00:44:51 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 昨日の昼にもらったアサヒ生ビール「マルエフ」をハイネケン(今年の3月まではキリンと提携)のグラスで申し訳ないのだけど、アムステルダムのハイネケン博物館へ行ったときに購入して名前を入れてもらった小さめのビールグラスでいただきながら、一昨日(になってしまったけど)持ち帰ったたからやのやきとんを食す。

 ビールはあっという間になくなったのでウォッカか電気ブラン飲む。

試供品でいただいたアサヒ生ビール「マルエフ」とそれを注いだハイネケンのグラス
Attach image
06:25:48 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 お、おうよ。自分とこの政府が放射性物質に汚染された汚染水を海洋放出と称してじゃんじゃん垂れ流していたら「建物は移設や再利用することを視野に設計し、廃棄物ゼロを目指す」ってのもむなしく響くばかりなんだが。汚染水の再利用を自分とこの政府にまずは促したらどうかしらん。

「海の豊かさや海洋プラスチック汚染などの課題を伝える」というのは、当然に放射性物質による汚染も伝えるのかな?

「記者会見した更家悠介理事長(サラヤ社長)は「大阪発、万博発で、海の持続的な活用を推進したい」と強調した」って、自民党以上に汚染水の海洋放出に前のめりでむしろ自民党に海洋放出を促していた維新の支援団体「経済人・大阪維新の会」の会長(を少なくともいま確認した限りでは2021年までは務めていたことが確認できる人)に言われても、なんの冗談ですかって話。

RT: 廃棄物ゼロ目指した建築 万博「海の蘇生」テーマに | 2023/8/25 - 共同通信 nordot.app/1067713700974543755

Web site image
廃棄物ゼロ目指した建築 万博「海の蘇生」テーマに | 共同通信
06:36:31 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 いちおう補足情報つけとこう。まず、以下の記事で次のように国会でのやりとりが伝えられている。

「日本維新の会の遠藤敬国対委員長は〔2021年3月〕10日、〔中略〕東京電力福島第1原発で増え続ける汚染水浄化後の処理水の処分をめぐり、海洋放出を念頭に早期の政治決断を求めたが、小泉氏は明言を避けた。

小泉氏に提出した維新の提言では、処理水の処分方法について「希釈して海洋放出することが最も科学的に安全であり合理的と考えられる」とし、放出地域は「電力の大消費地である大都市沿岸など全国」としている。」
RT: 日本維新の会「処理水で政治決断を」 環境相は明言避ける sankei.com/article/20210310-IQ

Web site image
日本維新の会「処理水で政治決断を」 環境相は明言避ける
06:48:44 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 補足情報その2。下記、大阪府のウェブサイトにある経済人・大阪維新の会の収支報告書には、代表として更家悠介氏(本名:更家史朗)の名前が記載されている。

 どういうわけか、経済人・大阪維新の会はウェブサイトもなくなって地下に潜ってしまわれているのでリアルタイムでの情報がなかなか見つけられないけど、この大阪府のウェブページは昨年11月に更新されているので、今年も11月ごろに更新されるであろう情報にあたれば、昨年の時点における会長が誰なのかもわかるだろう。

RT: 大阪府/その他の政治団体 ケ pref.osaka.lg.jp/senkan/syuush

15:17:48 @mrmts@mstdn.mrmts.com
2023-08-26 14:32:42 Nori Uburoiの投稿 ubieman@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:21:35 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 放射性物質に汚染された汚染水の海洋放出後に福島沖のヒラメとホウボウを採取して毎日放射線量を検査し公表するという例の茶番、そこじゃない感が半端ないよね。

 多くの人が懸念しているのはトリチウムの濃度ではなくてセシウムやストロンチウムの濃度なのに、なぜか後者の放射線量は毎日の検査も公表もしないのよね。いま水産庁のウェブサイトにアクセスして確認したけど、公表されているのはトリチウムの濃度だけだった。

 こういうところなんだよな、自民党・岸田政権下の政府も東電も、信用ならんのは。全部見透かされているわけよ、その欺瞞が。

jfa.maff.go.jp/j/housyanou/kek