19:54:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

東急新横浜線
さらに、駅ナンバリングは
SH01 新横浜駅
SH02 新綱島駅
SH03 日吉駅
ですが、サイバネ駅コードは
日吉駅→新綱島駅→新横浜駅の順番になっていました。

ここから、新横浜から分岐して相鉄直通以外の路線を作る構想もあるのではないかと邪推ができます。

地図を軽く眺める範囲だと、JR横浜線と相鉄本線の中間に伸ばすことが可能かもしれず、この方向だとちょうど田園都市線や小田急の中央林間駅になるので、ここに繋ぐ構想があっても不思議ではないのかもしれません。分かりませんが。

19:31:41 @miraicorp@matitodon.com
icon


東急新横浜線の新綱島と新横浜の報告がありました。ありがとうございます。

サイバネ駅番号ですが、予想からだいぶ違っており、駅間に3番号の空きが設定されていました。

現場の状況は分かりませんが、これはつまり各駅間に新駅を1駅作ってもなお前後に空き番号がある、ということであり、何らかの新駅構想があるのではないかと予想されます。

18:35:11 @miraicorp@matitodon.com
icon

@djnemo2 それらは無償で自由に使用できるのでしょうか
あと在来線と新幹線は別駅扱いにしたいので、それができる仕様であることが望ましいですね

15:19:29 @miraicorp@matitodon.com
icon


駅関連のDBはかなり前から作り直しを進めているのですが、大規模な仕様変更になるためアプリ側の対応をする目処が立っていません

このため現行DBと新DBで二重に更新作業をする必要が生じていてかなりの負荷になってます

新仕様ではサイバネ駅番号ではなく概念としての駅ごとにIDを振るので、これを元にお店情報サイトのような駅情報サイトを作ってもいいのかなと思ってはいます(多角経営)

15:10:24 @miraicorp@matitodon.com
icon

本日、
関東で
(相鉄)〜新横浜〜新綱島〜日吉〜(東急)

関西で
おおさか東線 大阪駅

の路線が開業したようです。

ご利用の機会がありましたら報告をいただければ幸いです

また、
東北で
JR東日本 田沢湖線 前潟駅(盛岡〜大釜 間)
が開業したようですがSuica対応は5月27日からが予定されているようです。