18:47:47 @miraicorp@matitodon.com
icon

とりあえず明日新設される54・特54系統を用いることで遠回りしてアクセスするルートを確認
初日の系統とか本当に来るのか不安すぎて不安

18:45:17 @miraicorp@matitodon.com
icon

京都バス
どうやら大原から城山、市原を経て貴船口まで結ぶ山越え路線の大原鞍馬線55系統、奇跡の復活を遂げた系統でしたが再度廃止されるもようです
kyotobus.jp/news/uploads/2024/

峠周辺は再び年1回しかバスが通らなくなります

https://www.kyotobus.jp/news/kyotobus2024_henkou.png
18:01:41 @miraicorp@matitodon.com
icon

去年と同じ経路で市原に向かう予定だったのですが明日のダイヤ改正で休日のバスがごっそり廃止されて交通路が消滅していることが判明しました。
行く方法を考え直さないと免許維持路線の調査ができない
しかも明日は天気が悪い見込みのため可能な限り徒歩距離は減らしたい

17:12:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 機械的に読み込むことが可能であればCoGCaのように情報を取り込んで表示、も可能かもしれません。
画像など余計なファイルを読まないで済む分、人力よりサーバーには優しくなるかとは思います

17:10:41 @miraicorp@matitodon.com
2024-03-19 17:08:41 djnemo2の投稿 djnemo2@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:11:02 @miraicorp@matitodon.com
icon


様々なバグ修正を施した次のバージョンですが、明日の免許維持路線調査の結果を対応してからリリースを予定しています。
早ければ水曜、無理そうなら木曜か金曜頃にリリースできるよう予定しています。

20:23:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn ストリートビューでは、2021年4月で公式サイト通り436298、今年1月で515751でした。暫定的に1月に変わったとして対応しました。
omise.info/detail/101000108818

なお、当該セブンイレブンのセブン銀行については、2台あるATMのATM番号は双方ともに変化していないようです。このため交通系SPRWIDも変化していない可能性が高いと予想されます。

Web site image
セブン‐イレブン 立川ピタゴラス通り店 ‐ 発見!イイお店
23:55:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

リリース候補1、バージョン2.916をリリースしました
有効テスター数99 (前回±0)
配信開始までしばらくお待ちください。

詳細は更新履歴をご覧下さい
allnfc.app/jp/history/android_

今回はデータ入力が主でプログラムは大きく変わっていませんが、物販機能は多少改善されております。

Web site image
更新履歴 令和4年(前半) ‐ ICカード これひとつ
17:42:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き
それぞれの銀行のメリットとデメリット

イオン銀行
○イオン系列店によくある
○そうでない所にも割とある
○ミニストップのATMなら24時間使える
×ミニストップがそもそも近くにない(全国2000店弱しかない)
○ネットバンキングの利用料(月額料金)は無料
◎イオン銀行の口座間振込は無料
◎自動振込サービスあり(手数料無料)
○預金引き出し無料

セブン銀行
○7&iの店によくある
○そうでない所にも結構ある
○セブンイレブンで24時間使える
○ネットバンキングの利用料(月額料金)は無料
△預金引き出しは日中なら無料
×振込は常に有料(55円)

ローソン銀行
○ローソンで24時間使える
○ネットバンキングの利用料(月額料金)は無料
△預金引き出しは日中なら無料
×振込は常に有料(55円)

法人口座は個人口座とは手数料等が別条件の可能性はありますが、現時点では詳細未確認です。
口座維持費がないならとりあえず口座を作っても良さそうですが、使い勝手についてはイオン銀行が圧勝なようです。
イオン銀行は自動入金も可能で、なおかつ無料なので、楽天銀行の代替候補としても強そうです。

17:42:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き
全銀では、三菱UFJ銀行に既に弊社の口座があります。
通帳有料化などサービスの改悪は続いていますが、一応全銀ですので利用可能な方は多いと考えています。
法人口座でも、BizSTATION Lightという基本料金無料のネットバンキングがあるらしいことが分かったので、近いうちに利用できるようにし、三菱UFJ銀行での入金も受付できるようにしたいと考えています。

