日付が変わってしまったけどネットカフェへ。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
ネットカフェでUSBメモリ型のSSDにインストールしているQ4OSのバージョンを4.12 Geminiから5.2 Aquariusにアップグレードしたらけっこう時間がかかっている。だけど、ネットカフェでUSBを挿してLinuxが起動できちゃいかんよなあ。
朝日新聞は2023年8月3日になってもまだXのことをTwitter(ツイッター)などと書いてるの?
だいたい、XのコミュニティノートなんてXが公式にリリースしたDappiみたいなもんやん。ほんとDappiそのもの。よくもまあこんな醜悪なものを恥じらいもなく出せるよなと。それに加担しているスタッフや関連する企業等も同様。いかにも恥知らず。
RT: ツイッターの新機能「コミュニティノート」、混乱も 効果と課題は?:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR826CZ9R82UTIL013.html
髪を切りに行くときには汚い髪を人に触られたくないし触らせたくもないので朝でも昼でも晩でも髪を洗ってから行くんだけど、美容室に行っても美容師さんが手ぐしでさらっと髪をすくったら「今日はどうされますか?」って聞いてきて、私が「いつものように短くしてください」って答えるとそのまま洗髪台に直行するのよね。
髪を洗ったばかりなのにまた洗ってもらうのは無駄だし申し訳ないなあという気持ちと、その無駄なことを人にさせるのは嫌だなあという気持ちがわいてきて、かといって髪を洗わずに美容室に行くこともなかなかできずっていうところでいつも葛藤している。
みんなはどうしてるんだろう。歯医者に行く前に歯磨きをするのは気にならないし、むしろ歯磨きをせずに歯医者に行くことなんて私には考えられないんだけど、これとの違いは何なんだろうね。みんなの中でも違うのかなあ。そもそも私と共有している前提から違っているのかなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hiyosaru そうなのですね。私はカットの前しか髪を洗ってもらったことがないのだけど、カラーとか(ストレート)パーマあてたりとか、あるいはもうちょっとお高いところに行くとカットのあとにも洗うものなんですかね。そう考えると短時間に3回洗うのは気になりますね。
そもそも私はお風呂に入ったときに2回髪を洗うのだけど(1回目は油脂が中和してあまり泡立たないし、清潔になっている気がしないので)あれもよいのかどうかといつも悩んでます。毎日悩みながら2回シャンプーするのだけど。還暦過ぎる頃になったら1回でも気にならなくなったりするのかなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@hiyosaru そうなのですね。私はカットの前しか髪を洗ってもらったことがないのだけど、カラーとか(ストレート)パーマあてたりとか、あるいはもうちょっとお高いところに行くとカットのあとにも洗うものなんですかね。そう考えると短時間に3回洗うのは気になりますね。
そもそも私はお風呂に入ったときに2回髪を洗うのだけど(1回目は油脂が中和してあまり泡立たないし、清潔になっている気がしないので)あれもよいのかどうかといつも悩んでます。毎日悩みながら2回シャンプーするのだけど。還暦過ぎる頃になったら1回でも気にならなくなったりするのかなあ。
セブン・イレブンがカレーの祭典というのをやっていてカシミールのカレーがあるというのを先ほど連合のタイムラインで知ったので、セブン-イレブンアプリで在庫を確認してから近所の店舗で買ってきて、先ほど食べた。
たまに成城石井で買っているレトルトよりも辛くなく、ちょっと期待はずれだった。
ほんと、安倍と黒田で経済も無茶苦茶にされたよなあ。財金分離という中学校の公民の教科書にも出てくる(よね?)基本すらまともに理解していないたわけどもが、弱りきった日本経済にとどめを刺した感じよね。
でも頭が痛いのは、れいわ新選組のMMT(近代金融理論)みたいなトンデモを信じてしまっている人が少なからずいるってことなんだよなあ。
右も左も、ほんと救いようがないよなあ。いったいどうしたらいいんだろうね。
RT: 白川氏が死守した独立性、黒田日銀で骨抜きに「結局、人事権は政府」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR8264GGR82ULFA008.html
そういえば、@mozilla.social からは何の音沙汰もないなあ。なんか仲間内でわいわいやっているだけで、順番待ちリスト(waiting list / waitlist)に登録した確認メールすら3ヶ月近くたった今も届く気配はまったくない。
@zpitschi ThreadsはMastodonと同じで500字まで書けるはずですよ。じっさいに使ってみた感じではMastodonとThreadsでは文字数のカウントの仕方が微妙に違うようですが。
洗濯物を干した。なんだか最近は洗濯物を洗濯機にかける前に60℃のお湯に酸素系漂白剤を入れてしばらくつけ置きするようになったので、洗濯に手間がかかるようになってしまった。海外のお湯で洗える洗濯機を輸入しようかと本気で考えている。
昨日の献血について血液検査の結果が出ていたので確認してみたら、γ-GTPが56IU/Lで正常値、コレステロールも152mg/dLで正常値に収まっていた。野菜生活のおかげかしら。今日も昼にサラダを食べたしね。
ま、身もふたもない話だけど、コレステロール値を下げるお薬を飲んでいるので、きっとそのおかげだろうけど。
いま記録を確認してみたけど、今回の152mg/dLというコレステロール値は、過去15年間で最も低い値だった。この次にコレステロール値が低かったのは2020年1月30日に献血をしたときで191mg/dL。
ちなみにこのときのγ-GTPは57IU/Lで今回の56IU/Lとも近い値だった。お酒を控えて、清く正しく美しく生きるのです。
別に説明なんてしていらんけど、それで国民の支持率が下がるんだったらぜひデジタル化の決意と対策を説明していただいて、一刻も早く退陣してもらいたいなと。退陣したら二度と私たちの前に顔を見せないでいただきたい。
RT: 「マイナ保険証」移行巡り、首相が4日に記者会見…「デジタル化の決意と対策を説明したい」 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230803-OYT1T50205/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カンミさん @pantabekanmi のAudon(おうどん)で先日に引き続き本日も田舎話が盛り上がっていたのだけど、奥田英朗『向田理髪店』の世界そのものよね。
そういえば『向田理髪店』って映画化されてたのね。6月にDVDも出てたので映画も観てみたいなと。
人工子宮はまだぜんぜん実用化の目処がたっていないので空想の世界です。ちなみに、今年から日本でも慶應義塾大学を中心に子宮移植の臨床研究が始まっていますけど、子宮移植は男性を対象にした移植の可能性が技術的にはあります。ただ、実際に男性を対象にした移植が行われることは当面ないでしょうけど。
From: @zpitschi
https://fedibird.com/@zpitschi/110825080415570291
@zpitschi 方向としては目指されているでしょうけど、夢のまた夢ですね。「いつかは」という話をしたら、ほとんどすべてのことがらは「いつかは」に包含されてしまうので、現実的に実用化されうるかどうかという視点は、そこを基準として考える起点としては重要な点のひとつかなと思います。
4か月ぶりのランニング。