icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月24日(21日目)昼ごはんはもずくと冷奴。おやつに昨日のパンケーキの残りでも食べようと思っている。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月24日(21日目)晩ごはんはサラダ(既製品)を食べたあと豚くしを食べに行って生ビール3杯と梅酒のチューハイ割りを2杯飲んだ。出かける前に量ったお風呂上りの体重は62.00kgだった。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月25日(22日目)朝の体重は62.10kgだった。朝ごはんは納豆ごはん。昼ごはんは辛口飯屋 森元でレギュラーのあいがけカレー。夜は阪急十三駅構内の若菜そばでかけそば。夜は体重を量らず。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月26日(23日目)未明に試供品でもらった缶ビール250mlと木曜日の晩にお土産で買って帰った豚くしを3本。

 朝の体重は62.45kgだった。仕事がひと段落ついたご褒美と称して少し不摂生が過ぎたかも。朝ごはんは納豆ごはん。鼻が曲がりそう。

 昼ごはんはやんごとなくマクドナルドでサムライマックの炙り醤油風ダブル肉厚ビーフとコカ・コーラ・ゼロのLサイズ。夜はペペロンチーノを作って食べた。

 23時半過ぎからランニング。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月27日(24日目)

 未明にランニング。ランニングから帰ってきて水風呂につかったあと量った体重は61.70kgだった。押忍!

mapmyrun.com/workout/748154236

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月27日(24日目)朝食はグラノーラとプレーンヨーグルト少々。朝食後に量った体重は61.85kgだった。押忍!

icon

 一連の投稿があるからさかのぼって読んでね。

「西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている」と。

経産相、約束「破られていない」処理水放出判断 | 2023/8/27 - 共同通信 nordot.app/1068420728853267336

 それでは聞いてください。全漁連会長で「科学的な安全性への理解というものは、私ども漁業者も深まってきた」

youtu.be/Jj3nZZBumcE?si=wTBfXP

ちなみに「政府関係者によりますと、政府は、全漁連の会長から一定の理解を得たとして、22日に関係閣僚会議を開き、放出する日を決定する方針を固めました」だそうです。

news.ntv.co.jp/category/politi

 そりゃそうなるわね。理解を示してるんだもん、全漁連の会長が。

Web site image
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断 | 共同通信
Web site image
“処理水放出”全漁連会長「しっかり受け止めていきたい」一定の理解示す
Attach YouTube
2023-08-27 17:55:58 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 一連の投稿があるからさかのぼって読んでね。

「西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている」と。

経産相、約束「破られていない」処理水放出判断 | 2023/8/27 - 共同通信 nordot.app/1068420728853267336

 それでは聞いてください。全漁連会長で「科学的な安全性への理解というものは、私ども漁業者も深まってきた」

youtu.be/Jj3nZZBumcE?si=wTBfXP

ちなみに「政府関係者によりますと、政府は、全漁連の会長から一定の理解を得たとして、22日に関係閣僚会議を開き、放出する日を決定する方針を固めました」だそうです。

news.ntv.co.jp/category/politi

 そりゃそうなるわね。理解を示してるんだもん、全漁連の会長が。

Web site image
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断 | 共同通信
Web site image
“処理水放出”全漁連会長「しっかり受け止めていきたい」一定の理解示す
Attach YouTube
icon

 今日はややストレスを感じるできごとがあって、ふだんよほどのことがない限り感情的に不快な思いを私自身の内省として自覚するようなことすらないぐらいに自分自身の感情は抑制しているのだけど、今日は感情のざわつきを自覚する程度には不快に感じることがあったのよね。 

 そういうわけで、ストレス発散のために今日はどこかで飲んで帰ろうかなとも思ったけど(昼過ぎに生ビールを2杯飲んだけど、それはやんごとなく)、そこはなんとか思いとどまって、立山の特別純米酒の4合瓶を買って帰ることにした。

 冷蔵庫の中には大した材料もないけど、何か適当におつまみをつくりながら晩酌して、Threadsにゴミみたいな投稿をしよう(いつも書いているこの部分は冗談なので真に受けないように)。

icon

 先ほど買ってきた立山を飲み始める。いかにも日本酒という感じで。たまにはこういうのもいいかもしれない。

icon

 なんだかちょっと飲むだけで満足してしまった。どうしよう。

icon

@toneji ダメです。飲まないと。

icon

 いきなり〆の目玉焼き丼。食べ物の写真や動画は基本的にSNSに載せない方針なんだけど、今日は私が弱っている方なので例外。

目玉焼き丼
Attach image
icon

@toneji そうです。中途半端はいけません。行くとこまで行くのです。

icon

 んー、ダイエットで胃が小さくなっているのかしらん。お酒は飲めるけど、食べ物で食べたいものがない。というか、何か固形物をお腹に入れたいという欲求があまりわいてこない。

icon

 もう食べたいものがないので、シャインマスカット食べてある程度お酒を飲んだら歯を磨いて寝る。

透明なプラスチックの容器に入ったシャインマスカット
Attach image
icon

@toneji そうです、根性です。押忍!

