00:10:33
icon

 ちょっと前に「未収載」とか「非公開」とかMastodonの投稿設定がよくわからんというのを投稿したつもりでいたんだけど、検索しても出てこないのでたぶん頭で考えただけだったんだろうなあ。

 もしかしたらこれまでに未収載で投稿してしまったものがあるかもしれないけど、これからは少し気をつけようと思う。

 こういうところ、自分でも要領が悪いなあとか、もうちょっと大雑把で気にしないでいられたらいいのになとか思うのだけど、0か1しかなくてその中間がないので、不便なことも少なくない。

00:11:10
icon

@Setsutheway めんどくさくてすみません。

08:21:45
icon

 アメリカの公共放送ラジオNPRに続き、同国の公共放送サービスPBS(こちらはテレビのネットワークみたい)もTwitterでの投稿をやめたそうです。

 ところで、NPRについても気になっていたのだけど、PBSは「政府出資ラベル」を外されたらツイートを再開するのだろうか。NPRにはラベルを外されたとしてもすぐに再開するようなことはなさそうな強い意思を感じていたので気になっていたのだけど、こちらの投稿で紹介されているEngadgetの記事では、PBS広報担当のコメントとして「いまのところ再開の予定はない」「状況の変化を注意深く監視し続ける」というのが紹介されていて、なんとなくラベルが取り除かれたらツイートを再開しそうな雰囲気がぷんぷん漂っている。

 日本の大手メディアは例外なく助成金や税の優遇措置等で政府から経済的な支援を受けているはずなので、Twitterは日本のマスコミにも公平に「政府出資メディア」というラベルをつけてくれないかなあ。果たしてTwitterでの投稿をやめる日本のメディアが出てくるのかどうか、いささか疑問だけど。

lifehack.social/@mehori/110192

Web site image
堀正岳 @ Masatake E. Hori (@mehori@lifehack.social)
09:41:13
icon

 コロナ前まで金曜日の授業は1コマ400名を超えていたのだけど(2コマあってもう1コマは250から300名程度)、今年度は2コマとも登録者がきっちり250名のようなので、きっとコロナ後の基準で計算し直した教室の定員から履修者数の上限を250名にしているんだろうなと。400名でも250名でも私の給料は変わらないので、いっそのこと125名ぐらいにしぼってくれた方がいいんだけどな。

09:59:30
icon

 新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、あるいはネットで記事を配信しているそれなりの規模のマスメディアって、いままでTwitterを使って情報発信し、自社のプロモーションをするのに対してインフラその他の追加の費用負担をほとんどしてこなかったのよね。広告契約をしてプロモーションするということもあるけど、よく知られた大手のメディアで人気のあるものは、自然と広がってくれるからわざわざ広告契約をする必要もない。一見するとこれは私企業がTwitterのインフラにただ乗りしているように見えるかもしれないけど、ご存知のとおりTwitterはそれ以外のところから広告収入等を得ていて、個人のユーザーや大手メディアのような魅力あるコンテンツを配信するアカウントはTwitterにとっては商品なのよね。つまり、持ちつ持たれつってこと。

 こう考えたとき、Twitterでの更新をやめた企業が個別にサーバーを立ててMastodonに移ってきてくれたらなと期待する気持ちはあるけど、その費用を負担しようとする企業がどれだけあるかなと思ったという話。こういうサーバーの立て方だと、連合の価値も出てくるんだけどなあ。

10:21:45
icon

 Mediumの @me.dm なんかはプロアマ問わずフリーのジャーナリストなんかが有料会員の登録者として情報発信するサーバーでいいと思うんだけど、たとえば日本の全国紙なんかがMastodonにサーバーを立てて、ウェブサイトに記事を掲載するのと同じような仕方で記事を配信したりウェブサイトの記事へのリンクを投稿したりするようになるといいんだけどな。サーバーに登録できるのは記者など関係者に限定して、たとえば記者が取材したことやニュースに関することなど、記事にはならなかったことなどを社内規定の範囲内で投稿するようなものがあったらいいなと(これはTwitterで新聞記者が個人のアカウントを作成して個人として発信しているのとはやや違う)。

 ウェブサイトの記事にリンクを張ればそこで広告収入につながるし、サーバー内の投稿に広告を載せることもできるよね。Fediverseのユーザーはそうした広告を見てでも記事を読むか、そんな広告見せられるぐらいならフォローしないし記事も読まないのか選択できるし、おひとりさまサーバーなら連合するかどうかも細かく選択できるよね。

 さあ、いまがチャンスですよ。

10:30:02
icon

 四条河原町。日本人よりも外国人観光客(とおぼしき人ら)の方が多く見える。大阪とはまた違うなあ。

10:55:40
icon

 イーロン・マスクの個人商店Twitterは、店主の気に入らない「政府出資メディア」ラベルの商品の取り扱いをやめて、ドナルド・トランプのプライベート・ブランド”Truth”印の商品を専門的に扱えば、店主の望んだとおりのセレクトショップができあがるので、早くそうなってほしい。