そして、他の選択肢となる銀行も考えています。

アプリ物販機能の報告では圧倒的な量でコンビニの報告が届いているわけですから、コンビニ系の銀行が良いのではないかと考えています。
イオン銀行もセブン銀行も、ATMサービスや電子マネーチャージ機くらいにしか見られていませんが、銀行ですから口座を作ることができるわけです。

続く

17:42:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

弊社の銀行口座について

弊社は現在、ゆうちょ銀行と楽天銀行を使用しております。

しかし、ゆうちょは手数料が値上がりし、使いにくくなっています。
今のところ解約の予定はありませんが、他の選択肢を用意したいと考えています。

楽天銀行については、以前にも申し上げたように時期を見て解約を検討しています。
理由は簡単で、個人口座とは違い法人口座は何かと手数料が高く、無手数料で出金する手段がないためです。

そこで他の銀行口座について検討結果などを書きますので、その銀行に口座があるなら入金先に利用したいというご意見等あればお知らせいただければ幸いです。

続く

16:34:51 @miraicorp@matitodon.com
2022-03-19 15:46:41 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon
Web site image
山電・中八木駅の改修工事終了 バリアフリー化、北側にも改札 18日から利用可能に
15:24:04 @miraicorp@matitodon.com
icon


2年ほど前に、神姫グリーンバスで「藍本駅」が報告されておりましたが、この時は神姫バスと同じバス停番号でした。

今日届いた報告では、神姫グリーンバスのバス停番号帯に割り振られた番号でした。

2年前の報告が正しいとすると、時期は不明ですが番号が変更になったようです。

15:17:23 @miraicorp@matitodon.com
icon

とりあえずアプリは在来線と新幹線で併記されるよう対応
Webの一覧は仕様上交互に表示されるのでいささか見づらくなりましたね

14:56:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

どうやら、タッチでGo!新幹線の影響のようです

とりあえず、新幹線駅で券売機での現金チャージOKとある駅については、在来線駅名を併記で表示する対応とします。

Webの一覧では、自動券売機のみ対応と明記して表示する方向で対応します。

14:51:03 @miraicorp@matitodon.com
2021-03-19 14:50:07 上原桜子(男)@本千葉ァ!頬張らないァ!の投稿 SakurakoU@matitodon.com
icon

@miraicorp タッチでGo!新幹線のエリア拡大にともなうものかと思います。今春のダイヤ改正から秋田新幹線、山形新幹線もあらかじめ登録を済ませたSuicaで乗車することができるようになっています。
jreast.co.jp/touchdego/about/

「タッチでGo!新幹線」とは | タッチでGo!新幹線:JR東日本
14:45:10 @miraicorp@matitodon.com
icon

奥羽本線を公式で調べてみましたが、どうやら山形新幹線や秋田新幹線の停車駅では在来線の自動券売機がSuicaの現金チャージに対応しているようです。

Suicaにチャージしても在来線の改札では使えないので、電子マネー利用者向けへの対応でしょうか。

14:30:04 @miraicorp@matitodon.com
icon

秋田駅

券売機はSuicaに対応したようです
twitter.com/Naochan_H121202/st

公式ページ
jreast.co.jp/estation/station/
Suicaのご利用案内
改札機 なし
現金でのチャージ(自動券売機等)可
ビューカードでのチャージ(多機能券売機)不可

公式では、Suicaでのチャージが可能と書かれていました。

駅番号の確認だけなら可能そうですね。
恐らく秋田新幹線として報告されている番号と同じだろうとは思いますが

駅の情報(秋田駅):JR東日本
13:15:25 @miraicorp@matitodon.com
icon


カレーハウスCoCo壱番屋 小倉京町店 (北九州市小倉北区)

2年前と1年前で、レジ0001で異なるSPRWIDが報告されております。
nimocaでNRから始まるSPRWIDが併記されていましたが、変化していました。
店番や電話番号等は変更がないため、時期は不明ですが何らかの理由でICカードリーダーまたは契約の変更があったものと思われます。

11:56:36 @miraicorp@matitodon.com
icon

携帯3社の新料金プランへの移行についてのご注意
mirai-ii.co.jp/support/r02/r03

キャリアメールが使えなくなりますので、キャリアメールで契約されておられる方はご注意下さい。

21:59:01 @miraicorp@matitodon.com
2020-03-19 21:58:27 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:20:39 @miraicorp@matitodon.com
icon