icon

 中国を除く東アジアや東南アジア方面の航空券がとても安いので、2、3日ぐらいだったら海外に行ってもいいのだけど、いま行きたい国がその方面では無いんだよなあ。中国には行きたいんだけど、中国だけは航空券が高いというね。

icon

 あれま、日付変わってしもうた。昭和の歌ばかりYouTubeで鑑賞(という表現が適切かどうかはわからないけどそう)している。

icon

 ひまー。

icon

 お酒を薄めるために何かおなかに入れたいという欲求はある。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月27日(24日目)昼ごはんは14時半ごろにやんごとなく鶴橋風月でお好み焼きと焼きそばと生ビール2杯。

 晩ごはんは日本酒を3合ほどとサラミを少々と目玉焼き丼とシャインマスカット1房。

 晩ごはんを食べる前、お風呂に入ったあとに量った晩の体重は61.60kgだった。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月28日(25日目)朝の体重は61.80kg。朝ごはんは納豆ごはん。

icon

 朝から銀行に来ている。どこの銀行も窓口業務は格段に縮小されたよね。まだまだその途上だと理解しているけど、これがさらに進むとどうなるのかな。想像力が貧困なので具体的な様子をイメージすることができない。

icon

 銀行、郵便局、銀行、銀行とはしごしていったん帰宅。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月28日(25日目)昼ごはんはレトルトカレー。ご飯は少なめ。

icon

 長いこと放置したままになっていたバイクの後輪のパンク修理のために950mバイクを押していつもお世話になっている近所のバイク屋さんへやってきた。バイクも販売しているお店なのにネットオークションで買ったバイクのパンク修理ばかりで申し訳ないのだけど。もう一台のバイクはバッテリーがあがっていて、こちらもなんとかしないといけないのだけど。

icon

ところで、これからのバイク屋さんってどうなっていくんかなあ。内燃機関はどんどんなくなっていく方向だし、整備も電動バイクにシフトしていくのだろうか。新しく整備士の資格を取ったりしないといけないのだろうか。パンク修理ぐらいは変わらないだろうけど、モーターの修理とかはどうなるんだろう。

icon

 車やバイクの点検、整備、修理ってほんとピンキリで、ろくでもないお店や会社もあればろくでもない整備士もいる。それとは逆に、誠実でしっかりした仕事をしてくれるお店や会社もあれば、そうした整備士もいる。

 じっさい、ずさんな点検、整備、修理に飽きたらず、ありもしない修理をしたことにしたり、わざと車両を損壊しその修理をして金を取ろうなんてことまであるわけだから、そんなのに当たったら目も当てられないわね。他方で、昔ながらの堅気なところは、私みたいに車両を買わない客ばかりで跡取りがいなかったらお店を畳んでしまわれるところが後をたたないし、私としても苦しいところ。

icon

 まだ明日からどこへどうやって行くか決まらない。

icon

 骨付鳥一鶴丸亀本店は明日は定休日で休みか。なかなか縁がないなあ。

icon

 今日は歯科の定期健診のあと、大阪駅前第3ビルで残回数4回の青春18きっぷを9800円で手に入れた。

 それからあれやこれやと思いを巡らせ、なんとかととのった。ということで、今日は早く寝るべし。

icon

 さてと。寝る時間が0時を過ぎて、さらに寝坊からはじまる旅行。順調。

icon

 いま家を出たところ。

icon

 銀行に寄って大阪駅へ。とりあえず9時15分大阪駅発、10時17分姫路駅着の新快速に乗る予定だけど、とここまで書いて改札のために一旦アプリを閉じてホームに上がったら、9時6分発の新快速姫路行きが停まっていたのでそれに乗った。姫路に着くのは10時8分の予定。

 とにかく書きたかったのは、姫路まで大阪から1時間2分というのは早すぎるよなあということ。近すぎてありがたみがないというか、めったに行けないぐらい遠くにあってくれないと、なんか姫路のありがたみがね。

 いま尼崎。

icon

 姫路ってほんとうにたまにしか行けないからえきそばもありがたみがあったんだけど、数年前まで仕事で毎週行っていたし、なんなら阪神百貨店梅田本店の地下にもえきそばの店が出店したりして、ほんとありがたみがなくなったんだよね。いまでも姫路には仕事で年に7、8回は行くのだけど、それはそれでちょっとさびしくもある。まあ、なんにしても不満を抱くんだろうな。

icon

 そういえば、今朝の情報番組「モーニングショー」でも福島第一原子力発電所から出た放射性物質に汚染された汚染水の海洋放出に関して中国から迷惑電話がかかってきているという特集をやっていたけど「そんなん今に始まったことではなくて、日本で年中やってるやつやん」って思った。正直「何で今さら?」という感じ。

 だって、マスコミってそんなに電凸とか迷惑電話にこれまで強い関心を示して問題提起してたっけ?もちろん、何か事件や事故が起こったとき、それとはまったく関係のないところに意図的に業務を妨害する意図をもって迷惑電話などを大勢でいっせいにひっきりなしに行なうみたいなことなんて、年がら年中あるやん。

