icon

 集中力の限界、というわけではないけど、無理しないようにしているので寝る。今日は文学カフェでショレム・アレイヘム『牛乳屋テヴィエ』なんだけど、参加はするけど読むのは断念。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月19日(16日目)朝の体重は62.40kgだった。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月19日(16日目)朝ごはんはコーンサラダ(既製品)と糖質0のヨーグルトに冷凍ブルーベリー。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月19日(16日目)昼ごはんはチキンほうれん草カレー。量はふつう。

 晩ごはんはそうめんと冷奴。お風呂に入ったあと、先ほど量った体重は62.15kgだった。

 本当はランニングしたくてたまらないのだけど、昨日、一昨日と横入りの用事が入ってきて仕事が立て込んでいるので我慢。押忍!

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月20日(17日目)朝起きて量った体重は62.00kgだった。押忍!

 日付が昨日からずれていたので昨日の投稿はいったん削除して、日付と何日目かを修正したものを投稿し直した。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月20日(17日目)朝ごはんはサラダチキンを1パックの半分、白髪ネギとしょうゆで。

2023-08-20 07:57:03 さよならおやすみの投稿 sayonaraoyasumi@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月20日(17日目)なんとなくジャンキーなものが食べたかったので、昼ごはんはしらすと白ネギでガーリックオイルのパスタを作って食べた。まずくはないけどいまひとつだった。何ごとも修行が必要。

icon

 赤えんぴつが使えなくなった。

使えるところまで使った赤えんぴつの写真
Attach image
icon

 今日が締め切りの仕事になんとかぎりぎり目処がついたので、湯浴みをして文学カフェに向かっているところ。今回は私の提案でイディッシュ文学のショレム・アレイヘム『牛乳屋テヴィエ』なのだけど、私が1ページも読めていなくて、とても申し訳ない感じ。

icon

 文学カフェのあと。森さんとと行った日本酒の立ち飲み屋。店員も含めて12人いる中でマスクをしているの、っていうかみんな持ってすらいなくって、ともかくマスクしているの私だけで、むしろ私が少数派の希少種になっていることにいま気づいた。

icon

 結局入力まではいかなかったか。無念。ていうか、お店でお金払った記憶がない。なんか大きなどん兵衛の焼きうどんみたいなの家で食べてた。お酒飲んだらダイエットもクソもないなあ。

icon

 昨日は小倉で買ってきた佐賀県伊万里市の地酒「松浦」を文学カフェに持ち寄って2合ほど(4合瓶を2人で)、そのあと日本酒の立ち飲み屋で60mlを4杯飲んだ。なので、4合ちょっと飲んだ感じかな。4合ほどしか飲んでいない割にお酒が残っていてつらい。

icon

 なんか世の中には「愛音無罪」みたいな人たちが大勢いて、音楽イベント、とりわけ野外音楽フェスの批判をX(旧Twitter)なんかでしようものなら、因縁をつけてくるアカウントがすぐに現れるわけだけど、サマーソニック(サマソニ)で熱中症と疑われる体調不良者が約100人て、イベント開催したらあかんやろという話。

 数日前に当該イベントで入場の際に飲料水を取り上げられたとかいうSNSの投稿を目にしたけど、そして主催者は悪くないとか投稿者自身が主催者を擁護していたけど、仮に規約やルールで水やお茶など持ち込める飲料水を限定していたとしても、今回のような事故が起こらないようにすることはイベント主催者の責任として対策をしなければならないわけで、むしろ熱中症予防になる飲料水の持ち込みを禁止するのならより一層その対策を強化することが求められるのにも関わらず、漫然とその義務を怠っていたわけよね。

 甲子園についてもすでにこの時期の開催が問題だと指摘されているように、当該野外音楽フェスもやるべきではないし、甲子園の批判をしている人は当然に野外音楽フェスも批判しなければ守備一貫しないことになるだろう。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月21日(18日目)今朝の体重は63.00kgだった。朝ごはんはIKEAでグリーンサラダ。同じグリーンサラダが190円と200円で値札の整合制が取れていない。値上げ前の古い値札がそのまま残っているのかな。

IKEAのグリーンサラダの値札に190円のものと200円のものがあることを示す写真
Attach image
icon

 IKEAの食器を片づけるところ(返却口 Return Stationと案内がある)のベルトコンベアーをしばらく眺めていたのだけど、けっこうみんな食事を残しているよね。「もったいない」(Mottainai)の文化だとかなんだとかいうのが聞いて呆れるね。

