00:15:23
icon

 まあ、ツイッターからマストドンに投稿が複製されて誰が誰がいちばん得をするかと言えば、きっとツイッターなんだよね。それなりに話題性のあるアカウントの複製された投稿がFediverseにどんどん流れてくれば、自動投稿するbotアカウントをフォローしたりその投稿を共有したりするユーザーが必ず出てくるもので、ツイッター由来のbotアカウントは存在感を増す。ツイッター由来の情報が多数入ってくることでFediverse発の情報は薄まるし、このブリッジは一方通行で逆流のできない弁がついているので、複製された投稿を見た人がFediverseからツイッターへ行くこと(によりあちらで広告を見る人)はあっても、向こうからこちらに来る人はいない。

 まあ、今後 @bird.makeup などがどうなっていくのかしっかり見ておこう。

06:56:38
icon

 おはようございます。今日もいちにちがんばりましょう。焦らず何ごともひとつずつ、ひとつずつ。

08:05:31
icon

 昨日からVivaldiのシェアを調べていたのだけど、なかなか新しいデータが見つからないなと思っていたら、2019年12月19日にリリースされたバージョン2.10からユーザーエージェントがChromiumに変更されていた。

vivaldi.com/ja/blog/vivaldi-2-

 それでChromiumのシェアを調べてみると、過去12ヶ月間の平均は0.01%だった。ちなみにFirefoxのシェアは過去12ヶ月間で3.17%なので、VivaldiのシェアはFirefoxの317分の1よりももっと小さいことになる。

gs.statcounter.com

 なんでこんなことを調べていたのかというと、Mozillaがマストドンのサーバーを立てたらユーザーがどれぐらいになるかなあというのを考えていたからで、現在 @social.vivaldi.net のユーザー数は2.6万なので、少なく見積もっても数百万ぐらいはいくんじゃないかな。楽観的に過ぎるだろうか。ちなみに @mstdn.jp のユーザー数は33.6万ほど。

fediverse.observer/stats

Web site image
Statcounter Global Stats - Browser, OS, Search Engine including Mobile Usage Share
Fediverse Observer checks all servers in the fediverse and gives you an easy way to find a home using a map or list.
08:42:32
icon

 今日も頑張って排水管の掃除をします。

10:16:49
icon

 私は技術屋じゃないのでよくわかんないんだけど、なんでみんなそんな競って新しいプロトコル作りたがるんだろうね。技術に一定の特性があるのはわかるんだけど、いまあるものを極力分岐させないで足りない部分を補っていこうという方向に向かわないのはなんでなんだろう。

 足りないものを補ったり新しいものを付け加えたときにどうしても現状から分岐せざるを得なくなったら分岐するっていうのはわかるんだけど、雨後の筍みたいにみんなが新しいプロトコル開発して競った方が世の中は結果的によくなるものなのか、それとも必ずしもそうはならなくて自己満足の残骸がうず高く積み上がるだけなのか。

 まあ、新しいものが出てくるときに標準となる規格を争っていろいろなものが出てくるのはそんなもんだと思うし、それでいいと思うんだけど、分散型SNSってそんな新しい規格に該当するようなものなのかなあ。よくわからないけど、乱立するプロトコルについて気になっていたことを書いてみた。

11:40:17
icon

 昼ごはん。さば缶のパスタ。こないださば缶が近年にしてはめずらしく1缶100円で売っていたので。悪くはない。魚を食べてかしこくなるぞー。

12:00:26
icon

 H3ロケット初号機、打ち上げ失敗か。失敗を失敗と認められない人や組織は反省をしないから成長もしない。だから同じ過ちを繰り返す。勉強と一緒だよね。業界用語で「中止」なら「中止」でいいんだけど、それは一般的な用法や理解とずれていて、一般的には失敗であり、延期の日程・期限ありきではなく、まずは何が失敗につながったのかをきちんと見直さないと、そりゃ打ち上げを半月延期しようが半年延期しようが変わらないよね。

 テストで「弱肉強食」を答えさせるために1文字目と3文字目が空欄になっている問題で「焼肉定食」と書いて「これでも通じる」と強弁しても、その場では正解と認めてもらえるかもしれないけど、少なくともその生徒が「焼肉定食でも正解なんだ」ということに固執して先の問題がほんらいは「弱肉強食」を答えさせる問題だったんだということを反省しなければ(問題の作り方にも問題があると思うけど)いつまでたっても「弱肉強食」はわからないままだよね。

