起きた。きのう、何時まで飲んでたのだろう。とてつもなく飲んだのだけは覚えている。ひどいひどい二日酔い。
起きた。きのう、何時まで飲んでたのだろう。とてつもなく飲んだのだけは覚えている。ひどいひどい二日酔い。
今日はなんとか動けるようになった。日曜日に飲み過ぎて、月曜日、火曜日はほんとうにひどい状態だった。いつも反省しているけど、とても反省。
夕方にウイスキーをロックで1杯、ギネス エクストラスタウトの瓶ビールを1本、夜に3人で赤ワインを1本、日本酒の4合瓶を1本、白ワインをグラスで1杯、そのあと日本酒の立ち飲みで60mlを3杯(1合)、別の居酒屋で日本酒を1合、さらにお寿司屋さんに行って2人で白ワインを1本半と日本酒を1合。
お酒を飲むときにはどこかに上限を定めないといけないよなあ。
まだ内臓に対するダメージが大きくて(なのかどうか原因はわからないけど)息苦しく、肩で呼吸をしているような状態。とりあえず、あびこにスープカレーを食べに行く。
あびこでスープカレーを食べたあと、大正へ。いつもはバイクで来ているので、電車で来たのは初めて。今日は大阪メトロで移動することを考えて1日乗車券を購入。梅田とあびこを往復するのにもう1箇所寄り道したら元がとれるので。
それでせっかく大正まで来たのはいいのだけど、メールの確認と返信をしなければならなくなって、一駅手前のドーム前千代崎まで歩くことに。大正駅周辺はディープでパソコンを広げて作業ができそうな喫茶店がなかったため。喫茶店はあるのだけどね。
思ったよりメールの返信に時間をとられてしまった。注文したコーヒーを飲んでひと息ついたらまた大正まで歩いて戻るべし。
毎度のことながら選挙前になったら現金とか商品券とか配り始めるのな。それが選挙結果に跳ね返ったりするから、国でも地方自治体でも賄賂まがいの金品を配るわけで、配る方も配る方なら、嬉々として受け取ってそんなふざけた政府、政党、政治家を応援しているような有権者、国民にこそ腹が立つわ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA20A850Q3A320C2000000/
もうほんとうにお酒が飲めなくなってきたんだなあと。それが自然なことなのかもしれないけど、加齢による体質の変化に認識が追いつかない。しくしく。
映画『風が吹くとき』(1986年)を観た。胃腸の調子はあいかわらずよくないので、自家製ヨーグルトを食べて太田胃酸を飲んだらすぐに寝るべし。
やっぱり @vivaldi.net は、マストドンをこれから始める人にとっておすすめできるサーバー(インスタンス)のひとよね。
https://mstdn.social/@tooterphone_tooterflute/109831609949124290
ストレッチをしっかりめにやる。歳をとると身体(筋肉?)もかたくなってくるよね。年相応の生活をしないとなあ。あ、深呼吸もすべし。
ストレスマネジメントが求められるというのも嫌な時代ですねー。ストレスマネジメントは別に近年になって発見された新たな知見というよりは、以前からそういうものはあったけど社会全体で見たときにそこまで必要とされていなくて、高ストレス社会になってきたことで注目されてるようになったという感じよね。
洗濯機を回しているあいだに食器や調理器具を洗ったので、お茶の時間。ジャスミン茶。上半身のストレッチをしながらお茶を飲むべし。
私自身の投稿やフォロー、フォロワーの傾向性もあるのだろうけど、それでも年始にマストドンを始めてからしばらくはもうちょっと日常系の投稿が政治や社会問題に関する投稿よりも流れてきていたような気がするのに、最近は政治や社会問題に関する投稿ばかり流れてくるようになった気がする。気のせいかしら。
少なくとも私の目につく範囲ではまだツイッターのように荒れてはいないからいいのだけど、これからFediverseないしMastodonのコミュニティがどうなっていくのか気になるところ。政治、経済、国際関係、社会問題なんかもだいじだけど、もうちょっとほのぼのしたいな。
世の中の、少なくとも日本国内の大多数の人たちのように社会に政治に経済に、人権、仕事、貧困に無関心でいられれば、私自身の生活が不安定で貧しくて苦しくても、誰かに怒ったりすることもなく、その代わり外国人や自分よりももっと弱い社会的弱者を蔑んで溜飲を下げてもっと楽に生きられるのかもしれないなとは思うけど、〈関心〉は持とうとして持ったり持たないでおこうとして持たなかったりするような意識的な〈動作〉ではないから、そんなことを言っても詮無いことだなあと。
割り切って自然と関心が向いてしまう対象のことを考えないよう見ないようにすることはできるだろうけど、少なくともそれが無意識的にできるようになるまでは、考えないよう見ないようにしているという意識に対する意識と罪悪感を感じるよね。
耳鼻科へ。今日は木曜日で午後が休診だから混んでるかなあ。先ほどゆで卵を2つ作って1つ食べた。
3月19日の神戸哲学カフェは、私が進行役の番でテーマが「ジェンダー」だった。いつもは進行役が自分でテーマを決めるのだけど、そして私は基本的に日常的なテーマを選ぶようにしており、その中でも誰もが一度は疑問に感じたり考えたりしたことのありそうなもので、かつ問いの形でテーマを設定するようにしているのだけど、今回は共同主催者から特別に要望がありそれをテーマに哲学カフェをした。