 ぼくは誰かと食事に行くと「残したらあかん」「残すぐらいだったら最初から注文すべきではない」「初めてのお店で量が分からなければ店員に尋ねるべき」「量が多ければ少なめで注文することもたいていできる」などとけっこううるさく言うのだけど、それを聞き入れてくれて残さなくなった人もけっこういて、やっぱりこれは言い続けなあかんなと思ってる。

youtu.be/0bshQQCjyEA

Attach YouTube
icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月21日(18日目)昼ごはんは三宮で家系ラーメンに小ライス。いまマクドでサイドサラダとプレミアムローストアイスコーヒーのS。

icon

スクラップ。RT:【検証】肉の量はほぼ同じ!? 吉野家の牛丼は「並」に比べて「大盛」・「特盛」は一体何が増えているのか? – 食楽web syokuraku-web.com/column/11096

Web site image
【検証】肉の量はほぼ同じ!? 吉野家の牛丼は「並」に比べて「大盛」・「特盛」は一体何が増えているのか?
icon

 「児童養護施設にPCを無償で配ろうプロジェクト」みたいなのもそうだけど、ほんらい行政が責任もってやるべきことをクラウドファンディングみたいなもので寄付に頼ってほんらいあるべき状態に近づけられているというところに危うさがあるんだよな。寄付している人たちは善意でやっているのか名声のためにやっているのかひとりひとりの動機は知らないけど、これを当たり前にしてしまったらあかんよね。税金でやるべきこと。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月21日(18日目)サラダとヨーグルトと納豆と豆腐を買って帰るべし。ダイエットは根性。押忍!

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月21日(18日目)サラダは売り切れていたので炒めもの用のカット野菜を代わりに買った。ヨーグルトは脂質0のものがなかったので、ただのブルガリアヨーグルトを買った。

 晩ごはんは豆腐ステーキ。すりおろしたニンニクと醤油でこんがり。あとヨーグルトを少々。

 今日は二日酔いでほんと使い物にならないので岩盤浴に行くことにした。整えるべし。

icon

 処理水と政府が呼んでいる実態は放射性物質に汚染された汚染水を海洋放出することについて、私は諸刃の剣だと見ている。もともと自民党に批判的だったり岸田政権を支持していないような人たちからすれば、このような暴挙はさらなる批判のネタになるだろうけど、原発の問題って軍事問題と同様に理屈抜きに手放しで支持している人たちが一定数いるのよね、アホだから。

 だから、目下内閣の支持率低下の原因となっているマイナカードのトラブル等から汚染水の海洋放出へとニュースの比重が移ることによって、もともと批判的だった人たちからの支持率はほとんど変わらないまま、どちらかというと自民党や現政権に肯定的だったけどマイナカードのトラブル等で支持を控えていた人たちが目を逸らされて(アホだから)支持に戻ってしまう可能性があるのよね。

 少なくともニュースの中心は変わっていくよね。この手のことはこれまでもたびたび行われてきたことだから、しっかり監視をしている人には「ああ、またか」ぐらいのものかもしれないけど、けっこう今回の件をまた支持率低下に拍車がかかるぐらいに受け止めている人が見受けられたので、解釈のひとつとして。

icon

 先月、就労継続支援B型で作業している人たちの話を聞いたのだけど、中国製の電化製品などを箱から出して、「日本製」というフィルムを貼り直して別の箱に詰め替えるという作業を大阪で〈させられている〉と言っていた。嫌な作業だけどお金がもらえるから通っていると。これがすべてでないことはもちろん知っているけど、社会的に弱い人たち、知的障害のある人たちを使ってこういうことをしているわけよね。

 障害者自立支援法が障害当事者やその家族をとりまく環境にどのような影響をもたらしたのか。法律が成立する前から批判されていたとおりになったよね。何事においてもそうだけど、基本的には批判されたとおりになるのよね。

2023-08-21 23:47:07 おハーティさん:2501の投稿 Hearty2501@zirk.us
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 (国道)176(号線)の橋の上のど真ん中でモデルのようなポーズをとって写真を撮っている迷惑極まりないというか無法者がいた。

