おはようございます。切羽詰まりまくりです。今日も一日頑張りましょう。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
最近、YouTubeで限定公開されているドラマ(なのかな?)『勇者ヨシヒコと魔王の城』というのをちょこちょこ観ているのだけど、一昨年の年始に3日かけて観た(1月4日、5日、6日)『新解釈・三國志』にノリが似ているなと思ったら、福田雄一という脚本・演出・監督などを手がける人の作品だった。
『勇者ヨシヒコ』もそうだけどアホ過ぎて5分から10分刻みでしか観ていられないので、とはいえ一度観始めたものは最後まで観るのが信念なので、映画、ドラマ、アニメなどは一気に観る者としては異例なんだけど、何回にも分けてちょっとずつ観ている。別におもしろくないわけじゃないんだけどね。
『新解釈・三國志』は去年の秋に引っ越しで荷物を運びながらちょこちょこ観たりもしていたのよね。まあ、ふつうにアホ過ぎておもしろいよね。けっこう癖があるから好みが大きくわかれると思うけど。あと、基本的にアホらしいものは生理的に受けつけないのだけど、ここまで意識的に突き抜けていると逆にすがすがしくて受け入れられてしまうというのは一昨年の所見で新鮮だったのを覚えている。
ところで、いまFilmarksで福田雄一に関連する作品を調べてみたのだけど、けっこうたくさんあるのね。私は『新解釈・三國志』しか観たことがないけど、生活のなかに笑いが足りなくなってきたときにいいかも。
維新の会と国民民主党も裏金問題で取りざたされている自民党と根っこのところは同じなのよな。何度も指摘してきていることだけど。ちなみにこの村山祥栄(元京都市議)というのは私と同い年で、京都で知り合った(というか私が図書館でナンパした)友人の高校時代の同級生。
RT: 京都市長選出馬予定の元市議、パーティー9回で来場者なし8回…維新と国民が推薦取り消しへ : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/election/20240113-OYT1T50022/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「やっぱりか」って感じしかないし、ますます日本は腐敗が進むことになるのだろうけど、「会計責任者との共謀、立証困難」もなにも、こいつらはみんな主犯やないか!主犯に共謀もなにもあるかいな!
RT: 安倍派幹部の立件断念へ 会計責任者との共謀、立証困難 地検特捜部 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20240113/k00/00m/040/061000c
なつかしいなあ。ぼくは卒論でカントが幸福(Glückselichkeit)を義務から(aus Pflicht)求めることについてどのように考えているのかを分析して(というほどたいそうなものではないけど、まあともかくそういうことについて)書いたのよねー。