ワイン5杯ぐらい、2軒目生ビール大、3軒目ひれ酒2杯、4軒目日本酒、5軒目ピルスナーウルケル500ml。まあ、二日酔い。つらい。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
ワイン5杯ぐらい、2軒目生ビール大、3軒目ひれ酒2杯、4軒目日本酒、5軒目ピルスナーウルケル500ml。まあ、二日酔い。つらい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぼくがこっかいぎいんになったらきんしゅほうをつくります。きんしゅほうをやぶったやつはぶたばこにぶちこみます。さかやさんがかわいそうだからしおとかしょうゆはさかやさんじゃないとうれないようにしましょう。いんしょくてんにはしばらくほじょきんだしてあげるけどじしゅどりょくしてもらいます。
今日の二日酔いはそんなでもないけど、最近あとからくるタイプの二日酔いに何度か見舞われているので、油断はできない。
前回の大統領選挙後に民主主義としての選挙結果を否定し、暴動を煽動し、議会議事堂を襲撃させた上に死者まで出しているのに、大統領選挙の共和党候補指名選挙でトランプ前大統領が圧倒的な支持を得て勝利するというのは、共和党がそういうろくでもない政党だし、そもそも共和党を支持するような人間がろくでもないということなのよな。
小沢一郎の陸山会事件も村木厚子さんの障害者郵便制度悪用事件も、検察による証拠や捜査報告書のねつ造で罪のない人を陥れようとした恐ろしい事件だけど、いずれも民主党政権下でのことなのよね。
「最低でも県外」とアメリカ軍普天間飛行場(基地)の辺野古移設を白紙撤回した鳩山由紀夫首相(当時)に偽りの文書を見せて辺野古移設へと方針転換させたとされるのも外務省の官僚。
あの頃、ほんとあの手この手で政権に打撃のあるようなことが行政機構の内側から繰り広げられていたのよね。
@Ksyzr 私もコーヒーは豆で買って家で挽いて飲みますが、去年だったかカルディでツッカーノ買って飲んでおいしかったです。
1月22日に開かれた谷川弥一の会見はひどかったね。まあ「ひどい」とはどういうことなのか、想像を超えるひどさだったので勉強にはなった。
それにしても、あそこまでひどい人間を7回も国会議員として選出してきた長崎の有権者も有権者よなあ。利権以外で何をどう評価すればあんなのに投票できるのか、あるいはああいうのが当選する中で違う候補者に投票するとかしないで投票に行かないという選択ができるのか。
ノストラダムスの大予言を含め世紀末思想で集団自殺なんてこともあったよね。たとえば、韓国の新興宗教の信者が世紀末思想で集団自殺するっていう事件があったと思うのだけど、いまざっくり調べても出てこない。あったよね?誰か覚えている人いないだろうか?いちおう具体的な方法もおぼろげには覚えているけど、それは書かないでおく。
昨日は住道駅のパントリー住道駅店に博多中唄が出店していたのだけど、帰るのが遅くなる予定だったので買うのをあきらめた。すると今日は大阪メトロなかもず駅に出店していたので、久しぶりに博多中唄の明太子を買った。このご時世、さすがに量は山盛りではなくなったけど、仕方がないよね。値段も1080円だけど、前は1000円ぽっきりじゃなかったかなあ。気のせいかもしれないけど。
ただ、昨日の住道では1380円だったのよね(それも税抜きじゃなかったかしら)。今日も1380円かそれプラス消費税だったら買わなかったかもしれない。
あびこのラマイに来たら閉まっていた。こんなこと初めて。臨時休業だろうか。だといいのだけど。こないだ、食材も質が落ちていたので、今日はそれを確かめるつもりでもあったのだけど、まさか閉店なんてことはないよなあ。ちなみにだけど、この建物のオーナーはたまたま知っている人なんだよね。
ズブロッカ3杯、ピルスナーウルケル500mlを1杯、ベヘロフカをショットで1杯。これぐらいなら二日酔いにならないでしょう。
こういうことが連日のように報じられているわけやん?それなのに自民党やその候補者に投票し続けるというのは、控えめの控えめに言ってもクズとしか言いようがないのよね。こないだの八王子市長選挙もそうだけどさ。
RT: 千代田区で官製談合か 「都議会のドン」元側近の自民区議と元部長逮捕 周囲に「俺は絶対に逮捕されない」:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/304947