04:44:06
icon

定期的にジャック・ラカンを理解しようとして失敗してるな。

04:44:47
2023-08-28 22:35:11 はちえすの投稿 16kz_8s@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

04:44:59
icon

妻がにんにく集めてる。

04:47:17
icon

もう多分「決定」と言っていいと思うけど、自分はコロナ罹患後から恒常的にひどく落ちこむようになり、キーを回してもエンジンがかからないかのような「やるきのなさ」と、集中できなさ、常時感じるイライラなどがあり、検査したらテストステロン数値が異常に低かった。定期的に注射してるが、注射もしばらくしたら休む期間を空けなければいけないらしく、そうなったらどうなるのか、今から恐怖してる。

コロナの後遺症なら後遺症がよくなったらひょっとしたらテストステロン数値が戻るのではないかとそこに希望を少しだけ持ってる。

04:48:37
icon

今もイヤマフ。外すと頭くるくるしてまっすぐ座ってらんない。気持ちが悪い。明日が注射の日です。

04:49:31
icon

もう自分の人生を諦めはじめており、毎朝起きて一番に「消えたい」って思ってる。

04:58:02
2023-08-28 20:44:35 福養軒3代目(2)(引越しました。/2023,10,16)の投稿 fukuyoken3daime@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:00:16
icon

ストって悪いことだと思ってる人たちが多そうな日本だけど、ストで賃金上げる圧力がもっと活性化してくれないと、物価だけが上がり賃金上がらない状態になって、日本だけ置いてけぼり。日本経済沈没必至なので、そういう意味でもマジでストがんばってください!しかないのだが。

05:31:23
2023-08-11 16:21:16 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

電子書籍になると「既にお金を払ってすぐに読める状態にしているけれど常時Amazonの書庫でAmazonに保管してもらってる」状態と、「まだお金を払ってないけれど払えばすぐに読める状態でAmazonの書庫でAmazonに保管してもらってる」状態に、ほとんど差がなくなってくる。読むときに買えばいい。だから「積読」の意味が変わってくる。私は初回にお金を払いさえすればいつでも読むことができる状態で「Amazon倉庫」に積読してある、という言い方だってできてしまう。

06:02:55
2023-08-29 05:49:42 ももしきや?の投稿 100@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:03:00
2023-08-29 06:00:01 ももしきや?の投稿 100@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:03:03
2023-08-29 06:02:10 ももしきや?の投稿 100@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:06:51
icon

私はこの国の「政治が嫌い」な人たちは「言論が嫌い」なんだと思う。

言論ってのは何かっていうと、一番簡単にいうと「あんたがどんだけ偉くて金持ってて勝ち組でも、相手がどんだけ下層で貧乏で負け組でも、相手の言ってることが正しければあんたの負けってルールの言語活動」のこと。

言論を認めるとは「勝ってる私が負けてるあいつにメタクソに負けうる」可能性を認めるってこと。

選挙時の投票という「平等」までは許しても言論という「不条理」は絶対許さない。そういう強い政治的な思惑が言論という可能性を否定させてるんだと思う。

06:07:17
icon

日本は身分社会なので。

06:13:19
icon

既にここにある我が国は正義と理想を基本的には既に実現していて、細かいカイゼンはあれど(だから知足安分の職人さんや社会人さんがみんなそれぞれの持ち場で頑張ってそれをしている。缶コーヒーうまい)、あとはこれを「季節が変わっても」「君といつまでも」「千代に八千代に」続けていくだけ.....っていう江戸時代マインドしかこの国にはないので、「誰もが平等な個人。言論できっちり正しさを争っていきましょう!」なんて発想は1ピコグラムも出てこないんだよな・

06:16:27
icon

「俺は政治について絶対に口を出さないようにしている!」(そうすべきだと強く思っている、それが美学!)って、こんな政治的な主張、ある?

06:16:59
2023-08-29 06:10:06 ももしきや?の投稿 100@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:18:24
icon

ほんとそうなんだけど、しかし、じゃあ、なんでこうなんだ?って最近考えて、トクヴィルまた読み直してる。

個人の主体性だの意識だのに話持ってっても仕方ないので.....。社会制度よね。社会制度ってどう変えたらいい? そっか、政治だ!! でも政治ってどうしたら.....言論だ。言論が必要な気がする!!