 そうなれば、もうTwitter商店にウィンドウショッピングしに行く必要もなくなって、もっと有意義なことに時間を使えるので。

13:10:54
2023-04-14 13:09:45 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts2@mstdn.mrmts.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:01:36
icon

 先ほど、日本語で投稿したものをDeepL.com とDeepL Writeで英語に翻訳して、 @mrmts2 から投稿したのだけど、英語だと500文字でも書けることって少ないなあ。逆に言うと、日本語の500文字で書ける内容はその何倍もある。ということは、ほぼ500文字の投稿をいくつも連ねて書いている内容って、英語にしたらどうなるんだろう。

15:23:45
icon

 今朝、Amazonなどを語る詐欺についてのニュース映像をYouTubeで複数観ていたのだけど、その中で送られてきた郵便物の中身やメールの本文が「不自然な日本語で見るからにあやしい」みたいなことを言っていた。 DeepL.com やChatGPTを通したら、かなり自然な日本語になって出てるから、これも時間の問題やね。

16:14:38
icon

@agent_kai そうですね。最近のニュース映像でしたけど、ずいぶん時代錯誤な内容だなとの印象を受けました。

16:26:37
icon

 2021年8月11日にTwitterで「森友・加計学園の問題、桜を見る会・同前夜祭の問題、河合克行元法相・案里元参院議員の買収問題、東京五輪のこと、赤木さんのこと、ウィシュマさんのことなど、もう手遅れの問題もあるだろうけど、政権交代が実現しなければ残る問題も闇に葬られたままになるだろう。でも政権交代は実現しそうにない。」と書きました。

 2021年11月1日に同じくTwitterで「衆院選の結果が出た。野党共闘にもかかわらず、立憲民主党は議席を13減らし、共産党も2議席減。維新は約3倍に議席数を伸ばした。森友・加計学園、桜を見る会・同前夜祭、河合克之元法相・河井案里元参院議員、東京五輪、赤木さん、ウィシュマさんの問題は闇に葬られてしまうだろう。国民がそれを選択。」と書きました。

 2023年4月14日現在、このうちどれか1つでも解決した問題はあるだろうか。悲しいけど、入管法改正案の問題もこうした一連の出来事の延長線上にある。もちろんだからといって私は声を上げることをやめたりはしないけど。生きてる限り声は上げ続ける。

18:51:57
icon

 だから私は、自民党や公明党を支持する人、消極的にであれ現状を容認する人に対しては、森友学園・加計学園の不正をよしとし、桜を見る会・同前夜祭における公金の不正使用・贈収賄・有権者の買収をよしとし、河合克行元法相・案里元参院議員の贈収賄・有権者の買収をよしとし、東京五輪の膨大で夥しい数の不正をよしとし、赤木俊夫さんに職務命令として不正を行わせ死に追いやったことをよしとし、入管職員等がウィシュマさんを拷問のうえ殺害したことをよしとする人として最大限の軽蔑と非難をするのです。

 仮に自民党・公明党のその他の政策がどれだけ優れていたとしても(私はそうは思わないけど)、上記の問題をよしとする政策と切り離すことは決してできず、それらをよしとする態度表明と一緒になっているわけだから、自民党・公明党を支持する理由に上記と別の政策のよさをどれだけ訴えようが、上記の問題をよしとしていることに関する帰責は100%免れないのよ。

 そんな人らを軽蔑せずにいられますか?非難せずにいられますか?軽蔑しても非難してもわかってもらえないからという理由で、お願いしたり説得したりしないといけないのですか?ということ。

19:22:40
icon

 政治のこととかいちど書き始めると際限なく書き続けてしまうね。どこかで意識してやめないと。もちろんそれは声をあげなくなるということではない。世界がTwitterだけじゃないように、Mastodonだけでもないので。

 どこかでしばらくぼーっとして過ごしたいなあ。ぼーっ。ぼーっ。ぼーっ。

19:39:01
icon

 やんごとなく、京阪から大阪メトロ、大阪メトロから阪急のあいだを走った。やんごとなく。

20:39:29
2023-04-14 00:14:19 烏丸百九@社会派Vtuberの投稿 crowclaw109@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:34:01
2024-04-13 22:04:34 yukio_matの投稿 yukio_mat2022@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:24:24
2024-04-13 21:30:40 TK(NP)の投稿 hyakunekko@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:47:04
icon

