目が覚めた。もう少し寝たくもあるけど、すでに起き上がってしまったので、少し活動してからストレッチでもするかな。
ウェブサイト
https://mrmts.com
2025年断酒・ストレッチ記録
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1i8IDRQNzp7hGpoYc1VZwCccrA5GHUimhU0sD_ejkZpA/edit?usp=sharing
この本で生殖補助医療の倫理学について書いています。https://amzn.to/3Z0JZfo
近年は小児の身体拘束について研究しています。
目が覚めた。もう少し寝たくもあるけど、すでに起き上がってしまったので、少し活動してからストレッチでもするかな。
みんなの自動翻訳@TexTraというのに登録してみた。英語から日本語への翻訳は、いちおう意味の通じる日本語にはなるけど、いかにも機械翻訳という感じで文章がかたい。日本語から英語への翻訳は、何だか英作文をしたような英文が出来上がる。
自分なりにカスタマイズできるみたいなので、もう少しいろいろいじってみる。
みんなの自動翻訳@TexTraについて。翻訳エンジンを自分なりにカスタマイズしていくことができるみたいなんだけど、手動で訳文を訂正したり、訳し方の指定や登録をしたりしていくやり方が前世紀を思わせ、哀愁すら漂ってくる。規模としてもたいしたことないだろうし、このまま枯れてなくなってしまいそう。
毎日まいにち、人からいただいたお菓子を食べて生きている。一昨日いただいた熊本県のお土産「九州ドーナツ棒 デコポン」もおいしかったし、こないだ某後輩がコーヒー豆と一緒に送ってくれた梅林堂(埼玉県熊谷市)の「彩の国 生サブレ やわらか 抹茶」もいま食べているけどうまい。
洗濯機2回目。ゴミ出し、シュレッダー、麦茶を作って、玄米を水に浸けているところ。ぬか床も混ぜた(だいぶ放置していたけど)。
3回目の洗濯機を回しているあいだに、シュレッダー、ウェブまわりの作業、買い物。あと自家製ヨーグルトを食べた。これからインスタント麺で昼ごはん。
新幹線の売り込みすらほとんどうまくいっていないのに、国内で営業運転どころか建設すらしていないリニアを海外に売り込むって、自分たちが何をやろうとしているかすらまともに理解できていないんだなと。でもそういう人間が日本では幅を利かせていて、さもしい人たちがそのまわりにたかってさらなる権威づけをおこなっていく。その結果、日本の社会も経済もどんどんやせ細っていき、国民の生活はますます苦しくなっていくという構造。ほんと、ばかばかしいよなあ。
RT: 【日本製リニア】初めてニューヨークで売り込み 高速鉄道は受け入れられる?『イチから解説』 https://youtu.be/fR1L5sxywSY
だいたい、会議をしたり営業したりするのにも、本当に会って話さないといけないものってどれだけあるのかって話よね。仕事だって学校だってそう。職場や学校に行ってしないといけない仕事や授業ってどれだけあるのかってことを、少なくとも私たちの多くは新型コロナウイルス感染症が問題になってきた3年前に考えさせられたはずなんだよね。
もしかすると、ひとりひとりは職場や学校といった場所に私たちの仕事や勉強がとらわれないということに気づいているのかもしれないけど、職場、学校、社会という単位になると、先ほど言及したような現実を正しく認識できない人が決定権や主導権を握っていて、結果的には無駄で非効率で非現実的なことをしてしまっているのかもしれないよね。だとすると、やっぱりろくでもない人らが社会で幅を利かせているよなという話に戻っていくわけで。それについて行ってる人たちも含めて。
毛布とシーツをコインランドリーで乾燥させているあいだに2回目の買い物をして帰宅。お茶をしたあと、部屋に掃除機をかけるべし。
先ほど買い物にいったときバイクがほこりをかぶっていてかわいそうだったので、濡れ雑巾で軽く汚れをふき取った。また来週にでももう少ししっかりきれいにしようと思う。雑巾は軽く手で洗ったあと本日5回目の洗濯機へ。
さあそろそろタイムアップかな。週末のやんごとなきお時間へ。
当然の判決。よかった。警察、検察、国はレーさんにしっかり謝罪をして、刑事補償、国家賠償、その他の補償がしっかりなされることを期待する。 RT: ベトナム人元実習生に逆転無罪 死産双子の死体遺棄否定 最高裁判決 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230324/k00/00m/040/172000c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。