 しかも描き方の構図として「感情的で非理性的な取り乱した中国人と論理的で理性的かつ冷静な日本人」という対比になっていて、「私たち日本人は科学的データに基づいてこれからも冷静に対処していきましょう、一部取り乱した日本人もいますけど」みたいな侮辱までしていて、ほんとろくでもないなと思った。

icon

 JR三ノ宮駅で一気に乗客が減ったので荷物を膝の上から脇に置き直し、お弁当箱、ではなくてクーラーボックスを出してジュースを飲む。

 ちなみに、厳密には膝ではなくて太ももの上だけど、なんで「膝の上」という言い方をするんだろう。位置的にはもちろん膝よりは上に荷物配置しているけど。

mont-bellの小さなクーラーボックス
Attach image
クーラーボックスの中身。コカ・コーラ・ゼロのペットボトル、三ツ矢サイダーとバイヤリースすっきりオレンジの缶が入っている。それぞれ250mlほどの小さいサイズ。
Attach image
車窓を背景にしたバイヤリースすっきりオレンジの缶
Attach image
icon

 青春18きっぷで遠出をすると鉄道唱歌を歌いたくなるけど、新快速で駅を飛ばしまくっているときに鉄道唱歌を歌っても興醒めするので、広島とか山口のあたりで各駅停車に乗っているときぐらいでないと気分は盛り上がらない。

icon

 今日は米子に行くのだけど、どこかいいお店があったら教えてください。

 ちなみに、去年は美酒佳肴ゆらくというお店で食事をしたのだけど、とてもよかったのでGoogleマップに口コミを書いたら、お店の人が「近くに新店舗を開業してそちらはバリアフリーにしたよ」って返事をくれたのよね。もともとバリアフリーの予定ではあったんだろうけど、心配りのあるその返信に感動したので、今年も行きたかったんだよね。ひとまず、美酒佳肴ゆらく hanareに行こうと思っているんだけど、それ以外はまだ予定が決まっていないので。

 リンク先は私の口コミ、画像はそれへの返信。

maps.app.goo.gl/TecCn41dQdfwTc

Seiichi MORIMOTO 様 この度はご来店いただきありがとうございました。 また、お忙しいところご評価・ロコミもいただき感謝申し上げます。 地酒もお料理もご満足いただけたようで、従業員一同たいへん励みになります。 時季の地酒をご用意しておりますので、各季節でお楽しみいただけると思います。 バリアフリーですが、10月に新店舗「美酒佳肴ゆらく hanare」がすぐ裏手にオープンしまして、こちらの店舗はバリアフリーにさせて頂きました。 是非、米子にお立ち寄りの際にはご来店をお待ちしております。
Attach image
icon

 あ、姫路に着く。とりあえず10時からタツリキショップが開いているはずなので、そこで龍力を一杯ひっかける。

icon

 有料試飲は11時からだった。いつも12時過ぎにきているから開店時間と有料試飲の時間が違うことは知らなかった。今日は単焦点の広角レンズしか持ってきていないけど、姫路城でも撮って駅に戻る。

2023-08-29 10:15:28 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

米子といえば、留味庵。留味庵といえばハタハタ。tabelog.com/tottori/A3103/A310

Web site image
炉端 留味庵 (米子/居酒屋)
icon

 姫路城。久しぶりにここまで近づいた。もっと近づきたかったけど(チケットを購入するという)同意を得ていなかったので近づかなかった。というのは冗談で、時間の問題。

お堀とシダレヤナギを前景にした遠くに見える姫路城。
Attach image
お堀を渡る橋の上から最初の門を前景に遠くに見える姫路城
Attach image
icon

 姫路駅と姫路城をつなぐ目抜き通りの大手前通り沿いにマンションの建設(の準備)をしていた。最近、駅の近くに高層マンションを建設する例が増えたよね。まちづくりのポリシーも何もあったもんじゃない。もうやりたい放題になっている。

大手前通り沿いの分譲マンション建設(予定)地
Attach image
icon

 大手前通り沿いの姫路おでんのお店。5、6年前に1回だけ行ったことがある。

大手前通り沿いの姫路おでんのお店「おでん十七八」
Attach image
icon

 岡山でもラーメンを食べる予定なので麺類が続くのもどうかと思ってかつめしをテイクアウトしようと思ったのだけど、フードコートはまだ開いていなかった。結局いつものえきそば。

フードコードのかつめし亭
Attach image
天ぷらえきそば
Attach image
icon

 あ、ここは前回入れなかったところじゃないかな。米子に2泊したい(けど、予定では1泊)。はしごするなら気合いを入れて行かないと。去年はゆらくだけでお腹いっぱいになったから。

mastodon.social/@moriteppei/11

Web site image
森さん (@moriteppei@mastodon.social)
icon

 世界に誇るトヨタ生産方式(TPS)というのがあってだな、うん、むなしくなるからやめておこう。ていうか、書いててむなしくなったわ。

icon

 岡山は在来線の電車に乗っててもバイクで走っていても山がたくさんあって景色がひらけていて空もいっつもピーカンでほんと気持ちいい。ま、地元の人がこれをどう見ているのかは分からないけど。

icon

 札幌五輪の招致もよろしいけど、そういえば東京五輪の不正についての捜査はどうなりましたっけ?