 ギャンブルやその依存症で家族が崩壊したり、命を失ったり、依存症の家族に人生を無茶苦茶にされたりってこと、あるいはその恐ろしさがこれまで繰り返し語られてきたのに、そしてその実例がいまみんなの目の前にいて毎日のように報じられているのに、その賭博稼業に行政が自ら手を出して、ギャンブル依存症の人たちを作り出そうとしているんだもんな、カジノで。ほんま維新とその支持者って救いようのないクズとしか言いようがないよな。

09:54:05
icon

 おなかが空いたけど、まだお布団のなか。二日酔いはなし。断酒してると肝臓も回復するのかしらん?とりあえず太田胃散を飲んでおこう。もうすぐ再収監されるので、それまでに何ができるのか。

10:36:59
icon

 婚姻届を勝手に出されて、いつの間にか知らない人と結婚していることにされてしまうというのは昔からあるのだけど、婚姻届の不受理申出をしないとストーカーや詐欺師など犯罪者に勝手に婚姻届を提出されて婚姻関係にされてしまうのって、率直に言って役所の怠慢以外のなにものでもないよな。ちゃんと本人確認せいよという話。

 本人になりすまして住所や生年月日を答えたり書いたりすることなんて準備していたら誰でもできるわけで、写真付きの証明書(それがなければ健康保険証やその他の身分証明書など複数の本人確認書類と組み合わせ)住民票のある住所に届いた郵便物も組み合わせ、それも盗まれて持ち込まれることはよくあることだから、婚姻届を提出したあとに本人に直接配達する郵便物で婚姻届が提出されたことを知らせ、もし心当たりがなければ一定期間内に取り消すことができるような仕組みとか、もちろん海外にいるあいだを見計らって勝手に婚姻届を出す人も出てくるから、この期間はかなり余裕を持って設定するか、海外に滞在していた時の特例なんかも設ける必要があるだろう。特に、海外にいるあいだに部屋を誰かに貸して別人が住んでいること…(つづく)

10:37:00
icon

(つづき)…なんてざらにあるから、そのあいだに本人になりすまして郵便物を受け取ることもできてきまうし。ひとつには同じ住所に複数の人が住民登録していないかというのも犯罪を防ぐひとつの手段よね。

 でもこんなことって、素人が考えただけでもいくらでも出てくるわけで、行政はそれを仕事にしているんだから、お給料もらっている分しっかり仕事せいよという話。ほんま、ふざけんなと。

10:43:51
icon

 袋麺の日清焼きそばを作って食べて、お風呂なう。しっかり汗をかいてアルコールを抜くべし。おらおらおら!あと2時間で出頭して、また重い足枷をはめられる。

 やっぱり最後はお風呂なんだなあ。被災したり入院したりしてお風呂にゆっくり入れなくなったり苦痛だろうなあ。歳をとって高齢者施設に入居するようになったら、つらいだろうなあ。

11:06:03
icon

 そろそろお風呂から上がるかな。ていうか、体組成計を探し出して体重を量ろう。ダイエットだ、ダイエット!

11:14:55
icon

 あ、レモンジュース飲んじゃった。また今度でいいや、体組成計は。

12:54:37
icon

 京阪出町柳駅。地下への階段。

地下への階段。途中で曲がっている様子が趣深い。
Attach image
13:04:35
icon

 ワインセラーを買ったらやっぱり神罰が下るだろうか?

 昨日、浅尾酒店でロシア産のウォッカ(プレミアがついてネットでは高額になっている)を買ってきて冷凍庫に入れたのだけど、勝手に神隠しにあったりしないよね?!

13:22:49
icon

 かなり寝たはずやのに眠すぎる。春眠やわー。

15:23:05
icon

 三宮でYoku Moku(ヨックモック)のシガールを配っていたので、もらって写真を撮ってもらった。

Toku Moku(ヨックモック)55周年の背景、ヨックモックのクッションと私の写真
Attach image
19:27:56
icon

関西電力「ちゅうい!いたずらしないで下さい」

関西電力の「ちゅうい!いたずらしないで下さい」という注意書き。右側にマストコットキャラクターが描かれている。
Attach image
20:27:22
icon

 たたききゅうりのレシピを残していなかった。久しぶりにたたききゅうりを作ってみた。いま、冷蔵庫で冷やしつつ味をなじませているところ。

01:01:50
icon

 大阪・関西万博って、9時に開場して入場まで2時間待ちということは、朝イチで来場して(先頭ではなく)2時間待った人は11時に入場。14時40分には出口が混雑していて退場するまでに1時間という情報があるので、先頭で9時に入場した人でも最長で5時間40分ほどの滞在、現実には11時入場組が3、4時間の滞在で帰宅したのではないかなと。

 そう考えれば、たいていの来場者は〈大屋根リング〉の上も歩くだろうし、昼ごはんを食べなくてもパビリオンを1つか2つ、多くても3つまわるのがやっとで、もし昼ごはんを食べたのなら、待ち時間の長いパビリオンなら1つ、待ち時間の短いパビリオンでも2つまわるのがやっとだったんじゃないかなと(コンテナの中に一緒くたに詰め込まれたパビリオンはどうかしらんけど)。