深夜の国道176号線のど真ん中で写真を撮る無法者
Attach image
icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月22日(19日目)今朝の体重は62.45kgだった。朝ごはんは納豆。

icon

 さあ、今日もいちにちがんばりましょう。そういえば、もう2週間以上Threadsを使っていないんじゃないかなあ。また使ってみるかしらん。

icon

 研究者のことを「学者」などと呼び、「現場を知らない」だの「アホばっか」だのと(当人にとっては)ことばの限りを尽くして罵って、自分の方が歴史のことも政治のこともよく理解していて詳しいと信じて疑わず、その筋では一定の評価を得ている研究者に講釈を垂れながらも、その際の日本語が日本語としても論理としても破綻している上、ごくごく基本的な日本語もまともに理解できていないことを露呈してしまっているアカウントがX(旧ツイッター)なんかには多数観察されるのだけど、あれは間違ったお手本ばかりを見て「読み書きの習慣」を「反復継続する力」によって伸ばしてしまった結果なのかな。

 やっぱりちゃんとした教師について教えを請わなければ、たんに「反復継続」するだけじゃだめね。

erscheinung47.com/@Erscheinung

Web site image
Erscheinung47 (@Erscheinung47@erscheinung47.com)
icon

 お昼はサバ缶のパスタでも作ろうかしらね。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月22日(19日目)昼ごはんは、コーンサラダ(既製品)、さば缶パスタ、ヨーグルト少々。

icon

 汚染水のことを「処理水」とか言っているし、「おさらい」と言いながらトリチウムのことしか書いていなくて海外はもっとひどいみたいなミスリーディングなことやってるし、さすがに悪意を感じるレベルの提灯記事。

RT: ついに放出の処理水をおさらい トリチウムとは? 流して大丈夫? | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230822/

Web site image
ついに放出の処理水をおさらい トリチウムとは? 流して大丈夫? | 毎日新聞
icon

 地域によって配達業者が違うかもしれないし置き配用の専用ボックスがあるかどうかによっても対応が違うかもしれないので一概には言えないけど、私の場合だと佐川急便が配達は、たとえAmazonで置き配の指定をしていたとしても不在時は荷物を持ち帰られてしまう。

 うちは置き配用の専用ボックスがないので、暗証番号等で盗難防止の機能が備わったところでは対応が違うのかもしれないけど、それはわからない。

mstdn.nere9.help/@osapon/11093

Web site image
おさ (@osapon@mstdn.nere9.help)
icon

 性暴力に関して加害者側にわいせつな意図があったかどうかの供述がしばしばSNSで問題になるけど「意図があろうがなかろうが性暴力に変わりない」みたいな批判ってけっこうズレてて、いつももやるのよね。

 ひとつには「わいせつな意図はなかったと供述している」との報道に私たちが触れたとしても、それはどういう状況でなされた供述なのか私たちにはわからないということ。わからないのに批判してるわけ。(今回問題になっている件は加害者本人がYouTubeで事前に話をしているみたいだから別だけど)警察で加害者が自ら積極的に意図がなかったと話しているとは限らず、警察から意図の有無を尋ねられ、それに答える形で意図がなかったと供述し、警察の発表なりでマスコミが取材したことのうちその部分をマスコミが報じているだけという可能性があるということ。

 もうひとつは刑事事件として立件する場合、当然に意図の有無、故意であるかどうかは適用される罪状や量刑に影響し、それゆえに警察もその点を事情聴取で確認するし加害者側もその点を弁護士等と相談しながら供述するということ。法体系がそうなってるのよね、捜査、供述の前の前提条件として。

icon

 暴力や犯罪に対して毅然とした態度をとり、加害者を非難することもだいじなことだけど、近代以降の立憲主義に基づく法治国家にあっては、たとえ被疑者、容疑者、被告人、受刑者、死刑囚、あるいは出所者であってもその基本的人権は当然に保障されなければならないわけで、加害者本人が自ら積極的にそう供述したかどうかもわからないことがらに関して、あたかもそれが「意図がなければ性暴力ではない」という認識に基づいたものであるかのように読み取って、さらにそういう認識のもと加害者から積極的に「意図がなかった」との供述が保身のためになされたかのように受け取った上で加害者を責めるというのは、確たる証拠や根拠に基づかず不当な非難であり、ややもすると人権侵害であるという認識がこの手の非難をする人たちには欠けているよなという話なんだよね。

 これはあくまでも一般論としてのことだから、今回問題になっている事件がどうだとか個別の話ではないけどね。

 ともかく、事実や証拠に基づいて考えたり議論するって(私もどれだけできているかわからないけど)かなり難しいし高度な訓練を要することなのよね。

icon

 さっきちらっと高卒の初任給が最低賃金を下回ったとかいう記事に関する投稿が目についたのだけど(どこかへ行ってしまって探したけど見当たらない)これは私が今月の8日に近所で撮影したもの。大阪府の最低賃金は1023円です。この従業員募集の貼り紙では「時給1000円」で募集しています。