06:22:33
icon

頭がかなり辛い

07:01:06
icon

自分も含めて「もう本は買わない」「しばらく買わない」みたいな人増えたな。それくらい「割高」になってきたし、アテンションを割くべき先は他にもあるし、年齢を重ねてそんなに入らなくなってきたってのもあるんだろうけれど「紙の重さ」もあるよな。

07:04:56
icon

「社会」自体がでも、アーレントいわく「最近の発明品」(ギリシア語由来ではなくラテン語にしかない、だっけ)なんですよね。だから自分はsocietyにいいイメージも持っていないけれど、先日読んだ大塚英志は、日本は社会をつくりそこねた、だから「ソーシャル社会」みたいな言葉が平気で出てくる、社会つくろうとした柳田國男を勉強しろって言ってて「柳田かあ」ってなった。鴻上尚史は「空気ってのは形を失って崩れた世間のこと」って言ってる。もうずっとみんな同じことを問題にし言ってる。

07:06:18
icon

そうこうしてるうちにもうここまでポストモダンな状況にもなっちゃって。本当に、今、ここから、社会を組み立てるの? そのために市民の教育、言語とかそういうところからやるの? ってなってるわけで。考えれば考えるほど「つんでる」し、「一体何のためにこんなことを.....」ってなってしまう。

07:13:10
icon

@taylormccue The game you created was very impressive to me. I am waiting for the day when your game will be fully translated. Sorry. I lied. I can't wait, so I will play in English. : )

07:16:45
icon

だからトクヴィルなんかは、デモクラシーとそれによって実現した平等の「デメリット」を補うためにもある種の宗教が必要だと言ってるんだけど、フツーに「リベラル」とか「左翼」の言論資源だけを使って思考してると、平等の「デメリット」って発想がないもんね。

07:18:09
2023-08-29 07:16:59 名前氏の投稿 namaeshi@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:18:58
2023-08-29 07:10:00 蘇我かおりFDの投稿 sogakao@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:19:20
2023-08-29 07:18:44 ももしきや?の投稿 100@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:19:27
icon

やめて!!! 泣きそう....。

08:51:03
icon

さて、このように気が遠くなるほどお役立ちなものが、まったくの偶然から進化してきたというのは奇怪なまでにありえないことである。したがって、これを神の不在の最終的にして揺るぎない証拠と見なす一派も存在する。その理屈はこうだ──神は言う。『わたしは自己の存在を証明するつもりはない。なぜなら証拠は信仰を否定し、信仰がなければわたしは無だからである』人間はこう反論する。『でも、バベル魚は完全に動かぬ証拠でしょ。ただの偶然でこんな魚が進化してくるはずないじゃん。これはつまりあなたが存在する証拠だから、したがってあなた自身の主張により、あなたは存在しないことになる。証明終わり』『まいったな』と神は言う。『そこまで考えてなかったよ』そしてただちに論理の煙となって消えてしまった。『なんだ、こんな簡単なことだったのか』と人間は言い、今度はためしに黒を白と証明しようとして、次の横断歩道で車にはねられて死んでしまった。

ダグラス・アダムス. 銀河ヒッチハイク・ガイド (銀河ヒッチハイクガイドシリーズ) (Japanese Edition) (Kindle の位置No.879-888). Kindle 版.

08:55:11
icon

「いいから早く!」「わかりました」ディープ・ソートは言った。「深遠なる疑問の答えは……」「答えは……!」「生命、宇宙、その他もろもろの答えは……」とディープ・ソート。「答えは……!」「答えは……」ディープ・ソートは言い、また口をつぐんだ。「答えは……!」「答えは……」「答えは……!!!……?」「四十二です」ディープ・ソートは、はてしない威厳をこめ、あくまでも落ち着きはらって答えた。

ダグラス・アダムス. 銀河ヒッチハイク・ガイド (銀河ヒッチハイクガイドシリーズ) (Japanese Edition) (Kindle の位置No.2554-2559). Kindle 版.

