うわっ、まじかー。引くわー。絶句。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
うわっ、まじかー。引くわー。絶句。
マイナビウーマンに「付き合ってはいけない3C男」とか言ってディスられてた。カレーをスパイスから作る男ですが、何か?
Facebookで頻繁に「Facebookでの過去の思い出」として過去の投稿や写真が表示されるのだけど(Facebookの投稿は基本的にTwitterからの自動転載で、それが簡単にできなくなってからはほぼ投稿していない)、6年前にも「仕事ができなくてつらい」と書いていて、人というのは変わらないものだなあと。
「奈良から大阪への移動中、電車内でノートPCを開いて仕事をしていたら、隣に座ったおっちゃんから「いまはそれで何でもできんねやろ?」などと20分ほど質問責めに遭い、仕事ができず。周りの人からも苦笑いと憐憫の目で見られ、もちろんおっちゃんはそんな視線に気づくこともなく、つらかった。」
ところで、この投稿に対して知り合いのおっちゃんから次のことばをかけられてはっとしたのよね。当時調べたところ、永六輔さんが犬山で見たビラを『大往生』という著書を通じて広めたものだとか。読み人知らず。どこかの寺に刻まれていたものだという情報なんかもあったような。前後関係わからんよね。
「子供叱るな来た道だもの、年寄り笑うな行く道だもの、来た道行く道二人旅、これから通る今日の道、通り直しのできぬ道」
昨日は日本酒を313.8g飲んだ。アルコール度数が16%だから、アルコールと水以外にもいろいろ入ってはいるだろうけど、アルコールの水に対する比重を0.789として計算すると、だいたい303mlほど日本酒を飲んだということになるのかな。
基本的に麦茶を沸かしたり(という表現はしっくりこなくてあまり使いたくないのだけど、てもこれでいいはずなのでこれを使いたいという葛藤にいつも苦しむ)ご飯を炊いたりするのは、前の日にやらないと朝起きてできることなんてほとんどないんだよな。こういうルーチンを私はいつからかできなくなってしまったのだけど、今年こそは取り戻したい。
お弁当もそうよなあ。昼でも温かいお弁当が食べられるようにと象印の「ステンレスランチジャー お・べ・ん・と」(SL-GH18)というのを土曜日に買ったのだけど、だいたい温かいお弁当なら当日の朝作らないといけないけどそんなことめったにできないだろうし、前日に作っておいたら冷たくて意味がないし、それを温めてお弁当箱に詰めるとしても、根本的に私は一度冷めたものを電子レンジやオーブンで温めたものは味が落ちるから好まないし、そもそもそんなことするのなら冷めたお弁当を仕事に持って行ってたいていの職場に設置されている電子レンジで食べる前に温めたらいいということになってしまうので、わざわざ温度を保ったままいられる保温弁当箱というのか保温ジャーというのかを持ち歩く意味があんまりないんだよなあ。
まあ、冷たい食べ物にも慣れないとと思っているところだし、料理の頻度を下げて時間を節約したいとも思っているので作り置きできるおかずも今年はいろいろ試してみたいなと思っているところなんだけど。
ていうか、いま書いているようなことって、本当は年末年始にいつもやっていることで今回もやるはずのことだったんだけど、年末年始に寝込んでいてできなかったので今頃になってちょこちょこ気になることをつぶやいている。
「つぶやく」というのは、別にTwitterでなくても実態に即していることなのでSNSでの投稿を「つぶやき」と表現したり、そうすることを「つぶやく」と表現したりすることには抵抗ないのよね。何もTwitterの専売特許でもあるまいし。
大きな大学なんかは、大学の近くに300円台なかばから後半でテイクアウトできるからあげ丼や焼き肉丼のお店があるし500円ほどで天ぷらがついて食べられる讃岐うどんのお店なんかもあるんだけど、混むし、大きい大学ゆえに教室からキャンパス内を移動してお店に着くまで片道10分ぐらいかかったり、油っこくてとても健康的とは思えないし、言うても選択肢が少なくてもう飽きているしということで、やっぱりお弁当を持って行きたい気持ちはあるのよな。