大阪市内の焼肉屋でアルバイトを時給1000円で募集している貼り紙
Attach image
icon

 昼寝をしたのと日付が変わるまで集中して仕事をしていたせいで(だと勝手に推測しているのだけど)寝つけない。かと言って走りに行くほど元気があるわけでもなくて困っている。お酒なら飲めるし夜食でも食べに行けるんだけど、ダイエット中だしなと。

icon

 さあ、今日も一日頑張るぞっと。軽く朝ごはんを食べる。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月22日(19日目)晩ごはんは野菜たっぷりの焼きそばを作って食べた。お風呂に入ったあとの体重は62.80kgだった。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月23日(20日目)朝の体重は61.90kgだった。朝食はもずくと納豆。

icon

 本日、2023年8月23日(水)19時から中津ぱぶり家で「いまの世を生き抜くための勉強会(いま生きぴょんぴょん勉強会)」をやります。どなたでもお気軽に。詳細は下記参照。

kokuchpro.com/event/491a29b1fc

Web site image
いまの世を生き抜くための勉強会(いま生きぴょんぴょん勉強会) 2023年8月23日(大阪府) - こくちーずプロ
icon

 今しがたやんごとなく十三市民病院について調べていたのだけど、2020年4月に現場との何の調整もなくある日突然コロナ専門病院になることが公表され(同年5月から実際にコロナ専門病院になっ)た当時の西口幸雄院長は、今年の4月から大阪市総合医療センターの病院長と大阪市民病院機構の理事長になっていたんだな。わかりやすい人事だよな。

osakacity-hp.or.jp/ocgh/about/

osakacity-hp.or.jp/byouin/kiko

病院長挨拶 | 【公式】 大阪市立総合医療センター
理事長挨拶 | 大阪市民病院機構
icon

 とても単純で純粋に論理的な話です。だいじなことなので共有しておくね。あるいは、何かわたし間違ったことでも書いてますかね?

mstdn.mrmts.com/@mrmts/1107261

Web site image
Seiichi MORIMOTO (@mrmts@mstdn.mrmts.com)
icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月23日(20日目)昼ごはんはサラダ(既製品)と少なめのグラノーラ。おなかすくだろうけど、おなかが空いたらたこ焼きでも買って食べよう。

icon

 おやつにメレンゲふわふわパンケーキを作って食べている。まあ、はじめてにしては上出来かな。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月23日(20日目)15時前、おやつにパンケーキを焼いて中くらいのを2枚食べた。

 晩ごはんはサッポロ一番の塩ラーメンを買ってきて、トマトをごま油で軽く炒めたものとポーチドエッグをのせて食べた。

 お風呂に入ったあとに量った体重は62.05kgだった。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月24日(21日目)朝の体重は61.45kg。

icon

 もう半分伸ばせば阪急箕面駅なんだけど、延伸の計画はなさそうだね。 RT: 北大阪急行延伸線、2024年3月23日開業 大阪市内と箕面が直通 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230823/

Web site image
北大阪急行延伸線、2024年3月23日開業 大阪市内と箕面が直通 | 毎日新聞
icon

@toneji あ、北千里の先もそういえば線路伸びていましたよね。それについては確かに聞いた記憶があります。

 北大阪急行線は箕面市の市税が入っているんですね。どうなることやら。

icon

@toneji 箕面萱野駅まで延伸したのは、将来的に阪急箕面駅と北千里と北大阪急行線の延伸駅を繋げる予定なんだろうか?

icon

@toneji そういえばそんな話もありましたね。いちおうなんとなく聞けば思い出せるぐらい。

icon

[「ダイエットは根性」の記録]2023年8月24日(21日目)朝ごはんは納豆ごはん。食後にバナナラッシーを作って飲んでいるところ。そうこうしている間にもうお昼だな。

 ところで、毎日納豆を食べているという人が関西でもけっこういるんだけど、そうした人たちが健康的な体型(少なくとも外見上のことでしかないので、それがじっさい健康なのか健康ではないのかはわからない)をしているかと言えば必ずしもそうとは限らないわけよね。また、毎日納豆を食べていると言っている人のけっこうな割合は健康のためにとも言うのよね。

 このふたつを考え合わせると、納豆を食べることが健康に寄与するかどうかはそもそもわからないけど、肥満がさまざまな不健康なことがらにつながるという前提に立つならば、少なくとも肥満を回避するという点では納豆を食べることはあまり役に立たないだろうということ。納豆以外のところで暴飲暴食している人もいるだろうけど、ここで問題にしているのは健康志向で納豆を食べている人たちが少なからぬ集団だからね。