09:19:20
2023-08-29 09:17:48 🐶佐原:calckey:🦴の投稿 tiharu4happy@calckey.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:09:08
2023-08-29 09:55:15 HyoYoshikawaの投稿 hyoyoshikawa@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:09:22
icon

てか、なんでValoの世界大会にイーロンがいるんだよ....。

10:14:21
2023-08-29 10:04:18 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 今日は米子に行くのだけど、どこかいいお店があったら教えてください。

 ちなみに、去年は美酒佳肴ゆらくというお店で食事をしたのだけど、とてもよかったのでGoogleマップに口コミを書いたら、お店の人が「近くに新店舗を開業してそちらはバリアフリーにしたよ」って返事をくれたのよね。もともとバリアフリーの予定ではあったんだろうけど、心配りのあるその返信に感動したので、今年も行きたかったんだよね。ひとまず、美酒佳肴ゆらく hanareに行こうと思っているんだけど、それ以外はまだ予定が決まっていないので。

 リンク先は私の口コミ、画像はそれへの返信。

maps.app.goo.gl/TecCn41dQdfwTc

Seiichi MORIMOTO 様 この度はご来店いただきありがとうございました。 また、お忙しいところご評価・ロコミもいただき感謝申し上げます。 地酒もお料理もご満足いただけたようで、従業員一同たいへん励みになります。 時季の地酒をご用意しておりますので、各季節でお楽しみいただけると思います。 バリアフリーですが、10月に新店舗「美酒佳肴ゆらく hanare」がすぐ裏手にオープンしまして、こちらの店舗はバリアフリーにさせて頂きました。 是非、米子にお立ち寄りの際にはご来店をお待ちしております。
Attach image
10:15:28
icon

米子といえば、留味庵。留味庵といえばハタハタ。tabelog.com/tottori/A3103/A310

Web site image
炉端 留味庵 (米子/居酒屋)
10:16:42
icon

両耳がクソ痛いし留味庵のことしか考えられなくなった。

10:16:49
2023-08-29 10:16:23 lieutarの投稿 lieutar@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:23:40
10:39:34
2023-08-29 01:30:25 jingの投稿 jing@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:39:57
2023-08-29 09:23:59 jingの投稿 jing@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:40:08
2023-08-29 10:35:30 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

取引プラットフォームの使い方を取引相手に質問されると、なんのために手数料を払っているのか分からなくなるし、プラットフォーム運営者にも初心者がわかりにくい部分が伝わらないし、心を鬼にして運営者に聞いてと回答するんだけど、心証は悪くなるだろうし、聞く方も二度手間だろうし、誰も良いことがない。

10:41:51
icon

問題は「与党さえ選ばなければ良くなる」という選択肢がぶっちゃけほぼほぼなくなってきてることなんだよな。「今よりマシ」と言うだろうし「そう.....かも....な」とは思うように頑張ってるけれど、その線も「ほぼほぼ消えた」という認識でいるよ。

10:43:30
icon

疲弊する地方を憂い、立ち上がれ今こそクーデター!!って、それ、考えられるかぎり最悪の出目ですから〜。残念!!

10:46:58
icon

あとこの国で「まじめ」をやるのは大変疲れる。どれくらい疲れるかっていうと、フルマラソン先にある川までいってザルに水くんできてそれで森林大火災を消し止めるチームに加わるみたいな徒労。一生懸命水をかけてる真横で、「水を無許可でかけるとかルール守れよ」「火災じゃない。ただ火が燃えてるだけ」「余計なことするな。他に選択肢ある?」とか言われながら.....。

10:47:29
icon

もちろんそれでも「火が消える」可能性あるならトライするけれど、まあそんな可能性ないんで。

10:51:01
2023-08-29 10:02:39 早川タダノリの投稿 hayakawa2600@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:51:33
icon

フェミニズムの肯定なんだけど、資本主義は否定できない、要するにリーンインじゃんね。<バービー

10:53:39
icon

コロナのせいか現状社会のせいか、なんかみんなやる気なくしてない? 自分は完全になくしてます。

10:54:08
icon

やらんと食ってけんのでやるふりはみんなしてますけれども。

10:57:12
icon

賃金上がらないが物価は上がる。コロナは蔓延しマスクは絶滅寸前。放射性物質を含む水だけじゃなく、中国人へのヘイトもネットの海に好き放題垂れ流し。一生懸命やってる仕事も「ぶっちゃけAIでいいじゃん」「近い将来AIでいいじゃん」。これでやる気出るほうが珍しいのでは.....。