 暗殺されて亡くなっている人もいるけど、それはそれ、生きていようがいなかろうが、あかんもんはあかん。不正はしっかり捜査してもらわんと。

icon

 岡山なう。これこら片道17分歩いて天神そばへ。

icon

 中華そばの店「天神そば」へ来た。2020年8月19日に最初の訪問をして以来なので約3年ぶり。おもてで5人が並んでいた。

中華そばの店「天神そば」
Attach image
icon

 天神そば、絶品だった。こういう古き良き中華そばのお店が全国でだんだんなくなっていってるのはさびしいね。

中華そばの玉子入り
Attach image
中華そばの店「天神そば」の店内の様子。絵やメニューや営業時間の案内が階段に沿って掲示されている。
Attach image
icon

 岡山に来たら蒜山ジャージー贅沢ヨーグルトを必ず食べる。スプーンは持参するつもりだったんだけど忘れてしまったので、プラスチックのスプーンをいただいてしまった。

陳列された蒜山ジャージー贅沢ヨーグルト。「オススメ」とのポップがある。
Attach image
プラットホームに設置されたベンチの小物置きスペースにポツリと置かれ食べる準備が整った蒜山ジャージー贅沢ヨーグルト
Attach image
icon

 駅前の桃太郎さんと噴水。

岡山駅前の桃太郎像
Attach image
岡山駅前の噴水。背景にビックカメラの建物とその看板が見える。
Attach image
icon

 倉敷なう。ぼくはまだ倉敷と鎌倉の違いが区別できないまま。

icon

 特急やくもと岡山の黄色いやつ。岡山駅にて。

特急やくもと岡山の黄色い車両が並んでいるところ
Attach image
icon

 岡山駅の手ぶら観光サービス「ねこのてステーション」というやつ。こういうのはなかなかいいね。もっと増えてほしいし、主要な駅にはシャワールームとかコインランドリーとか休憩できるラウンジがほしい。無料で利用できる待合室は言うまでもないこと。岡山駅は改札を入ったところだけどそれなりに待合スペースがあるので、まだマシな方。

岡山駅の手ぶら観光サービス「ねこのてステーション」
Attach image
icon

 天神そばの真後ろにはけっこうな高さのマンションが建っていて、すごい圧迫感があるけど、このビルもマンションを建てるときに立ち退きを迫られたんだろうなと勝手に想像したりしていた。

 最近たびたびニュースにもなっている大阪の不動産屋が東京などで立ち退きを迫って死人まで出ている嫌がらせ、反社そのものでほんまえげつないよなあ。

天神そばの入っているビルとそのうしろにあるマンション
Attach image
天神そばの入っているビルとそのうしろにあるマンションを横から撮影したもの
Attach image
icon

 桃太郎を退治しに来た人。写真に写るのがとにかく苦手で、仁王立ちになってしまっているのが恥ずかしい。

岡山駅前の桃太郎像とその前に立つ私。
Attach image
icon

 ほんま伯備線の景色いい。動画の中では「快晴」と言ってるけど、カーテン越しに雲が見えるように中学校の理科で習った定義に基づけば「晴れ」(雲の量が2割以上8割以下)です。嘘ついててすみません。

RT: 20230829伯備線車内から youtu.be/-MaVkHDv2Ck?si=1E9DZh

icon

 14時19分岡山発の伯備線新見行きに乗って、まもなく定刻通り16時5分に新見着。途中8分遅れの電車の待ち合わせをしたんだけど定刻通りに着くだなあ。と言うてる間に着いた。

icon

 ん?!なんか伯備線で運転見合わせとな。蒜山ジャージー贅沢ヨーグルトを機嫌よく食べてて、ぜんぜん気づかなかった。まあ、今朝書こうとして書かなかったことだけど、予定外のことがあるのが旅の醍醐味だからね。

新見駅にて伯備線の運転見合わせを伝えるモニターの案内。それによると「線路の確認 運転見合わせ 13時53分頃、山陰本線:伯耆大山駅で線路の確認をしているため、岸本駅〜伯耆大山駅間で運転を見合わせています。なお、運転再開は早くとも18時30分以降の見込みです」とのこと。
Attach image
2023-08-29 16:12:11 Erscheinung48の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-08-29 16:13:25 Erscheinung48の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 確かに青春18きっぷはどこを起点にするかもけっこう大きいよね。岡山からだと四国に行けるけど、四国はそもそも鉄道がまともに走ってないから18きっぷで巡るというのには向いてないもんな。九州とか東北も同様で。

 関西からだと北陸新幹線の影響で金沢から富山のあたりが第三セクターになってしまったから、もう青春18きっぷで日本中をあちこち巡るみたいなことも実質的にできなくなってきてるんだよなあ。

icon

 そういえば、9月1日の午前中に高松で成分献血の予約をした。本当は今回は山口県で献血するつもりでいたんだけど、どうしても山陰から山口に向かうと上山口までのアクセスが悪くて整わなかったんだよな、私の頭の中で、パズルのピースがうまく合わなかった。午前中だったかに投稿したように、どうしても今回は米子のゆらくを再訪したかったので。

 萩に泊まって地酒を飲んだり美祢社会復帰促進センター(の食堂)を訪れたいという気持ちは強いので、また来年機会を窺いたいなと。

icon

「伯備線よ止まれ!汝はあまりに美しい」とか言ってたら、ほんまに止まってしまったというね。洒落にもならないけど。

icon

 下石見信号場のあたりで12分ほど信号待ち。通路を挟んで向こう側に座っていた20代(だと思うけど)の青年が運転席に近づくと、運転手が微笑みながら話しかけていて、なんだろうと私も近づくと、どこまでこの電車が行けるのか気になっているみたい。

 運転手は端末を見ながら「特急やくもも岸本という米子駅の3駅手前、今回線路の確認を行なっている伯耆大山駅のひと駅手前で折り返しているから、この電車も岸本で折り返し運転になるのではないか」と言っている。