 つまり、みなさん。ダイエットに納豆は役立ちません!

icon

@toneji 私が中学生のとき(なので1991年から1993年)に(地方)公務員で40年弱働いて退職金が2000万円ほどというのを聞いた記憶がけっこう鮮明に残っているので、じっさいそれぐらいなんでしょうね。

 ところで、バブルの時代やバブルがはじけてからもまだその余韻が残っていた1997年ぐらいまで「公務員の給料やボーナスは民間企業(といっても基本的には大企業中心だけど)に比べて低いけど景気に左右されず安定しているのと引き換えだ」みたいなことがまことしやかに言われていたのに、そしてじっさい共働きではない公務員の親を持つ家庭は生活がつつましやかだったのに、景気が悪くなると「公務員は民間企業みたいにつぶれたりクビになったりするリスクもないのに民間企業より給料もらい過ぎ」みたいに寄ってたかって公務員たたきをやっているのを目の当たりにし、ほんととくでもない人らばかりだなと思いました。

2023-08-24 11:27:55 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@toneji 私が中学生のとき(なので1991年から1993年)に(地方)公務員で40年弱働いて退職金が2000万円ほどというのを聞いた記憶がけっこう鮮明に残っているので、じっさいそれぐらいなんでしょうね。

 ところで、バブルの時代やバブルがはじけてからもまだその余韻が残っていた1997年ぐらいまで「公務員の給料やボーナスは民間企業(といっても基本的には大企業中心だけど)に比べて低いけど景気に左右されず安定しているのと引き換えだ」みたいなことがまことしやかに言われていたのに、そしてじっさい共働きではない公務員の親を持つ家庭は生活がつつましやかだったのに、景気が悪くなると「公務員は民間企業みたいにつぶれたりクビになったりするリスクもないのに民間企業より給料もらい過ぎ」みたいに寄ってたかって公務員たたきをやっているのを目の当たりにし、ほんととくでもない人らばかりだなと思いました。

icon

@toneji それは本当にそのとおりですよね。年金もiDeCo(個人型確定拠出年金)みたいなので自己責任になってきましたし、退職金についても物価の上昇に給与の上昇が追いついておらず長いゼロ金利政策の結果として退職時に受け取る退職金がリタイア後の安定した生活を保障するのに見合わなくなってしまっているんだと理解しています。

 国政の問題もあれば維新の問題もありますね。みんな自分で自分のクビをしめるのが好きなのか、死なばもろともで足の引っ張り合いをしているのか。いずれにしてもそのときに笑っているのが誰なのかって話ですけどね。

2023-08-24 11:54:41 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@toneji それは本当にそのとおりですよね。年金もiDeCo(個人型確定拠出年金)みたいなので自己責任になってきましたし、退職金についても物価の上昇に給与の上昇が追いついておらず長いゼロ金利政策の結果として退職時に受け取る退職金がリタイア後の安定した生活を保障するのに見合わなくなってしまっているんだと理解しています。

 国政の問題もあれば維新の問題もありますね。みんな自分で自分のクビをしめるのが好きなのか、死なばもろともで足の引っ張り合いをしているのか。いずれにしてもそのときに笑っているのが誰なのかって話ですけどね。

icon

 さっき朝ごはんを食べたばかりだからそんなにおなかは空いていなのだけど、昼ごはんどうしよう。何を食べようかな。

icon

@toneji Mastodonにも気づいていらっしゃる方はたくさんいるとは思いますけど、自民党や維新が教育にあからさまに手をつっこんでやりたい放題するようになってから教育を受けてきた子どもたちはもう成人して大人になっていますからね。2005年に郵政解散の際、首相や政府の言うことに盾つくやつは奴は反乱分子だなんだと言って刺客を送り込まれて小泉チルドレンが誕生したのを見ていた子どもたちもけっこうな年齢になっていますね。あれから18年ですからね。あのとき生まれた子どもですら成人しているのですから。

 来週の火曜日にぎりぎり大阪にいられたら放出に行こうかな。どうでしょう。当初は火曜日からしばらく9月まで遠出しようか悩んでいたのですが。

「郵政」が「優生」になっていたので投稿し直しました。

icon

@toneji 必ず火曜日というわけではないのだけど、むしろ私の方は金曜日がなかなか自由にならなくて...。

icon

 ひと山片づける直前に次の山が速達で届き始めたので休まらない。それでもひと山片づけて気持ちに少し余裕ができたので洗濯をして洗濯物を干し始めたら、雲行きがあやしくなってきて間もなく大雨警報が発令された。2回目の洗濯機を回しているんだけど。

