23:55:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

リリース候補1、バージョン2.916をリリースしました
有効テスター数99 (前回±0)
配信開始までしばらくお待ちください。

詳細は更新履歴をご覧下さい
allnfc.app/jp/history/android_

今回はデータ入力が主でプログラムは大きく変わっていませんが、物販機能は多少改善されております。

Web site image
更新履歴 令和4年(前半) ‐ ICカード これひとつ
17:42:52 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き
それぞれの銀行のメリットとデメリット

イオン銀行
○イオン系列店によくある
○そうでない所にも割とある
○ミニストップのATMなら24時間使える
×ミニストップがそもそも近くにない(全国2000店弱しかない)
○ネットバンキングの利用料(月額料金)は無料
◎イオン銀行の口座間振込は無料
◎自動振込サービスあり(手数料無料)
○預金引き出し無料

セブン銀行
○7&iの店によくある
○そうでない所にも結構ある
○セブンイレブンで24時間使える
○ネットバンキングの利用料(月額料金)は無料
△預金引き出しは日中なら無料
×振込は常に有料(55円)

ローソン銀行
○ローソンで24時間使える
○ネットバンキングの利用料(月額料金)は無料
△預金引き出しは日中なら無料
×振込は常に有料(55円)

法人口座は個人口座とは手数料等が別条件の可能性はありますが、現時点では詳細未確認です。
口座維持費がないならとりあえず口座を作っても良さそうですが、使い勝手についてはイオン銀行が圧勝なようです。
イオン銀行は自動入金も可能で、なおかつ無料なので、楽天銀行の代替候補としても強そうです。

17:42:40 @miraicorp@matitodon.com
icon

続き
全銀では、三菱UFJ銀行に既に弊社の口座があります。
通帳有料化などサービスの改悪は続いていますが、一応全銀ですので利用可能な方は多いと考えています。
法人口座でも、BizSTATION Lightという基本料金無料のネットバンキングがあるらしいことが分かったので、近いうちに利用できるようにし、三菱UFJ銀行での入金も受付できるようにしたいと考えています。

そして、他の選択肢となる銀行も考えています。

アプリ物販機能の報告では圧倒的な量でコンビニの報告が届いているわけですから、コンビニ系の銀行が良いのではないかと考えています。
イオン銀行もセブン銀行も、ATMサービスや電子マネーチャージ機くらいにしか見られていませんが、銀行ですから口座を作ることができるわけです。

続く

17:42:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

弊社の銀行口座について

弊社は現在、ゆうちょ銀行と楽天銀行を使用しております。

しかし、ゆうちょは手数料が値上がりし、使いにくくなっています。
今のところ解約の予定はありませんが、他の選択肢を用意したいと考えています。

楽天銀行については、以前にも申し上げたように時期を見て解約を検討しています。
理由は簡単で、個人口座とは違い法人口座は何かと手数料が高く、無手数料で出金する手段がないためです。

そこで他の銀行口座について検討結果などを書きますので、その銀行に口座があるなら入金先に利用したいというご意見等あればお知らせいただければ幸いです。

続く

16:34:51 @miraicorp@matitodon.com
2022-03-19 15:46:41 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon
Web site image
山電・中八木駅の改修工事終了 バリアフリー化、北側にも改札 18日から利用可能に