 2時間並んで入場し、1時間以上並んでパビリオンを1つ2つ見て、1時間並んで帰る。それで満足する人がいるんだったら別にいいのかな、と言えばそうではなくて、国民と大阪府民と大阪市民の財布の中のお金を無理やり使って大赤字を垂れ流してやっているわけだから、その分もきっちり払ってから万博を楽しんでくださいという話。

01:18:20
icon

 無理してでも映画を観ておかないとなあということで、何か映画を観る。

01:28:51
icon

 1000円以下、理想的には税込みで500円台か600円台のワインでおいしいワインを探す試み。銘柄を覚えられずにハズレと思ったワインを何度も買ってしまうので、備忘録がてらメモを取ることにした。だいたい、1000円以下と言っても、為替レートや物価によってだいぶ変わってくるからあまり参考にならないんだけどなあ。

 チリのダンシング・フレイム・シャルドネ(DANCING FLAME)、2023年。アルコール度数13%、輸入者は三菱食品。ハズレ。レシートを捨ててしまったのでいま正確な値段がわからないけど、税込みで600円台だったと思う。

01:33:31
icon

@toneji お弁当は持ち込みできたと思います。飲み物のアルコールでなければ持ち込めたはず。くら寿司の8時間待ちというのは、システムの不備でしょう。

 実際8時間も待つ人なんていない、というかそんなに長時間滞在する人は皆無だろうし、くら寿司を本当に8時間待って食べる人もまずいないでしょう。ただ、とりあえず順番待ちというのを無条件に受け付けたら計算上8時間待ちになったということなのでしょうけど、実際にはほとんどの順番待ちの客は予約をキャンセルするだろうから実際の待ち時間がわからない。そういう意味で、システムがダメダメなんです。

01:38:15
2025-04-14 01:33:31 Seiichi MORIMOTOの投稿 mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

@toneji お弁当は持ち込みできたと思います。飲み物のアルコールでなければ持ち込めたはず。くら寿司の8時間待ちというのは、システムの不備でしょう。

 実際8時間も待つ人なんていない、というかそんなに長時間滞在する人は皆無だろうし、くら寿司を本当に8時間待って食べる人もまずいないでしょう。ただ、とりあえず順番待ちというのを無条件に受け付けたら計算上8時間待ちになったということなのでしょうけど、実際にはほとんどの順番待ちの客は予約をキャンセルするだろうから実際の待ち時間がわからない。そういう意味で、システムがダメダメなんです。

09:39:00
icon

 大阪・関西万博のライブ映像を観ているのだけど、2日目にしてスッカスカ。昨日で14万人超ということなので、今日は10万人もいかないんじゃないだろうか。毎日15.5万人が184日間来場し続けてようやっと事前の見込みである2820万人を超える(2850万人)を達成できるわけだけど、これどうすんの?

09:58:57
icon

 オンデマンド講義の動画を撮影しようとしていたら関西電気保安協会の人が来た。録画を開始する前でよかった。関西電気保安協会のCMっておもろいよなあ。

RT: なんでやねん!『ある日突然関西人になってしまった男の物語』関西電気保安協会WEB動画総集編 youtu.be/2V-Z_WbSCfc

【総集編】関西電気保安協会ゲームシリーズ | 関西電気保安協会【公式】 youtu.be/TKo1hkbTo10

Attach YouTube
Attach YouTube
12:53:44
icon

 1万円札が落ちていた。何百人も学生が歩いているのに誰も拾わないってすごいね。私も拾わなかったけど。

14:54:15
icon

 Threadsってすごいクソリプがつくね。旧Twitterはアルゴリズムが働いてか何を書いてもほとんど誰からも反応がなかったのだけど、MastodonもThreadsも反応はよく、Mastodonは(感覚的には)8割から9割がまともなリプライなのに対して、投稿の内容にもよるけどThreadsは(感覚的には)8割から9割がクソリプ。

18:08:35
icon

 雨が降っているから天候のせいもあるだろうけど、1帰宅時間帯18時前の大阪駅1番線、2番線ホームは、いつもより気持ち混んでいるかなあという感じ。大阪環状線の走っているホームで、関西国際空港に行くのも、USJに行くのも、そして大阪・関西万博のシャトルバスが発着する桜島駅に行くのもこのホーム。

 まあ、これぐらい混んでいることは普段もあることだけど、本日の来場者がきっと10万人弱とはいえ、万博の影響もあるのかなと。

18時前の大阪駅1番線2番線ホームをエスカレーターから見下ろしたところ。乗降客で混雑している。
Attach image