 今晩は古典ギリシア語の勉強会だからその予習もしないと。ていうか復習からしないと忘れている。

icon

 電子カルテシステムを含め病院のコンピューターシステムがサイバー攻撃を受けるとか何らかの原因でダウンしたときにきちんとバックアップが確保されていないと、おおぜいの人の命に関わるわけよね。最悪の場合、人が亡くなるわけ。

システムを維持管理している人たちにこうした認識と適切なリテラシーが身についていないままにどんどんデジタル化を進めた結果、いざシステムがダウンしたらにっちもさっちもいかず医療が全面的に停止してしまうのよね。

 デジタル化を進めるのはけっこうなことだけど、だいじなものは紙媒体できちんと残しておくとか、スタンドアローンで完全に切り離されたところに引き受けられるリスクを考量した頻度でバックアップをとっておき、万が一のときにはサブシステムがすぐに立ち上がるようにしておくとか、こうしたバックアップを系統の異なる複数の手段で多重に確保しておくってぐらいの危機管理が必要で、そのコストが支払えないのなら最初から紙媒体でやっておきなさいという話。

RT: 誰もいない未明、謎の遠隔操作 病院職員が目をつけた外部との接点:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR88432WR4

Web site image
誰もいない未明、謎の遠隔操作 病院職員が目をつけた外部との接点:朝日新聞デジタル
icon

 そういえば、北朝鮮の弾道ミサイルだとか飛翔体だとか軍事偵察衛星だとか、日本国内の政治的に議論のあるようなイベントがあるのに示し合わせたかのように絶妙なタイミングで発射されるよね。うんうん。

icon

 うん。追加の山も片づいたな。ということで、TWGのお茶でも入れて昨日焼いたパンケーキをフライパンで温めて食べる。

 洗濯物は台無しになってしまったけど、ケセラセラ。部屋の片づけをしながら古典ギリシア語の復習と予習をすべし。

 来週はどこかに出かけようと思う。海外か四国か山陰か福島か。プライオリティ・パスの期限が切れていたので昨日発行の手続きをしたけど来週にはきっと間に合わないよな。

icon

 原発事故の後処理問題について、東電をきちんと倒産させなかった旧民主党政権の責任も決して小さくないと私は考えているよ。日本航空は倒産させるとかさせないとか、国交相だった前原誠司が二転三転して散々混乱させた挙句に倒産させるという悪手を打ったのにもかかわらず、東電は早々に倒産させないという判断を下したよね。その結果いまどうなってますかっていう話よ。東電も日本航空も。日本航空の問題は、その後の航空業界において日本の航空会社の地位がどうなったかということにも関係してるよね。

 どちらも結果はすでに出てるので、誰でも事実を確かめて答え合わせができるだろう。

icon

 急きょ思い立って、席が空いているかどうかはわからないけど(この時間だからたぶん空いてると思うんだけど)ダイエットに支障をきたさない範囲(と私が理解する限りにおいて、したがって根性は維持しつつ)で、自分へのご褒美として川西能勢口のたからやへ行くことにした。

icon

 なんかみんなすっごい勘違いしてるけど、ていうかそんなええ加減なことをしてるからコケにされるわけだけど、ALPS処理水ないしFukushima Waterなる汚染水について、東電はいちおうきちんとデータを公表してるわけよね。それをちゃんと確認もせずに「政府や東電は嘘ばっかり言ってる」みたいに吹き上がってるけど、ちゃんとデータ、事実を確認しようやという話。

 問題は事実が隠蔽されているみたいな話ではなくて、汚染水の海洋放出を批判している少なからぬ人たちが、排出される汚染水についてのデータを東電が公表していることを確認もせずに事実に基づかない批判をしているということ。

 そんなん、トリチウムだけではなくて、セシウム、ヨウ素、ストロンチウムなどが基準値を上回るぐらい汚染水に含まれていることなんて周知の事実やん。それを政府も東電も巧妙にトリチウムの話しかしないから、あたかもデータを公表ぜずに隠蔽しているかのように言われるけど、単にあんたらが確認していないだけ。だから、批判すべきはその点であって、事実を隠蔽しているかのような批判ではないってことね。事実に基づいて考えるのはほんま難しいよね。

icon

 モールス信号を聞いてると、癒される。

icon

 みんな本気で言ってるのか、わかっててわざと言っているのか(だとしたらそれはそれで褒められたものじゃないけど)、放射性物質によって汚染された汚染水の海洋放出に伴って海外からどのような反応が返ってくるかを政府が想定していないわけないじゃない。