 青年は「伯耆溝口(という岸本駅のひとつ手前の駅)まで行ければバスで米子まで行けるので助かる」と言っている。どうも米子に里帰りか何かで帰っているらしい。

 確かに、日ノ丸バスというので溝口駅前から溝口線と言うので18時10分発、米子駅18時47分着のバスが出ている。これが最終のバスで、この電車に乗っていなかったら間に合わなかったと言う。JRの駅員も運転手もそんなこと知らないし、迂回経路の案内もぜんぜんしてくれないので、地元の人がいて助かった。

 ちなみに、線路の確認というのは、暑さで歪むとかなんとかいうアレみたい。今年に入って3回目だとか。

icon

 自然災害などによって地方で道路や線路に支障をきたしても、下手したら数年間ほったらかしで不通のままになってること多いよね。なんかこういうところでも日本の体力というのか底力というのか、そういうのが決定的になくなったなと感じるんだよな。都会なんかだと、それなりにあっという間に直しちゃうけどね。

 関空の連絡橋の時はどうだったかなと思っていま調べてみたら。「異例の短期間」ですって。この前から上下線併用で通行は再開していたしね。この格差よ!そりゃ地方も衰退するわな。日本列島改造論じゃないけど、私はむしろ地方こそ公共交通機関を充実させなあかんと思うぞ。

RT: NEXCO西日本、「異例の短期間」で完成した関空連絡橋の橋桁を公開。3月中の対面通行規制解除見込む IHIインフラシステムと高田機工が製作 - トラベル Watch travel.watch.impress.co.jp/doc

Web site image
NEXCO西日本、「異例の短期間」で完成した関空連絡橋の橋桁を公開。3月中の対面通行規制解除見込む
icon

 飽きもせずに毎年つぶやいているけど「ノイ」っと。

 私はこれをドイツ語の話題としてつぶやいているのだけど、これをつぶやくとボードゲームクラスタの人が反応してくるんだよね。ボードゲームで”Neu”(ノイ)というのがあるからなんだけど。

根雨駅のホームで駅名を表示している看板
Attach image
icon

 伯耆溝口までそもそも行かずに江尾で留め置かれている。なのでバスで米子まで行くというプランは消えたのだけど、もしかすると運転再開まで待って(それは早くとも18時30分以降とのことだけど)米子まで運んでくれるのかしら。それならそれで私は問題ないのだけど。

 で、米子のカプセルホテルに泊まろうと思っていたのだけど、いま見たら女性用しか残室がなかったので、去年と同じ松江のカプセルホテルに泊まることにして、予約と支払いを済ませた。とてもいいカプセルホテルで去年はすごく感動したのだけど、今年は米子に泊まりたいなと思っていただけに、少し残念。あと、明日は尾道に行くので、米子までいったん戻らないといけないのもマイナスポイント。

 まあ、うまくいなないのも旅の醍醐味。よきかなよきかな。

icon

 いま、特急やくもが出雲方面から岡山方面へと走り抜けていった。そろそろ運転再開かしらん。わくわく。

icon

 ようやく江尾駅を出発した。59分遅れ。

icon

ふうーん、さっき岡山駅でシャインマスカット見たとこだけど、ずいぶん呑気なものですね。もっと高いのも安いのもあったけど、中くらいのやつで1房が税込み6264円でしたわ。

RT: TBS NEWS DIG「「歯ごたえがいい」岸田総理 岡山産シャインマスカットに舌鼓」2023年8月28日付 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/6

Web site image
「歯ごたえがいい」岸田総理 岡山産シャインマスカットに舌鼓 | TBS NEWS DIG
岡山産シャインマスカット1房入5800円(税込6264円)
Attach image
icon

 美酒佳肴ゆらく hanareに行ったのだけど、個室だけのお店で複数人で利用するのが基本なのかな?去年と同じ本店を案内されて、けっきょく本店で食事をしている。

 とりあえず、去年の復習から。

開春 九夏三伏(若林酒造、島根県大田市)@20220824米子のゆらく ほのかに芳醇、ほのかに透明、ばらんすがすばらしい。料理とも合わせやすそう。辛口ではないし甘口でもない。日本酒度+3 超 王祿 純米 本生(おうろく、王祿酒造、島根県東出雲町)@20220824米子のゆらく 芳醇。フルーティすぎない上品さ。透明感はなく、コクがある感じ。甘ったるくもなく、よい。辛口ではないので料理は選ぶかな。60%精米、R10BY仕込13号 裏月山ー緑ー無濾過生原酒(うらがっさん、吉田酒造、島根県安来市)@20220824米子のゆらく かなりフルーティ、甘味もそれなりにある。 千代むすび 純米吟醸 強力50 無濾過生原酒(富士酒造、島根県出雲市)@20220824米子のゆらく 強力米100%、50%精米、日本酒度+2。お米のクセがしっかり出てて、好みによるだろうけど、うまい。お米のコクがあるといった感じだろうか。わずかな甘みとわずかなドライ。
Attach image
icon