 まあ、勉強やテストの話は蛇足だけど、日本の社会、政治、会社や組織、人びとは総じて反省が苦手よね。

12:11:49
icon

 私なんて反省が得意だから毎日反省して毎日お酒を飲んでるぞー。

 というのは冗談で、マーク・トウェインの「禁煙は簡単だ。私は1000回も禁煙をした」(Quitting smoking is easy. I’ve done it a thousand times.)のパロディ。

12:42:03
icon

 昨年、はじめて群馬と埼玉に行ったのだけど、そのとき前橋の「パーラーレストラン モモヤ」というお店にふらっと入って(この店の名物というのか看板メニューというのかわからないけど)tontonナポリタンというのを食べたら、その翌週にロケットニュースでこの店のことが取り上げられていてすごく奇遇だった。

...というのをずっと書きたくてブラウザのタブにそのページがずっと残ってたので、いまここで放出する。

rocketnews24.com/2022/10/15/16

Web site image
レトロな雰囲気を楽しめると話題の老舗喫茶店に行ってみたら、店内も料理も完全に昭和で最高だった! 群馬県前橋市「パーラーレストラン モモヤ」
13:01:38
icon

 やっとブラウザのタブをぜんぶ片づけた。落ち着こう。次に何をしたらいいのか冷静に考えるべし。

13:19:23
icon

 机に作業できるスペースができた。うぇい。

14:26:30
icon

 先ほど、この投稿で引用している投稿に関して @mstdn.jp に登録している添付のアカウントから私に対して極めて暴力的な投稿がありました。幸いなのか残念ながらなのか、郵便物を出しに行って帰って来たときには削除されていましたので(ものの数分)証拠の保全はしておりませんが、法律に違反する行為は言うまでもなく、私の権利または法律上保護される利益を侵害するようなことがあった場合には、故意であると過失であるとに関わらず粛々と法的措置を講じます。

 当該のアカウントに関してはブロックしました。通報のできる方は(効果は無いかもしれませんが)よろしくお願いします。

mstdn.mrmts.com/@mrmts/1099797

Web site image
Seiichi MORIMOTO (@mrmts@mstdn.mrmts.com)
暴力的な投稿を投げかけてきたアカウントのタイムライン
Attach image
暴力的な投稿を投げかけてきたアカウントのプロフィール
Attach image
15:51:29
icon

 おやつ。いただきもののチョコレートをようやく全部食べ終える。冷蔵庫の中のプリンはまだ賞味期限が9日間残っていたのでそのままにしておいた。

18:27:57
icon

 今日はだいぶ片づけたけど、まだまだ頑張らないと元の木阿弥になりそうな状態。焦らずにがんばるぞー。

 去年は1年のうち2か月ほどを病院で過ごしていたので、1年以上前の未開封のままの郵便物なんかが山ほど出てきたりして「うっ」となる。

19:06:18
icon

 晩ごはんの準備。昼に続いて夜もパスタなのはどうかと思ったけど、食材も片づけていくということでフジッリのマヨネーズパスタを作っている。卵も買ってからだいぶ日が経っているので、パスタと一緒に茹でている。

19:24:23
icon

 うまい。フジッリは袋に残っていたのをぜんぶ使って108g。たまごを2個、パスタと一緒に茹でて(冷蔵庫で冷やした状態から7分)、そのあいだフライパンにガーリックオイルを熱し、ベーコンを炒めて、出来上がったゆで卵をエッグスライサーでカットしてフライパンに大胆に入れる。ゆで卵に焦げ目などがついているあいだにパスタをお湯から上げて、フライパンに入れ、油や具材となじませたら火を止める。マヨネーズを回しかけてパスタや具材に絡ませながらブラックペッパーを適量。パスタを茹でるお湯に塩を入れていたので塩味はそれで充分。

21:59:47
icon

 ノートパソコンのブラウザもOperaからVivaldiに移行。

22:03:23
icon

 今日は0時過ぎたらお酒を飲んでもいいかな。今日はけっこうがんばったので。