 これは当然に想定した上で、そのことを利用するために「想定外」という白々しい演出をしているわけよね。だってそうしたら、あら不思議、「〈特亜〉がまた日本に非科学的で根拠のない因縁をつけてきている」とアホなネトウヨたちが因縁をつけて吹き上がり、結果的に国民の目線や論点が移り変わって政権の支持率が上がるのだから。つまり、汚染水の海洋放出と諸外国からの反応とそれに対する国内の反応はぜんぶ込み込みでなされた今回の対応なわけ。

 だいたい、直近の大手メディア各社の調査では汚染水の海洋放出について半数以上が賛成と回答しているわけだし(その事実を受け止め切れていない人が多く見受けられるのは相変わらずだなという感じだけど)、Divide and rule(分断して統治せよ)は基本中の基本だから、想定外どころか想定も想定のど真ん中のことが現在進行しているわけよね。

icon

 もうお盆前から全然使ってないしアプリを開いてすらいないけど、久しぶりにブラウザからアクセスしてみようかしらん。

toot.blue/@hyoyoshikawa/110947

Web site image
HyoYoshikawa (@hyoyoshikawa@toot.blue)
icon

 Threadsにブラウザからアクセスして久しぶりに投稿してみた。とりあえずログインしてタイムラインを見たり投稿したりできるようにだけしましたっていう感じで、インターフェイスとか細かいところの作り込みはこれから徐々に進めていく感じなのかなという印象。

icon

 今日の未明かな、帰ってるときに撮影したんだけど、これ何の虫の鳴き声?ホトトギスとカッコーももうわからなくなったけど、コオロギとスズムシの違いもわからない。

youtube.com/shorts/WzewekFL72U

icon

 自分へのご褒美その2。辛口飯屋森元さんでカレーを食べる。

 そういば、「第一弾」とか「第二弾」とか「弾」のつく表現は極力使いたくないんだよね。なんか物騒だし、暴力的な感じがするから。

icon

 阪急大阪梅田駅でアサヒ生ビール「マルエフ」の試供品を配っていた。屋台の中を覗き込んでいたらこの前で写真を撮ったらステッカーをくれると言うので、せっかくだし撮影してもらった。

 いい子は「右手にビール、左手にマスク」だよ?!

阪急大阪梅田駅でアサヒ生ビール「マルエフ」の試供品を配っていたマルエフ横丁という屋台の前で私自身を撮影してもらったもの
Attach image
icon

 ぼくは今回の放射性物質に汚染された汚染水の海洋放出に関して、福島の海産物が安全・安心かどうとかいうよりも、そもそも国内で水揚げされた海産物をしばらく買いたくないというのが正直なところ。

 根本的には政府、東電、あるいはそれを支持・支援してきた人たちに根本的な責任があるというのは基本的なスタンスだけど、首相官邸までのこのこ出ていって首相らと面会することで、汚染水の海洋放出について口実を与えた責任は重いと思っている。だって、そんなん、面会したらそれを関係者の理解の既成事実として放出されるのなんて素人でもわかる話やん。

 仮に百歩譲って反対の意思を明確に伝えるために面会するのだとしても、汚染水の海洋放出について一切理解できないし断固として反対であるということだけを伝えるべきなのに、実際には「科学的な安全性への理解は深まってきた」とか言ってるわけよね。

 まあ、面会する前からだいたいのやり取りは擦り合わせるものだから、面会することが決まった時点で海洋放出も決まってて「理解は深まってきた」と政府を立てながら「全漁連としては依然として反対」と自分たちの体面も保つっていう筋書きよな。(続く)

icon

(続き)だからぼくは政府、東電、あるいはそれらを支持・応援してきた人たちだけでなく、全漁連とそれを支えている全国の漁業団体、漁業関係者にも強い憤りを覚えている。

 そういうわけで、福島の海産物が安全・安心かどうかという以前に、そもそも日本国内で水揚げされた海産物はしばらく買いたくないだよな。自分たちのおこなったことについての責任はしっかり認識してもらいたいし、国民や世界の人びとにあの面会のこと、汚染水の海洋放出に加担したことをしっかり謝罪してもらいたい。

