おはようございます。おはようおじさんです。
松江城まで走ろうと思ったけど、時間的に厳しそうなのであきらめた。6時12分の電車に乗れば12時31分に尾道に着ける予定だけど、その次の7時の電車に乗ると尾道に着くのが15時51分になるので。
別に早く尾道に着いたからってやることはないのだけど。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
おはようございます。おはようおじさんです。
松江城まで走ろうと思ったけど、時間的に厳しそうなのであきらめた。6時12分の電車に乗れば12時31分に尾道に着ける予定だけど、その次の7時の電車に乗ると尾道に着くのが15時51分になるので。
別に早く尾道に着いたからってやることはないのだけど。
井原市にある笠岡ラーメン「笠北」に行きたかったんだけど、最寄駅の井原は井原鉄道という第3セクターなんだな。せっかく青春18きっぷの旅なので無理して行くのではなく、おとなしく坂本に行こうかなと。
皮肉なことに、森さんの投稿でパーフィットの『重要なことについて』(On What Matters)の翻訳が完結したことを知ったよ。SNSの効果だね。
私は翻訳が出る前に途中まで読んでいたんだけど、挫折した、というより、無期限で中断したままになっていて、そうこうしてる間に翻訳が出始めたのでそれこそ「(とりあえず)翻訳でいいかなあ」という誘惑に駆られそうになりながら、「でも高いしなあ」と翻訳にも手が出ないままでいる。
米子駅をほめちぎるけど、お土産屋さんが6時45分から開いているというのはとてもありがたい。6時50分ぐらいに行ったらちょうど駅弁を並べているところだったので、朝からちょっと重いかなと思ったけどせっかくなので朝ごはんに購入した。
今日の朝ごはんは米子駅で買った駅弁で大山おこわ弁当(税込1404円)。可もなく不可もなくという感じだった。
あえてひとつだけ感想を述べておくとするならば、ミートボールの味がおこわやほかのおかずに対して濃すぎて(ミートボールとしてはこんなものなんだけど)おかずの選択としてはないかなと。せっかくのおこわの薄味を台無しにしてしまっている感が否めない。
こないだ買った河合雅司『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること』講談社現代新書、2022年 https://amzn.to/45sqOyv を読んでいるのだけど、はじめにの1頁目から「経済上の危機は大概、「時間」が解決してくれる。〔中略〕ところが、人口減少はそうはいかない。/結婚や妊娠・出産に対する人々の価値観の変化がもたらした社会構造上の問題であり、政府の失政の結果や人為的に起こされたことではないからだ」などと書いてあって、人口減少が「政府の失政の結果や人為的に起こされたことではない」という認識、分析力の著者が書いた「未来の年表」を、全ページ数から1頁引いた残りの頁数を読む価値がどれだけあるのか悩んで苦しんでいる。
倉敷で乗り換え。倉敷で降りたのもホームから改札口に上がったのも(当然だけど)初めて。ぼくは目が悪いのでいままでぜんぜん気づかなかったけど、電車の中から見えるなまこ壁(という名前もいま調べて初めて知った)は、ただペンキで模様をつけただけのものだった。
駅舎はおしゃれだね。
笠岡ラーメンの老舗「中華そば 坂本」は臨時休業だった。まあそんなこともあるよな。予定どおりいかないのが旅の醍醐味。
ということで、すぐ近くにあったもう1つの有名店「中華そば いではら」で笠岡ラーメンを食した。うん、想像通りの味だったけど、もしかして私どこかで笠岡ラーメンを食べたことあったかしら?
今日は尾道に夜まで滞在して、東にふた駅の松永駅の近くにあるネットカフェに泊まる予定。尾道の美味しいお店などあったら教えてちょ(ラーメン以外)。
あ、さっきのお客さんに聞いておけばよかった。いではらに並んだら、ほぼ時を同じくして並んだ30代と思しき青年に話しかけられたんだよね。
「よく来るんですか?」って聞いてきたので「初めてです。よく来られるんですか?」と聞き返して「初めてです」みたいな。
で、どこから来たか聞かれたので大阪だと答えて、今日は尾道に行くのだとかなんだとかいろいろ言って、どこから来たのか尋ね返したら、なんと尾道からだったんだよね。そのあとお店に入ってからもしばらく話していたんだけど、私はラーメンのことばかりが頭にあって、尾道ラーメンについては話したし、行くお店も決まっていたからおすすめは聞かなかったんだけど、よく考えたらラーメン以外の飲食店について聞いてけばよかった。orz
福山駅なう。福山で乗り換えて5分ほどで尾道に向けて出発する予定だったんだけど、目の前に福山城がある。尾道ではたいした予定がないので、福山城を軽く見てから尾道行こう。
今日はネットカフェに泊まるつもりにしていたんだけど、三原のカプセルホテル?に泊まろうかしらん。ちょっと興味をそそるところがあって。
尾道ラーメン 壱番館尾道本店に行った。人気店でお客さんもたくさんいたけど、私の好みとは違ったかなという感じ。
今日はネットカフェに泊まるつもりだったんだけど、ウェルカムドリンクでお酒が飲めて、平日はカレーが無料で食べられて、さらに翌朝の朝食も無料で3300円というカプセルホテルがあったので、気になって泊まることにした。サービスというよりも、どこのサイトで読んだのかは忘れたけど、コメントが「ほんまかいな」ってのばかりで、「ほないっぺん泊まってみて、この目で確かめたろか」となって。漫画もたくさん置いてあって読み放題。近所のネットカフェに対抗しているんだろうか。
私は17時前にチェックインしたから12時間以上は滞在することになるけど、仮に9時間の滞在で比較したときに、ネットカフェに2310円払って990円の食事を自腹でするのとカプセルホテルで上記の条件なら、その時の気分にもよるけど、どちらかと言えばカプセルホテルの方が勝つかなあ(変な日本語使ってすみません)。
センターホテル三原 瀬戸内シーサイド(BBHホテルグループ)というところです。
やばい。やばいやばいやばいやばい。カレーのおかわりしたときに、ふと目に留まってしまった。
なんか、うしろにあった。これは有料かしら?値段が書いてないので「これも飲んでいいんですか?」って近くのスタッフに尋ねたら、これも(日本酒とワイン)ウェルカムドリンクで無料とのこと。
ていうか、なんで誰も飲みにこないの?カレーはさっき2人食べに来ていたけど、なんでみんな食べにこないの?もったいないよ?飲まないと、食べないと!
えらい店に来てもうた。常連さんばかりで、広島カープ巨人戦を見ながら店員と常連さんが盛り上がってて「阪神は負けたんかいのお、あおん?」みたいな感じで、めっちゃアウェー。ここが広島なの忘れてた。まあ、このアウェイなのが好きだからいいんだけど。
いやー、ええ店やった。帰って寝るべし。まだ、ゲームできるかなあ。できるんだったら、もう一回しに行ってもいいかも。