10:58:07
icon

なので私は「まじめ」をするのはとっくにやめてるんだけれども、正直ふまじめにですらもう「生きていたくない」という気持ちいなってるところに、ホルモン切れで耳からぎゅわんぎゅわんきとって、正直これは非常に辛い。

10:58:37
icon

ストレス解消にめちゃくちゃ食べてて、あまりに食べ過ぎてさっき吐いてしまった。何やっとんじゃ。

10:59:53
2023-08-29 10:55:36 こまこの投稿 km7ko_n@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:00:50
icon

我々昭和の人間が「恋愛」と思ってるものは、だいたいがトレンディドラマとかでつくられた、あるいっときにしか有効でなかった、ごくごく偏った「恋愛」だと思うので、そんなものはもう最近では絶滅危惧種というか、FAXみたいなもんだろうと思ってる。

11:02:08
icon

昭和の恋愛に洗脳された我々不惑中年ですら、恋愛なんてまったく信じとらんしな.....。

11:02:30
2023-08-29 11:02:12 Yukako MATSUMOTOの投稿 snowystreet@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:03:05
icon

「なぜ政権交代は響かなくなったんだろう?」とか2020年代にもなってこいつらに言われてる時点で「ふざけるのもたいがいにせえよ」でしかないんだが....。

11:04:40
icon

政権交代した結果が、消費税増税だからね。民主党政権の「悪夢」から目覚めてみたら、そこは安倍晋三長期政権という地獄フルコース。夢も希望もないから「ここは地獄じゃない! 地獄と非常によく似てるが天国だ!」と言ってるだけ。

11:12:55
2023-08-29 09:12:34 松本真麗の投稿 mari1990jcp@mastodon.scot
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:27:13
2023-08-29 11:06:08 R1b3y*の投稿 r1b3y@nightly.fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:27:16
2023-08-29 11:12:38 R1b3y*の投稿 r1b3y@nightly.fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:39:46
2023-08-29 11:35:03 いつこの投稿 itsuko3103@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:40:18
icon

これ、ブーストしたのは、いつこさんと同じようなコメントをしようと思ってのことだったんだが、気持ち悪くなって倒れてた

11:41:05
icon

ルックスが「よければ」これまたストーキングとかセクハラコメントにさらされるし、リスクすぎるんだよな。

11:51:14
2023-08-29 11:51:04 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:13:37
2023-08-29 14:58:30 なすこの投稿 nasukoB@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:14:58
2023-08-29 15:02:17 なすこの投稿 nasukoB@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:27:02
2023-08-29 14:50:43 高橋ミレイの投稿 mikeneko301_2022@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:27:04
2023-08-29 15:00:28 高橋ミレイの投稿 mikeneko301_2022@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:03:14
2023-08-29 15:25:12 イナモトリュウシ@🇵🇸Solidarity🌈の投稿 r_inamoto_yk@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:03:23
icon

それな!!!!!!!!!!!!!

16:55:41
2023-08-29 15:51:03 なすこの投稿 nasukoB@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:13:22
2023-08-29 17:30:53 そんゆかの投稿 songyuka_@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:13:32
2023-08-29 17:36:30 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

図書館や古書店で本を買った云々という話、SNSにおけるモラルとかどうこうのことではなくて、書籍の高騰が続いておりもはや「本を買う」ということが一定以上の経済力の持ち主にしかできないことになってしまっている、という話だとおもうんだけど、なんか変なふうに誤読されている気がする。事実、出版業が本を作るとき、もう文庫でさえ高級路線に向かっている。

18:13:35
2023-08-29 17:41:01 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

本好きが図書館も古本も新刊も買うっていうのは単にそれだけの経済力があるってだけの話で、「xxを買いました!」って報告によって経済力が可視化されてしまうということがいいたいんじゃないの、とおもうんだけど。作り手は必要な人に安く届けたいのと持続的な経営のあいだでバランスが取れない。

18:42:23
2023-08-29 18:36:31 Masahiro Ohkoshiの投稿 langmoks@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:00:54
2023-08-29 20:12:23 ますやまの投稿 askrec@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。