00:15:12 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2024-01-16 00:05:53 かわ kawaの投稿 kawasigh12@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:17:07 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 そろそろ寝ないと。もしかして、お酒がないと眠れないのかしら。

08:03:33 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 おはようございます。どうせ開かずの踏切に足止めされるかもしれないけど、とりあえず走る。

08:18:26 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 昨日の晩仕込んだえのきとなめこのお味噌汁を飲んで(と言うよりも食べて?)おやつにバナナ1本をケースに入れてカバンの中へ、もう1本はポケットの中に入れて駅に向かう途中に食べた。

 これだと保温弁当箱の出番ないよなあ。バナナは持ち歩くのにも便利だし腹持ちもいい。おにぎりはその日のうちに食べるのならよいけど、水分も多いから賞味期限も消費期限も短いよね。その点、私の苦手なパンは、日本の惣菜パンはさておき、水気が少なくて数日もつものもふつうにある。災害のことを考えると、おにぎりよりはパンのほうが効率はいいのよね。私はつらいけど。

 だけど、世界で最も廃棄されている食品はパンなんだよね。これまた皮肉な話。ま、世界の主食がパンでなくてお米なら、パン以上に世界で最も廃棄されている食品がご飯とかおにぎりという可能性も大いにあるけど。

08:54:35 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 ほんこれ。貧富の格差にもつながる話なんだけど、持てるものは持ち続け、そうでないものは有限の使用権しか認められない。現状では紙の媒体も残っているけど、映像作品なんかはどんどんDVDやBlu-rayがなくなってきているし、原作者や製作者というよりもそれをプラットフォームとして提供している会社だけが儲かる仕組み。出版社はどんどん潰れるし、映画に関してはかろうじて大手がみずから動画配信のプラットフォーム提供者になることで生き残っている流れよな。

mastodon.irohanano.nl/@iroha_n

Web site image
いろは (@iroha_nano145@mastodon.irohanano.nl)
10:54:15 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

「『TCAS』と『ADS-B』、これら2つのシステムは多くの国で採用されていて、ヨーロッパなどでは「TCAS」に反応するモードSの発信機を搭載していない航空機は混雑空域を飛ぶことができません。〔中略〕ところが日本では、TCASやこれに反応するモードSの導入は進んでいますが、ADS-Bは義務化されていません。/海外メディアは、この点が今回の事故の重要な要因として報道などで取り上げているのに対し、国内メディアは、このことに触れていないという点に大きな違いがあります。海外メディアは、今回の事故を起こした海保機は、モードSこそ搭載していたものの、ADS-Bは未搭載であったと伝えています」って、確かに私もこの記事で初めて知った。不都合な真実なんだね。

mstdn.jp/@gorn_ja/111762986518

Web site image
【PR】ⒼⓄⓇⓃ™ (@gorn_ja@mstdn.jp)
11:08:59 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 伝統的に資本家は土地と建物を所有して、生産手段を独占する。労働者に土地は使わせるけど所有はさせない、道具は貸し出すけど所有はさせない。そして労働者が生産したもの稼いだものを自らの懐に入れて、その中から労働者が生きていけるギリギリのものを給料として労働者に渡す。そうすることで持てる資本家は持てる資本家、持たざる労働者は持たざる労働者のままでい続ける。

 現在は、労働者が仕事に必要な道具や生産手段を自前で用意することが求められるのよね。警備員や工事現場で働く人がヘルメットや安全靴を自前で用意することが求められる。公務員についても同様で、ごく最近では自衛隊の装備について能登半島地震の救助にあたっている自衛官が支給された装備ではブーツの中に雪解け水が入り込んでという記事があったよね。

 それでいて仕事や仕事をするための土地、事務所などは資本家や雇用主によって握られているから、道具や生産手段だけ所有していても意味がない。つまり、資本家がこれまで負担してきたものを労働者に押し付けただけなのよね。

11:25:43 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 まあ、維新も自民も虚偽や不正で有権者を騙して権力の座につき、弱い者から貪り尽くすだけ貪り尽くし、骨の髄までしゃぶり尽くして取れるものがなくなったらいとも簡単に投げ捨てて次の獲物を手に入れる。非難されても「騙されるほうが悪い」「自己責任」「もう私人だから関係ない」と責任逃れするだけなので、どうしようもないわね。

 一度でも騙されたらしまいなのよ。取り返しがつかないのよね。

12:08:12 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 うどんチェーンの中で丸亀製麺だけは口に合わなくて、仕方なく食べるときには「まずいなあ、まずいなあ」とひと口ひと口噛みしめながら食べるのだけど、使いきれないからと今月末が期限の株主優待券1000円分(100円分が10枚)をもらったので、スクールバスに乗らずに遠回りをして丸亀製麺で昼ごはんを食べた。

 やっぱりおいしくない。しかもとろろ醤油うどん並(480円)とかしわ天(190円)で670円もした。これは480円がいいところ。それでも積極的には食べない。350円の学食なら、たまに節約のために食べざるを得ないときもあるかもというレベル。まあ持ち出しが70円だから我慢して食べたけど、ほんと丸亀製麺で食べると幸福度が下がる。

12:29:09 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 スクールバスに2回追い越された。まあ、健康のためだと思って前向きに考える。

12:51:05 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 寒いね。大阪も雪が舞っている。能登半島地震で適切に対応していれば救えたであろう多くの被災者が、救助に来てもらうこともできず、不安と寒さに震えながら息を引き取っていったのかと思うと胸が締めつけられる。

13:12:37 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 谷川弥一が略式起訴を受け入れて議員辞職って何の冗談なのかな?4000万円以上の裏金を受け取っていたとされているけど、略式だと最大でも100万円以下の罰金刑だし、最低でも正式に起訴して禁固刑に処さないと民主主義が死んでしまうよね。

RT: 「略式起訴受け入れ議員辞職する」 谷川議員が政治資金めぐる問題で辞職へ 4000万円超“不記載”疑い【news23】|TBS NEWS DIG youtu.be/lilRcxoyXc0?si=nGfgkx @YouTubeより

Attach YouTube
14:14:05 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 パソコンのファイルの整理など。