 まさかこんなことになるなんて思わなかったはさすがに通用しないよ、子どもじゃないんだし。

icon

JR神戸線、人身事故で運転取り止めなど。

JR三ノ宮駅3、4番線で「調整中」と表示されていて到着する予定の電車が表示されていない電光掲示板
Attach image
icon

 今日は清風堂書店でこの3冊を買いました。清風堂書店はいい本屋なので応援したい。

購入した3冊の本の書影。『官製ワーキングプアの女性たち』『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること』『レトリックと詭弁 禁断の議論中講座』
Attach image
icon

 新快速が普段止まらない駅で新快速が停車するというのは不思議な感じ。

新快速が停車しない駅に新快速が発着するとの情報が表示された電光掲示板
Attach image
icon

 昨日の昼にもらったアサヒ生ビール「マルエフ」をハイネケン(今年の3月まではキリンと提携)のグラスで申し訳ないのだけど、アムステルダムのハイネケン博物館へ行ったときに購入して名前を入れてもらった小さめのビールグラスでいただきながら、一昨日(になってしまったけど)持ち帰ったたからやのやきとんを食す。

 ビールはあっという間になくなったのでウォッカか電気ブラン飲む。

試供品でいただいたアサヒ生ビール「マルエフ」とそれを注いだハイネケンのグラス
Attach image
icon

 お、おうよ。自分とこの政府が放射性物質に汚染された汚染水を海洋放出と称してじゃんじゃん垂れ流していたら「建物は移設や再利用することを視野に設計し、廃棄物ゼロを目指す」ってのもむなしく響くばかりなんだが。汚染水の再利用を自分とこの政府にまずは促したらどうかしらん。

「海の豊かさや海洋プラスチック汚染などの課題を伝える」というのは、当然に放射性物質による汚染も伝えるのかな?

「記者会見した更家悠介理事長(サラヤ社長)は「大阪発、万博発で、海の持続的な活用を推進したい」と強調した」って、自民党以上に汚染水の海洋放出に前のめりでむしろ自民党に海洋放出を促していた維新の支援団体「経済人・大阪維新の会」の会長(を少なくともいま確認した限りでは2021年までは務めていたことが確認できる人)に言われても、なんの冗談ですかって話。

RT: 廃棄物ゼロ目指した建築 万博「海の蘇生」テーマに | 2023/8/25 - 共同通信 nordot.app/1067713700974543755

Web site image
廃棄物ゼロ目指した建築 万博「海の蘇生」テーマに | 共同通信
icon

 いちおう補足情報つけとこう。まず、以下の記事で次のように国会でのやりとりが伝えられている。

「日本維新の会の遠藤敬国対委員長は〔2021年3月〕10日、〔中略〕東京電力福島第1原発で増え続ける汚染水浄化後の処理水の処分をめぐり、海洋放出を念頭に早期の政治決断を求めたが、小泉氏は明言を避けた。

小泉氏に提出した維新の提言では、処理水の処分方法について「希釈して海洋放出することが最も科学的に安全であり合理的と考えられる」とし、放出地域は「電力の大消費地である大都市沿岸など全国」としている。」
RT: 日本維新の会「処理水で政治決断を」 環境相は明言避ける sankei.com/article/20210310-IQ

Web site image
日本維新の会「処理水で政治決断を」 環境相は明言避ける
icon

 補足情報その2。下記、大阪府のウェブサイトにある経済人・大阪維新の会の収支報告書には、代表として更家悠介氏(本名:更家史朗)の名前が記載されている。

 どういうわけか、経済人・大阪維新の会はウェブサイトもなくなって地下に潜ってしまわれているのでリアルタイムでの情報がなかなか見つけられないけど、この大阪府のウェブページは昨年11月に更新されているので、今年も11月ごろに更新されるであろう情報にあたれば、昨年の時点における会長が誰なのかもわかるだろう。

RT: 大阪府/その他の政治団体 ケ pref.osaka.lg.jp/senkan/syuush

2023-08-26 14:32:42 Nori Uburoiの投稿 ubieman@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

 放射性物質に汚染された汚染水の海洋放出後に福島沖のヒラメとホウボウを採取して毎日放射線量を検査し公表するという例の茶番、そこじゃない感が半端ないよね。

 多くの人が懸念しているのはトリチウムの濃度ではなくてセシウムやストロンチウムの濃度なのに、なぜか後者の放射線量は毎日の検査も公表もしないのよね。いま水産庁のウェブサイトにアクセスして確認したけど、公表されているのはトリチウムの濃度だけだった。

 こういうところなんだよな、自民党・岸田政権下の政府も東電も、信用ならんのは。全部見透かされているわけよ、その欺瞞が。

jfa.maff.go.jp/j/housyanou/kek