 1時間20分ほど時間ができてしまった。というか、次の電車がもともと乗ろうと思っていた終電で、22時40分発。

icon

と思ったら、21時9分発の西出雲行きが遅れててそれに乗れた。いつ出発するのかはわからないけど、22時40分の終電よりは早く出発するだろう。と書いていたら、まもなく発車するとのこと。

icon

 米子駅、去年来たときにはまだ旧駅舎だったけど駅舎が新しくなっていたので「いつ新しい駅舎ができあがったのか」と尋ねたら、先月の29日に新しい駅舎に移ったばかりとのこと。

夜の米子駅外観
Attach image
米子駅改札前の通路
Attach image
米子駅のトイレ外観
Attach image
米子駅のトイレの壁
Attach image
icon

 米子駅の続き。昼につぶやいたばかりだけど、新しい米子駅の駅舎には、きれいな待合室があってよい。

米子駅の待合室1
Attach image
米子駅の待合室2
Attach image
米子駅の待合室3
Attach image
icon

 ほんま無茶苦茶。維新は跡形もなくなるぐらい一掃されて消え去ってほしい。

From: @yukio_mat2022
fedibird.com/@yukio_mat2022/11

Web site image
yukio_mat (@yukio_mat2022@fedibird.com)
2023-08-29 22:01:22 Erscheinung48の投稿 Erscheinung47@erscheinung47.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 米子駅、そうなんだよなあ。ぼくは懐古主義者なので、古い駅舎の方が好きなんだけど。

icon

 うとうとして途中の駅では乗客にここの駅がどこなのかと尋ねたりしたけど、なんとか松江で降りられそう。今日はもう早々に宿に引っ込んで、寝ようと思う。おつかれしたー。と言うてる間に松江に着いた。

icon

 宿にチェックイン。1時間遅れて1時間取り戻した。等価交換だね。

icon

 おはようございます。おはようおじさんです。

 松江城まで走ろうと思ったけど、時間的に厳しそうなのであきらめた。6時12分の電車に乗れば12時31分に尾道に着ける予定だけど、その次の7時の電車に乗ると尾道に着くのが15時51分になるので。

 別に早く尾道に着いたからってやることはないのだけど。

icon

 井原市にある笠岡ラーメン「笠北」に行きたかったんだけど、最寄駅の井原は井原鉄道という第3セクターなんだな。せっかく青春18きっぷの旅なので無理して行くのではなく、おとなしく坂本に行こうかなと。

icon

 皮肉なことに、森さんの投稿でパーフィットの『重要なことについて』(On What Matters)の翻訳が完結したことを知ったよ。SNSの効果だね。

 私は翻訳が出る前に途中まで読んでいたんだけど、挫折した、というより、無期限で中断したままになっていて、そうこうしてる間に翻訳が出始めたのでそれこそ「(とりあえず)翻訳でいいかなあ」という誘惑に駆られそうになりながら、「でも高いしなあ」と翻訳にも手が出ないままでいる。

mastodon.social/@moriteppei/11

Web site image
森さん (@moriteppei@mastodon.social)
icon

 松江駅6時12分発の始発電車の車内はこんな感じだった。

松江駅6時12分発の始発電車の車内
Attach image
icon

 米子駅をほめちぎるけど、お土産屋さんが6時45分から開いているというのはとてもありがたい。6時50分ぐらいに行ったらちょうど駅弁を並べているところだったので、朝からちょっと重いかなと思ったけどせっかくなので朝ごはんに購入した。

米子駅構内の商業施設「シャミネ米子」内の店舗の営業時間を示した看板。お土産楽市は6時45分から20時まで。
Attach image
Attach image
icon

 今日の朝ごはんは米子駅で買った駅弁で大山おこわ弁当(税込1404円)。可もなく不可もなくという感じだった。

 あえてひとつだけ感想を述べておくとするならば、ミートボールの味がおこわやほかのおかずに対して濃すぎて(ミートボールとしてはこんなものなんだけど)おかずの選択としてはないかなと。せっかくのおこわの薄味を台無しにしてしまっている感が否めない。

おみやげ楽市店内の駅弁売り場にて、駅弁の写真付き広告
Attach image
大山おこわ弁当の弁当箱外観。笹の葉でできている。
Attach image
大山おこわ弁当の中身。栗おこわ、だし巻き、ミートボール、エビ、カボチャなどが含まれている。
Attach image
icon

 新見で岡山行きに乗り換えていま出たところ。本でも読もう。

icon

 こないだ買った河合雅司『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること』講談社現代新書、2022年 amzn.to/45sqOyv を読んでいるのだけど、はじめにの1頁目から「経済上の危機は大概、「時間」が解決してくれる。〔中略〕ところが、人口減少はそうはいかない。/結婚や妊娠・出産に対する人々の価値観の変化がもたらした社会構造上の問題であり、政府の失政の結果や人為的に起こされたことではないからだ」などと書いてあって、人口減少が「政府の失政の結果や人為的に起こされたことではない」という認識、分析力の著者が書いた「未来の年表」を、全ページ数から1頁引いた残りの頁数を読む価値がどれだけあるのか悩んで苦しんでいる。

Amazonで河合 雅司の未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること (講談社現代新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。河合 雅司作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること (講談社現代新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
河合雅司『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること』講談社現代新書、2022年のはじめにの1頁目。「経済上の危機は大概、「時間」が解決してくれる。〔中略〕ところが、人口減少はそうはいかない。/結婚や妊娠・出産に対する人々の価値観の変化がもたらした社会構造上の問題であり、政府の失政の結果や人為的に起こされたことではないからだ」などと書かれている。
Attach image
icon

