一性を理由とする不当な差別はあってはならない」
こちらの投稿を改めて出しておく。
これも投稿しようしようと思って昨年末からそのままになっていたもの。私が通ったのとは違うけど地元の小学校で、甥が現在通っている学校。
RT: 「境界線」のピンチ、どんなとき? 性暴力防ぐ教育、先進地のいま:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASRCB4RGMRBNTIPE00X.html
これから神戸哲学カフェ。進行役ではないのでテーマが何かもわかっていない。今日という今日こそカウンターで内職をさせてもらおう。