19:43:35
icon

メインはfirefoxだけど、サブのvivaldiも便利になってきた。firefoxではもどかしいところが、vivaldiではスムーズに処理できる場合がたまにあり、ブラウザの使い分けとしても用途が見えてきた感じ。ブックマークやコンフィグや操作感などの考慮からして、多くのブラウザを使うのは避けたいが、当分はこの二者の併用だけでうまく賄っていけそう。

19:36:49
icon

(雨の)新開地?

新開地駅(阪急/阪神)ホームの写真です。乗り入れている山陽電鉄の車両が写っています。
Attach image
新開地駅(神戸電鉄線)のホーム写真です。このターミナル駅から、北東の有馬(温泉)-三田市方面と、北西の三木-小野-粟生(あお)方面へ路線が走っています。
Attach image
17:04:21
icon

眼鏡の度入り表現をしている! これは珍しい……。
 レンズを通じた段差の描写は、漫画では時折見かける(忠実に度入りを描いている漫画家がたくさんいる)が、アニメではめったに見られない。
 このアニメ作品でも、私が気づいたかぎり、度入り描写があるのはここだけで、それ以外のシーンはレンズの度を入れていないが、しかしこの一カットだけでもたいへん貴重だ。

アニメ版『葬送のフリーレン』第14話、0:10:15-。男性がこちらへ振り向くカットで、眼鏡のレンズによって鼻筋の輪郭がズレています。
Attach image
14:06:47
icon

変換候補:「郵政からの物体X」……なんか嫌な予感が。

14:05:58 14:12:04
icon

ガールプラモは2つめの頭部が丸々余ることがあるので、適当な蜘蛛フィギュア(ガチャポン)の脚部をくっつけて『遊星からの物体X』っぽくして遊んだりもします。

13:59:32 15:55:46
Annulus「宝多六花」は、
icon

たしかに色分けが不足していたり(※例えば頭髪とスカートが同じランナー=同色)、両目プリントがやけに粗かったり、首筋や手首がストンとまっすぐで味気ないところもあるのですが、「着衣表現の挑戦」とか、「腕の合わせ目を斜めカットするアイデア」とか、「頭髪の細やかさ(先端部のエッジの鋭さ)」とか、「特異な太腿造形」とか、他のキットにない独自の魅力も大きくて、わりと好みでした。きちんと塗装制作したら化けるキットだと思います。

13:43:39
icon

あるいは、入浴前には「I'm singing in the rain♪」と歌いながら脱衣したくなったり。
(ただのキューブリックファンじゃねえか)

13:35:10
icon

chat型AIには、「『デイジー・ベル』を歌って」と要求してみたくなりますよね……なりません?
(※歴史上初めてコンピュータ合成で歌われた曲とのこと。映画『2001年』でも有名なあれ)

13:19:41
icon

PCゲームを楽しんでいたら、オンライン会議(しかも私が主催)の時間を忘れそうになった。数分前に慌てて開いて事無きを得たが、参加者たちに心配させてしまったかもしれない。申し訳ない……。
(そしてこれも、会議の真っ最中に投稿していたり……わたし、はんせいしていないな!)

13:13:53 13:14:50
icon

あ、あれ……先程の投稿で、URLの後に自分の文章で補足説明を入れたのだけど、その部分が見えなくなってしまっている(TL上でも、個別投稿ページを開いた場合でも見えないまま)。スペースも入れて、これで大丈夫だと思ったのに……。URLの後に何かを書くときは、ちゃんと改行しておいた方がいいのかな。
 もちろん文面そのものが消えたわけではなく、投稿の再編集をするとその部分のテキストも確かに残っている。

12:23:22
icon

他社のブランドや商品名を記載するのは、自社商品名の中に入れるかどうかにかかわらず、NGになり得るようです。「他人の登録商標を利用して(他人の商標の業務上信用力にフリーライドして)、その他人の商品以外の商品の購入を誘引する行為」は「商標権侵害になり得る」とのことです。……聞きかじりの知識ですが。
cf. tmiijima.jp/html/lesson_detail