 倉敷で乗り換え。倉敷で降りたのもホームから改札口に上がったのも(当然だけど)初めて。ぼくは目が悪いのでいままでぜんぜん気づかなかったけど、電車の中から見えるなまこ壁(という名前もいま調べて初めて知った)は、ただペンキで模様をつけただけのものだった。

 駅舎はおしゃれだね。

倉敷駅のホームにあるなまこ壁をペンキで模した模様
Attach image
倉敷駅の男性用トイレ入口。タイルでなまこ壁を模しているのかな?色合い的にはホームで見かけるものと灰色と白が反転しているので違うかもしれないけど。
Attach image
倉敷駅の改札を入ったところ。
Attach image
icon

 笠岡ラーメンの老舗「中華そば 坂本」は臨時休業だった。まあそんなこともあるよな。予定どおりいかないのが旅の醍醐味。

笠岡ラーメンの老舗「中華そば 坂本」の外観
Attach image
笠岡ラーメンの老舗「中華そば 坂本」臨時休業のお知らせの張り紙
Attach image
icon

 ということで、すぐ近くにあったもう1つの有名店「中華そば いではら」で笠岡ラーメンを食した。うん、想像通りの味だったけど、もしかして私どこかで笠岡ラーメンを食べたことあったかしら?

中華そば いではらの外観
Attach image
中華そば いではらの中華そば並
Attach image
icon

 今日は尾道に夜まで滞在して、東にふた駅の松永駅の近くにあるネットカフェに泊まる予定。尾道の美味しいお店などあったら教えてちょ(ラーメン以外)。

icon

 あ、さっきのお客さんに聞いておけばよかった。いではらに並んだら、ほぼ時を同じくして並んだ30代と思しき青年に話しかけられたんだよね。

「よく来るんですか?」って聞いてきたので「初めてです。よく来られるんですか?」と聞き返して「初めてです」みたいな。

 で、どこから来たか聞かれたので大阪だと答えて、今日は尾道に行くのだとかなんだとかいろいろ言って、どこから来たのか尋ね返したら、なんと尾道からだったんだよね。そのあとお店に入ってからもしばらく話していたんだけど、私はラーメンのことばかりが頭にあって、尾道ラーメンについては話したし、行くお店も決まっていたからおすすめは聞かなかったんだけど、よく考えたらラーメン以外の飲食店について聞いてけばよかった。orz

icon

 福山駅なう。福山で乗り換えて5分ほどで尾道に向けて出発する予定だったんだけど、目の前に福山城がある。尾道ではたいした予定がないので、福山城を軽く見てから尾道行こう。

電車の車両越しに望む福山城
Attach image
icon

 今日はネットカフェに泊まるつもりにしていたんだけど、三原のカプセルホテル?に泊まろうかしらん。ちょっと興味をそそるところがあって。

icon

 尾道ラーメン 壱番館尾道本店に行った。人気店でお客さんもたくさんいたけど、私の好みとは違ったかなという感じ。

Attach image
Attach image
icon

 15時51分に尾道発の三原行きに乗車。16時3分に三原着の予定。

icon

 今日はネットカフェに泊まるつもりだったんだけど、ウェルカムドリンクでお酒が飲めて、平日はカレーが無料で食べられて、さらに翌朝の朝食も無料で3300円というカプセルホテルがあったので、気になって泊まることにした。サービスというよりも、どこのサイトで読んだのかは忘れたけど、コメントが「ほんまかいな」ってのばかりで、「ほないっぺん泊まってみて、この目で確かめたろか」となって。漫画もたくさん置いてあって読み放題。近所のネットカフェに対抗しているんだろうか。

 私は17時前にチェックインしたから12時間以上は滞在することになるけど、仮に9時間の滞在で比較したときに、ネットカフェに2310円払って990円の食事を自腹でするのとカプセルホテルで上記の条件なら、その時の気分にもよるけど、どちらかと言えばカプセルホテルの方が勝つかなあ(変な日本語使ってすみません)。

 センターホテル三原 瀬戸内シーサイド(BBHホテルグループ)というところです。

平日19時から22時まで無料で食べ放題のカレーのコーナー(無くなり次第終了)
Attach image
平日19時から22時まで無料で食べ放題のカレー
Attach image
ウェルカムドリンクのドリンクサーバー。19時から22時はアルコールも飲める。
Attach image
今日泊まろうと考えていた近所のネットカフェの料金表。9時間パックのブースは2310円、鍵付完全個室は3300円。
Attach image
icon

 やばい。やばいやばいやばいやばい。カレーのおかわりしたときに、ふと目に留まってしまった。

なんか、うしろにあった。これは有料かしら?値段が書いてないので「これも飲んでいいんですか?」って近くのスタッフに尋ねたら、これも(日本酒とワイン)ウェルカムドリンクで無料とのこと。

 ていうか、なんで誰も飲みにこないの?カレーはさっき2人食べに来ていたけど、なんでみんな食べにこないの?もったいないよ?飲まないと、食べないと!