そもそも職場の近くに安いお店があるところも限られているし。
昨年新しくなったErgohuman PRO2 Ottomanを買おうとしたのだけど、天罰が下るとのお告げがあったので、見送ることにした。
こういう記事を読むと頭がくらくらしてくる。寄付は寄付として行なえばいいし、そうでなくても国や自治体が責任を持って予算をつけて支援するべきこと。その基本が完全に抜け落ちてしまっているのよね。
ふるさと納税も高度な生殖補助医療の保険適用も菅義偉が進めたものだけど、ほんとセンスないというか、率直に言って頭がわるいとしか言いようがない(こういうことを言うと私自身にはね返ってくるから本当は言いたくはないけど)。菅義偉は徴税や保険がなんたるかってこと、それらがどういう仕組みのものなのかってことを根本的に理解してないのよね。
RT: 「返礼品ナシ」でも集まってます ふるさと納税で被災地支援 別の自治体が事務を担う「代理寄付」広がる:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/302841
東日本大震災について当時は民主党もいろいろ批判されたし「東日本大震災が自民党政権下でなくてよかった」と言うと、菅直人首相(当時)に避難所暮らしを強いられていた被災者が怒りをぶつけている動画を持ち出してきて「自民党政権だったらこんなひどいことはしなかった」「悪夢の民主党政権」などと言う人が絶えないけど、今回の能登半島地震でその答え合わせができたんじゃないですかね?
『勇者ヨシヒコと魔王の城』を第9話まで観た。ドラマなんて観るの、ほんと久しぶりだなあ。ていうか、これはドラマだよね?
『勇者ヨシヒコと魔王と城』全12話を観た。今年の抱負は3シーズンのテレビドラマを観ることだけど、とりあえず1シーズン達成。これ、ドラマだよね?ドラマとかぜんぜん観ないから何がドラマなのかもわからなくなってしまっているのだけど。
さすが能登半島地震に対する政府の対応が「迅速だと思う」〔国民〕が57%の国よ。内閣支持率がこれで上がっちゃうんだねー。阪神淡路大震災のとき村山富市首相(当時)が現地入りしたのは発災2日後、東日本大震災のとき菅直人首相(当時)が現地入りしたのは翌日。岸田首相(現在)が被災地を訪れたのは昨日、発災から13日後のことだった。
どもう世間の人びとと私とでは「迅速」ということばの理解がずれている、というか真逆みたいだわ。
毎日新聞でスターフライヤーのペットと一緒に搭乗できるサービスが記事になっている。
「小型の犬と猫が対象で、1便あたり2匹まで客室に搭乗できる。ただし搭乗者1人につき1匹で、料金は乗客分とは別に片道1匹5万円。〔中略〕緊急時にペットを連れての脱出はできない」
けっこうな値段やね。人を乗せるよりも収益につながりそうだし、このタイミングで国内線全線に拡大というのは人によって受け止め方がいろいろあるだろうなと。
RT: ペット同伴搭乗、国内全路線に拡大 スターフライヤー、15日から | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20240115/k00/00m/020/256000c
やんごとなくてネットカフェとかマクドとか喫茶店とかチェーンのカフェとかファミレスとかやたらめったら来られなくなったのだけど、やっぱりいろんな人がいておもしろいよね。銭湯もやんごとなくほとんど行けなくなってしまったのだけど、やっぱりいろんな人がいておもしろかったよね。
今日は何とかお酒を飲まずに過ごせそうだ。明日は南アフリカワインの日だから飲む予定。断酒は目標200日。
『シグルイ』は2007年ぐらいに読んでいたから7巻か8巻ぐらいまでしか読んでないのよなあ。単行本が全15巻で第1巻が出てから第15巻が出るまで6年10か月だから、連載中に追っかけるのはしんどいのよなあ。単行本が出るペースが5か月に1回だしなあ。
もうこれからの連載なんて私が生きているあいだに完結しない可能性のものがだんだん増えてくるわけで、今まで以上に完結した漫画を求めてしまうよなあ。だいたい連載中の漫画は週刊誌ですら単行本だと内容を忘れてしまってわけがわからなくなるのよなあ。