08:23:53 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 おはようございます。本日未明からサーバーに接続できない状況になっていたようで(もちろんマストドンにもアクセスできなかったみたい)朝起きてOSの再起動などをして復旧。今日は通院の日なので、もうしばらくやんごとなき時間が続く。

 ところで、先週の月曜日未明まで飲んでいたのを最後に、1週間断酒している。今日は飲まずにもう少し断酒する。

09:03:14 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 最近Nostrについてつぶやいていないけど、いちおうタイムラインは毎日チェックしている。Blueskyとともにプロトコルの勉強会などをよくやっている様子。私が日本語話者のアカウントばかりフォローしているというのもあるけど、NostrやBlueskyの技術的発展に寄与している日本人の割合は決して小さくないように思う。だけどそれで何か経済的な対価を得ているかというと決してそんなことはなく、どちらかというと純粋に技術的な関心から勉強したり開発したりしているといった感じ。

 他方でNostrやBlueskyって、そうしたやりがいの果実をまとめて収穫する人の影が常にちらついているのよね。そう感じる理由のひとつは仮想通貨、暗号資産との結びつきかな。そういう意味では、プロトコルの勉強をしていろいろ開発したりしている日本語話者のユーザーたちにもなんらかの野心があるのかもしれない。知らんけど。

15:56:45 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 遅ればせながら、いま話題のChatGPTをLINEから使ってみた。いちおう公式サイトのアカウントも作っているのだけど。こちらが私のChatGPTに対する最初の質問(その手前のものはチュートリアルによるもの)と、その回答への更問。噂に違わずありもしないものをでっち上げてええ加減なことばかり教えてくる。まだまだ全然使えないなというのが率直な感想。

 銀馬舘ってどこよ?中華まん(という表現にも違和感を覚えるが、関西では豚まんなので南京町で中華まん?)、麺類と並立の関係にあるディンタイフォンってどんなメニューよ?私の記憶では台湾・台北に本店がある点心料理のお店の名前だったはずだけど。あと、神戸市中央区の下山手通り66番地ってどこ?それはそもそも何丁目?1から9丁目までしかないはずだけど、という感じ。

 適当に見つけてきた関連しそうな情報を、さももっともらしそうにつなげて自然な表現にしただけの荒唐無稽な応答で、算数の問題を解かせたり、定型文を答えさせたり、あるいは規則の定まっているプログラミングをさせたりするのにはいいのかもしれないけど、文脈を読んだり創造したりするのはだめっぽい。

私「元町中華街で一番人気のあるリーズナブルなお店はどこ?」 AIチャットくん「元町中華街で一番人気のあるリーズナブルなお店は「銀馬館(ぎんばかん)」です。こちらは中華まんやディンタイフォン、麺類などがリーズナブルに楽しめるお店で、地元の人々にも愛されています。また、ランチタイムにはお得なセットメニューも用意されています。ぜひー 度足を運んでみてください。」 私「あなたが教えてくれた元町中華街にあるという銀馬館の住所はどこですか?」 AIチャットくん「銀馬舘の住所は、神戸市中央区下山手通り66番地にあります。」
Attach image
19:49:29 @mrmts@mstdn.mrmts.com
icon

 銀馬舘(ぎんばかん)についての謎を解き明かすべく、ChatGPTの公式サイトから再度同じ文言で元町中華街(南京町)について質問したら、今度は聘珍楼を勧めてきた。なるほど、今度は実在するお店だけど、南京町にはないよね。そして大阪にはあるけど、決してリーズナブルなお店ではないよね。

 それで、本日昼過ぎに同じ質問したら銀馬舘と回答されたのだけど、どういうことなのか尋ねたら、人の神経を逆撫でするテンプレートの謝罪文のあと(こういう悪いところを学習するのね)、銀馬舘は神戸ではなくて横浜中華街の老舗だったと抜かしはじめた(ごめんなさい、言葉づかいが悪くて)。え?そうなの?と思って検索してももちろん出てこない。そこで、横浜のどこか住所を聞く。もちろんそんな店はない。どこで情報を得られるか尋ねると、検索エンジンで「銀馬舘 横浜」で検索すると出てくるとか横浜中華街の公式サイトで紹介されているとか言う。もちろん横浜中華街の公式ウェブサイトの店舗検索にもヒットしない。そのことを指摘すると、また人の神経を逆撫でするテンプレ謝罪文のあと、やっぱりそんなの存在しませんでしたとようやく認めた。