ウェブカムドリンクの日本酒、ワインのコーナーを斜めから
Attach image
ウェブカムドリンクの日本酒、ワインのコーナーを近くから
Attach image
お猪口と徳利
Attach image
ワイングラス
Attach image
icon

 えらい店に来てもうた。常連さんばかりで、広島カープ巨人戦を見ながら店員と常連さんが盛り上がってて「阪神は負けたんかいのお、あおん?」みたいな感じで、めっちゃアウェー。ここが広島なの忘れてた。まあ、このアウェイなのが好きだからいいんだけど。

icon

 こわいよー、こわいよー。

icon

 どうか後生ですから、命だけは、命だけわー。

icon

 いやー、ええ店やった。帰って寝るべし。まだ、ゲームできるかなあ。できるんだったら、もう一回しに行ってもいいかも。

icon

 あれ、8時30分?大幅に寝坊やん。

icon

 昨日はようけの飲んだからなあ。

icon

 朝食の時間すぎてもうた。8時45分までに行かないあかんかった。これも旅の醍醐味。また来る口実ができる。お風呂入って、サウナ入ってアルコール抜こう。もう松山はあかんな。気合い入れて5時間で渡れば別だけど、二日酔いだからむしろ8時間とか9時間かかるんちゃうかな。

2023-08-31 02:18:35 みんないいこ。の投稿 minna_iiko@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 んー、予定より3時間ビハインドだなあ。まあ、尾道から今治まで渡るのに10時間かかると思っていたのが7時間ぐらいと聞いてぬか喜びし、調子に乗って飲み歩いて3時間遅れるというのは、まあ帳尻がとれてるってことだよな。うんうん。よしよし。

 松山に寄る時間は無くなりそうだけど、思いっきり汗を流して、ダイエットすべし。今晩は去年泊まった何もない伊予三島に泊まって、唯一開いていたバルに行こうかなと思ってるけど、もしかしたら気が変わるかも。明日は高松で献血。

icon

 なんか駅にコンビニとか土産物屋ができて、KIOSK(キヨスク)とか立ち食いうどん立ち食いそばの店が無くなっていくって、ものすごく寂しいよね。そりゃ、早朝から土産物屋兼コンビニが開いているのはうれしいけど、それとプラットホームの立ち食いうどん立ち食いそばとどっちを取るかって言われたら、私は後者をとるよね。でも世間的にはきっと逆なんだろうね。

icon

 昨日の店で店員さんと1人で来ていた女性のお客さんが途中からずっと話していて、その内容はさておき、ほんとに最後の最後で他のお客さんたちも帰って私とそのお客さんだけになったときに店員さんが私にも話をふってきたのよね。

 それでその話題に関連していかに私がろくでもないかを話したら、最初のうちは「そんなの大したことないですよ、大丈夫ですよ」とか言ってくれてたんだけど、だんだん「ほんまにこいつはクズやなあ」って話になってきて、最後は「さっきまで店員さんのろくでもない人間だという話に(ろくでもないと言いながらそれぐらいは世間の男性にはよくあるよねぐらいで)癒されていたのに、ほんまもんのクズの話を聞いて気分が悪くなったと言って、帰ってしまわれた」、というのは本当の話ではあるけど、帰ったところに関してはもともと帰る頃合いだったのだと思う。

 あ、尾道ついた。

icon

 雨足が強くなってきたので道路の下の雨に当たらないところで雨宿り。いま因島。因島から生口島へ渡る橋へ向かう歩行車、自転車、原付(125cc以下)道。

因島から生口島へ渡る橋へ向かう歩行車、自転車、原付(125cc以下)道。雨が降っているところ。路面が濡れている。
Attach image
icon

 生口島にある「しまの店 さよ」ってところに入った。一度は通り過ぎたんだけど、時間的には12時半、次の島でいい場所が見つかる保証はないし、もしかすると昼時を外すと飲食店は閉まってしまうかもしれないと思い直し戻ってきた。

icon

 大島の道の駅よしうみいきいき館でみかんソフトクリームを食べている。お手洗いもあって助かった。ずっとトイレに行きたくて、しかしトイレがなくて困っていた。

icon

 まだ宿を押さえていなかったので、いま予約した。ホテルで1泊2668円、昨日泊まったカプセルホテル、一昨日泊まったカプセルホテルよりも安い。さすが四国。さあ、出発だ。

icon

 今治までたどり着いた。銭湯行きたい。

icon

 まじめえひめ。なんて茶化すのは不真面目ですね、すみません。以前原付でしまなみ海道を渡ったときに行った駅チカの銭湯へ歩いて向かっているところ。

icon

 銭湯は以前行ったところとは違ったけど、すごくよかった。宝来温泉というところ。そこから白楽天今治本店まで走って来て今治のB級グルメ焼豚玉子飯を注文したところ。前もここに来て同じようにカウンターの席に通されたのだけど(なつかしい)、そんなにおいしかったという印象はないんだよね。むしろ、って感じ。

 あ、でもうまいわ。わーい。

白楽天今治本店の焼豚玉子飯
Attach image
icon

 一難去ってまた一難。駅まで走って向かっているときに一眼レフのストラップのひもが切れて思いっきりアスファルトの上に落下させてしまった。まあ、こういうこともあるよな。帰ったらメンテナンスに出そう。

icon

 なんとか19時39分に今治発の伊予西条行きに乗れた。走ったのでまた汗をかいてしまった。22時から三島バルevoevoの予約もしたので、最後の難関は明日寝坊しないことかな。

 明日は筋肉痛だろうなあ。今日はどれぐらいカロリーを消費したのかなあ。ダイエットは根性です!