予想していたことではあるけど、そのまま放置すると危険な発言がけっこうあって、とはいえ毎回つっこんでいたのでは誰も発言できなくなってしまうので、すぐには進行役からつっこみをいれないということを断って、最後にまとめて気がついたことを指摘する形をとった。
改めてなかなか根深いテーマ、問題だなと実感。ジェンダーについては、参加者の発言により傷つけられる人が出てくる可能性が多分にあるので、やはり自由な対話よりも講義やセミナーで取り上げた方がいいなと感じた。
何ごともひとつずつなんだけど、そのひとつずつになかなか手がつけられないものよなあ。以前は一瞬で片づけていたようなものも、いまでは半日、1日、1週間、ひと月、半年、数年間と時間がかかる。
あれだけお酒を飲んで苦しんだにも関わらず、体調が元に戻ったまさにその日から全身で酒を欲しているというこの煩悩まみれいやしさよ!それでも今日はなんとか欲求を抑えて我慢する。金土日もそんな余裕はないだろうから、とりあえず月曜日の晩まではなんとかなるはず。
目が覚めた。もう少し寝たくもあるけど、すでに起き上がってしまったので、少し活動してからストレッチでもするかな。
みんなの自動翻訳@TexTraというのに登録してみた。英語から日本語への翻訳は、いちおう意味の通じる日本語にはなるけど、いかにも機械翻訳という感じで文章がかたい。日本語から英語への翻訳は、何だか英作文をしたような英文が出来上がる。
自分なりにカスタマイズできるみたいなので、もう少しいろいろいじってみる。
みんなの自動翻訳@TexTraについて。翻訳エンジンを自分なりにカスタマイズしていくことができるみたいなんだけど、手動で訳文を訂正したり、訳し方の指定や登録をしたりしていくやり方が前世紀を思わせ、哀愁すら漂ってくる。規模としてもたいしたことないだろうし、このまま枯れてなくなってしまいそう。
毎日まいにち、人からいただいたお菓子を食べて生きている。一昨日いただいた熊本県のお土産「九州ドーナツ棒 デコポン」もおいしかったし、こないだ某後輩がコーヒー豆と一緒に送ってくれた梅林堂(埼玉県熊谷市)の「彩の国 生サブレ やわらか 抹茶」もいま食べているけどうまい。
洗濯機2回目。ゴミ出し、シュレッダー、麦茶を作って、玄米を水に浸けているところ。ぬか床も混ぜた(だいぶ放置していたけど)。
3回目の洗濯機を回しているあいだに、シュレッダー、ウェブまわりの作業、買い物。あと自家製ヨーグルトを食べた。これからインスタント麺で昼ごはん。
新幹線の売り込みすらほとんどうまくいっていないのに、国内で営業運転どころか建設すらしていないリニアを海外に売り込むって、自分たちが何をやろうとしているかすらまともに理解できていないんだなと。でもそういう人間が日本では幅を利かせていて、さもしい人たちがそのまわりにたかってさらなる権威づけをおこなっていく。その結果、日本の社会も経済もどんどんやせ細っていき、国民の生活はますます苦しくなっていくという構造。ほんと、ばかばかしいよなあ。
RT: 【日本製リニア】初めてニューヨークで売り込み 高速鉄道は受け入れられる?『イチから解説』 https://youtu.be/fR1L5sxywSY
だいたい、会議をしたり営業したりするのにも、本当に会って話さないといけないものってどれだけあるのかって話よね。仕事だって学校だってそう。職場や学校に行ってしないといけない仕事や授業ってどれだけあるのかってことを、少なくとも私たちの多くは新型コロナウイルス感染症が問題になってきた3年前に考えさせられたはずなんだよね。
もしかすると、ひとりひとりは職場や学校といった場所に私たちの仕事や勉強がとらわれないということに気づいているのかもしれないけど、職場、学校、社会という単位になると、先ほど言及したような現実を正しく認識できない人が決定権や主導権を握っていて、結果的には無駄で非効率で非現実的なことをしてしまっているのかもしれないよね。だとすると、やっぱりろくでもない人らが社会で幅を利かせているよなという話に戻っていくわけで。それについて行ってる人たちも含めて。
毛布とシーツをコインランドリーで乾燥させているあいだに2回目の買い物をして帰宅。お茶をしたあと、部屋に掃除機をかけるべし。
4回目の洗濯機を回しているあいだに取り込んだ洗濯物をたたんだりストレッチをしたり。
先ほど買い物にいったときバイクがほこりをかぶっていてかわいそうだったので、濡れ雑巾で軽く汚れをふき取った。また来週にでももう少ししっかりきれいにしようと思う。雑巾は軽く手で洗ったあと本日5回目の洗濯機へ。
さあそろそろタイムアップかな。週末のやんごとなきお時間へ。
当然の判決。よかった。警察、検察、国はレーさんにしっかり謝罪をして、刑事補償、国家賠償、その他の補償がしっかりなされることを期待する。 RT: ベトナム人元実習生に逆転無罪 死産双子の死体遺棄否定 最高裁判決 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230324/k00/00m/040/172000c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10分ほど前にWoolly for Mastodonの正式版がリリースされたと開発者が投稿していたので、テスト版を削除してインストールしてみたら、ほとんど何をするのにもアップグレードしてお金を払わないと何もできないので数分で削除した。こういうのは1人で開発して1人で勝手にリリースしてほしい。