予定よりも約30分早い新幹線に乗って大阪へ。のぞみは指定席しかないし、さくらは鹿児島中央からやってくるので座席を確保できるかどうか少し不安だったけど、かろうじて空席があった。もともとは博多発のひかりに乗る予定だった。
年末年始、床に臥しているばかりで仕事がほとんど何もできなかったのでつらい。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
予定よりも約30分早い新幹線に乗って大阪へ。のぞみは指定席しかないし、さくらは鹿児島中央からやってくるので座席を確保できるかどうか少し不安だったけど、かろうじて空席があった。もともとは博多発のひかりに乗る予定だった。
年末年始、床に臥しているばかりで仕事がほとんど何もできなかったのでつらい。
新大阪駅なう。改札を出たところにあるエキマルキッチンは混んではいるけど意外と空席もあったりする穴場。今日も席が空いていた。
This account is not set to public on notestock.
羽田空港での事故、滑走路で海上保安庁の航空機が民間機と衝突との情報があるけど、人の命もまともに守れないぐらい、というか、国民の命がこれほどまでにあからさまにおびやかされて安心していられないぐらいに国が劣化したんだなというのをまざまざと見せつけられているようだ。
民間機の乗客(?)は全員脱出とのことでよかったけど、海上保安庁の航空機の乗組員はどうなんだろう。無事でいてくれるといいけど。
実家にいるあいだはテレビがあったけど、大阪に帰ってくるとテレビがないから、いちおうYouTubeのライブ中継なんかは観られるけど、最近はどこのテレビ局もライブ中継に録画を流し続けていたりするものだからリアルタイムの映像ないし放送なのかどうかわからないのよね。あれ、よくないと思う。
羽田空港の航空機事故。政府の対応が全然伝わって来ず。後手後手との印象が否めない。ほんとひどい政府だわ。
何よりも人命が関わる案件だし、首都にある最大の空港が正月に麻痺するというのは国民の生活にも大きな影響が及ぶだろう。足止めをくらう人たちのなかには乳幼児や高齢者など社会的弱者もおおぜいいるだろうし、国際的威信にも関わるだろうし、ほんと何から何まで最悪だよなあ。
羽田空港における海上保安庁の航空機と民間機が衝突したとされる事故について、不安が的中。昨日起きた(そして現在も余震が続いている)能登半島地震の被災地へ支援物資を届ける途中、つまり被災地に支援物資を届けに行くためにどういうタイミングかはわからないけど(離陸のために滑走路に侵入していたのか、その過程で横切っていたのか、ともかく)滑走路に侵入していたタイミングで民間機と衝突したもよう。
国の機能が著しく低下しているというのは、まさに管制がどうなっているのかということ、海上保安庁の乗組員の教育がどうなっているのかということなのよな。航空管制官業務は国土交通省の所管だし、航空管制官は国家公務員。海上保安庁も国の機関であり、その乗組員もやはり国家公務員なのよ。かつ、今回の震災での支援物資の搬送というイレギュラーな事態に国がまともに対処できず、それどころか人命に関わる重大な事故を起こすほど極めて深刻な状態に国が陥っていることを露呈するような事故なんじゃないだろうかってのが、最初に事故の報道に接したときに真っ先に脳裏に浮かんだことなのよね。
ほんと、やばいのよ、日本。早く気づいてよ。
事故の原因も明らかになっていないのに、相変わらずズレたコメントしかできないわが国の首相。本当に情けない。
RT: 羽田航空機事故に岸田首相「使命感に敬意と哀悼の誠」…海保機は能登地震被災地への物資運搬が任務 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240102-OYT1T50121/