新幹線への乗り換えで、
Suica等タッチ→磁気券投入
として改札を通過した場合、新幹線改札機通過という情報が書き込まれる影響で、駅名が正常に検索できなくなっていました。
表示できるように、いくつか対策を講じました。
次のバージョンから修正されますのでしばらくお待ちください。

18:38:43 @miraicorp@matitodon.com
icon


かざすフォルダ

場合によっては想定していた条件を満たさないことがあり、この場合正常に表示できなくなっていました。
処理方法を変更することで対応します。
次のバージョンから修正されますのでしばらくお待ちください。

17:50:17 @miraicorp@matitodon.com
2020-03-19 17:50:00 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:11:15 @miraicorp@matitodon.com
2020-03-19 17:04:33 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:32:50 @miraicorp@matitodon.com
2020-03-19 16:29:40 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:32:18 @miraicorp@matitodon.com
2020-03-19 15:30:34 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
銀座線渋谷駅に改札口が新設されます。
tokyometro.jp/news/2020/205981

銀座線渋谷駅に新改札がオープンします!|東京メトロ
12:43:08 @miraicorp@matitodon.com
icon

京都からのアクセスだと和歌山駅の方が近いので、おそらくここに行くと思います。
片道2000円かかるもよう

これだけ掛かるなら、折角だから色々なところを調査したいですね
アプリ的にチェックしておくべき箇所などはあるのでしょうか。

12:25:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

今後大きな動き
明日20日は主としてバスでダイヤ改正あり

23日に窓口でkinoca発売開始
4月1日からkinoca利用開始

扱う窓口がどこかは不明ですが、おそらくはここに記載されている発売窓口と思われます。
wakayamabus.co.jp/uriba/

和歌山駅か和歌山市駅のどちらかが無難なのだろうと思われます。

Web site image
乗車券売り場のご案内
12:13:58 @miraicorp@matitodon.com
icon

14日から、南海りんかんバスで「なっち」に対応を開始したようです。
なっちは降車バス停のみ表示可能です。
ご利用の機会があれば から報告をいただければ幸いです。

12:10:57 @miraicorp@matitodon.com
2020-03-19 12:09:34 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:26:57 @miraicorp@matitodon.com
2020-03-19 11:26:43 コートレットの投稿 KN08@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:55:37 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama どうなんでしょうね
とりあえず4月になったら乗りに行くしかなさそうですね

22:47:18 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
新設停留所となる神路公園だけ停留所番号を時刻表検索から得ることができないため、実際に乗ってみるしかないようですね。

22:46:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

4月1日から、地下鉄今里筋線延伸部で「いまざとライナー(BRT)」の社会実験を開始するそうです。
subway.osakametro.co.jp/news/n

PiTaPa等に記録される停留所番号は恐らく大阪シティバスと同じですが、新設停留所となる「神路公園」のみ未知となります。

もう民営化されてしまって情報を開示してもらうことができないため、ここについては実際に降車してみる必要がありそうです。

時刻表
osakametro.co.jp/news/page/brt

Web site image
いまざとライナー(BRT)の運行による社会実験を2019年4月1日から開始します|Osaka Metro
Web site image
BRT各停留所の時刻表|Osaka Metro
22:38:43 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
大阪シティバスの時刻表検索を見てみましたが、4月1日以降でも登録されていないようですね。

21:30:59 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。
確認したところ、平成29年3月4日に「えびす通」に改名されたようです
リストは修正致しました
jr-shikoku.co.jp/bus/news/bus/

Web site image
高速バス・路線バス「JR四国バス」公式サイト
21:29:45 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。
高知新聞の当該記事は未登録だと読めませんが、確かに今年10月からは南国市コミュニティバスが運行されるようですね。
ICカードが継続して利用できるのかどうかが気になるところです。
いずれにせよ、ご系統のみのバス停は有効期限を設定した方が良さそうですね。
city.nankoku.lg.jp/life/life_d

21:22:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
恐らく近畿自動車道沿いに南下するのだと思いますので、位置が予想される八戸ノ里〜若江岩田間に追記致しました
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

21:04:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

ジェイアール四国バス 大栃線

まだ公式サイトでの発表がないですが、来年3月末で廃止の予定だそうです。

カード仕様上一覧ではとさでん交通の中にあります。
山田駅前通りが不明以外は、概ね推定対応されています。当たっているかどうかは不明です。

mirai-ii.co.jp/products/soft/n

21:04:01 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 よろしくお願いします。

19:28:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 位置情報のみ残ってしまっていたので、抹消致しました。

18:51:13 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yokoyama1415 ありがとうございます。
調査の都合上晴れた日の方が望ましいので、25日までに可能であれば幾つかの停留所はこちらで調査できるかもしれません。

18:41:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

「ICい〜カード」と「ですか」の研究について
未来情報産業ブログ
miraicorp.blog.fc2.com/blog-en

18:27:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

@Eris_Jerand_ 本当に停車するのかは分かりませんが、新三田駅を20時以降発となる45・46・48系統の学園7丁目行きが停車するものと思われます。
急行145系統や特急系統は分かりません。

17:39:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

ICい〜カード
バスの場合、乗車時タッチで停留所番号が書き込まれており、乗車中であるかどうかも判別可能であることが分かりました。

現在ナイスパスで提供しているような画面を、ICい〜カードでも提供可能なようです。

ただ、停留所番号は見いだしましたが、事業者番号の存在が特定できておりません。

ICい〜カードなので伊予鉄バスに決まっていると言えば確かにそうなのですが、「ですか」と処理を共通化しているため、やはり事業者番号を、恐らく記録されているデータとして確保したいと思っています。

「ですか」で、とさでん交通・県交北部交通・高知西南交通・高知東部交通・高知高陵交通・四万十交通・JR四国バス・高知駅前観光で乗車前・乗車中・乗車後でダンプデータを送信していただける方を募集しております。

17:12:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama よろしくお願いします。

17:11:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 写真確認できればありがたいですね

17:09:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

南海 高野線と泉北高速の中百舌鳥駅ですが、再確認したところ改札の報告が曖昧で、正確性に若干の疑問があることが分かりました。

報告自体2年前となるため、現状を確認できる方はおられないでしょうか。

から報告をいただければ幸いです。

17:07:48 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 確認しました
時間できしだい対応したいと思います。しばらくお待ちくださいませ

16:53:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 西側、東側ですか。では、その名称で整合性を取りたいと思います。

16:41:32 @miraicorp@matitodon.com
icon

未知の次の9停留所

41系統
あかしあ台1番おりば (あかしあ台1丁目→はじかみ池公園前)
あかしあ台2番おりば (コミュニティホール前→あかしあ台小学校前)
あかしあ台3番おりば (あかしあ台小学校前→あかしあ台2丁目北)
ゆりのき台1番おりば (ゆりのき台2丁目→三田西陵高校前)
ゆりのき台2番おりば (三田西陵高校前→ゆりのき台3丁目)
43/45系統
あかしあ台6番おりば (センチュリープラザ前→あかしあ台ハイツ前)
あかしあ台7番おりば (あかしあ台ハイツ前→ゆりのき台中学校前)
けやき台2番おりば (けやき台4丁目→センチュリープラザ前)
カルチャータウンおりば (地区センター前→学園小学校前)

のうち、一つでも良いのでどなたか調査して下さるとだいぶスケジュール構成が楽になるのですが、どなたか、バス停がなくなる前に降りてみたい方、おられないでしょうか。

特に41系統以外、けやき台2番・あかしあ台6番・7番のどれか一つでも協力していただけるだけで、かなり楽になります。

16:40:20 @miraicorp@matitodon.com
icon

神姫バス「おりば」調査

とりあえず、可能な限り行く回数を少なく済むスケジュールを練っております。

ウッディタウン周辺は最短で2日でクリアできそうという感じでおります。
1日目は41系統、2日目は43/45系統をこなす計画ですが、「カルチャータウンおりば」という距離の離れた強敵があって、2日で始末しようとすると、これがかなり厳しいですね。

16:36:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yokoyama1415 神姫バスのおりばですが、新三田駅を20時以降発のバスで停車すると考えて良いのでしょうか

16:35:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 中百舌鳥駅ですが、この駅の改札口の名称、ご存じでしょうか
整合性を取ろうと思いましたが、改札口名をどうしたら良いのかで困っております。