icon

ナトリウム(natrium=sodium)も、英語だと「ネイトリウム(ネイトリアム)」、マグネシウムも「マグニージアム(マグニージャム)」ですしね。そのあたりを教えるときは、学生が後々躓かないように、ちょっと気を遣う。

icon

中途半端な文字化けを見るたびに、『沙耶の唄』(2003)を思い出す。
(※主人公の認識が歪まされる、クトゥルフネタのゲームがあったのです。18禁タイトルにつき注意)

Attach image
icon

そのぶん、というわけでもないが、PCのディスプレイは毎日長時間見つめて<strike>ダラダラして</strike>いるので、これはこれでいかがなものかと思わないではない。

icon

学部を出たあたりでTV無しの生活に切り替えて、ずいぶん経ちます。情報収集はいくらでも媒体があるし、娯楽面でもTVを必要とする趣味は持っていなかったし、時間潰しとしてもTVに興味は無かったので……。

icon

(あの名前を書きたくない&TLに流したくないので、一部伏せ字にしています。)

icon

大学生にもジャxxxファンは多いので、授業開始前後の時間に講義室のPC/プロジェクタからYoutubeに接続して、かれらが好きなグループのMVを大画面で流してあげたこともあったけど、まあ、今後はそういうのはもう無理なのよね……。

icon

組織的虐待事務所はけっして擁護できないが、しかし、かれらファンとしては「これまでずっとジャxxxの名の下でたくさん楽しく素晴らしくありがたい経験をしてきた」という事実があって、それを覆してその名称を悪の象徴として受け入れろというのは、おそらく心理的にとても難しいことなのだろう。
 だから、態度を硬化させるジャxxx擁護のファンたちのことを愚かだと罵倒するのは、うまいやり方ではないし、なんというか、まあ、その、いろいろと可哀想でもある。ファンの人たちを納得させられるよう、うまくときほぐしていきたいよね……。

icon

あの芸能事務所については、「チッソ方式にすればいいのでは」という説が出ていて、なるほどと思った。J本体は持ち株会社となったうえで、子会社の株式を売却していき、その金を賠償等に充てる。子会社の方は、それによって元会社の支配から離脱しつつ、健全な芸能事務所として再出発できる(cf. twitter.com : 1700148299112595771 )。
 とはいえ、チッソ公害とは問題の規模も性質も異なるので、そのまま当てはめるわけにもいかないだろうけど。

icon

『ARMORED CORE』シリーズは、以前にコトブキヤがプラモデルを出していて、トゲトゲごちゃメカのディテールに新鮮味がありました(※写真は「アリシア・アンサング」。脚部の逆関節が格好良い)。

『ARMORED CORE』:アリシア・アンサングというロボットの、プラモデルの写真です。2枚目は角度を変えた撮影。
Attach image
Attach image
icon

学校ごとに状況はかなり異なるので、書籍寄贈については諸手を挙げて歓迎というところもありますし、逆に、「収蔵スペースの狭隘化等の事情により,全ての図書を受け入れることが非常に難しく,制限をせざるを得ない状況です」(明治大)とか「収容スペースの不足などの事情により、そのすべてをお引受することができません」(神戸大)というところもあります。
 スムーズに進めるため、「多数寄贈の場合はあらかじめ打診してね」というのが一般的かと思います。
明治大: meiji.ac.jp/library/contact/ki
神戸大: lib.kobe-u.ac.jp/collections/d

Web site image
寄贈をお考えの方へ | 明治大学
icon

大学図書館は、「書庫が一杯なので寄贈を受け入れられません」というところも多く……。悲しい話ですが、特に国公立大は、すでに敷地を使い切っているうえ、書庫増築等のお金もなかなか出せないので。

不買の話(つづき)
icon

「それならG冬社はどうなんだ」とか「S潮社はいいのか」といった話になるし、どれを許容してどれをNGとするかは人によるし、K社を買っている人に文句を付けるつもりは無いのですが、私としては、もうあれは無理だなあと。出資アニメや関連企業までチェックしていくときりが無いので、少なくとも「表紙にKADOKAWAとあるものはNG」くらいの基準にしています。
 ちなみに、KADOKAWA不買以降でも、漫画の購入冊数はむしろ増えているので、漫画文化に対する経済的貢献はちゃんと続けているつもり。

不買といえば、五輪とピアノに関する夏野のあの発言以来、KADOKAWAはずっと不買している。
icon

ある文化を公然侮辱するような人物が取締役にいるような企業は、文化発信を担う資格が無いと考えるからだ。私にとっては、あれは一線を越えた発言だった。
 KADOKAWAから作品をリリースしている方々には、さしあたり直接的な罪過は無いし、優れたクリエイターや優れた作品も多数存在する。しかしそれでも、ああいう企業から本を出している以上、私はそれらにお金を出すつもりは無い。余所から刊行してくれれば買うよ(たくさん買っているよ)!
 これは、目下話題の芸能事務所の問題と、基本的には同じ構造だ。個々のアイドルには直接的な責任は無い(としよう)。しかしそれでも、当該企業を主体乃至媒介として傘下のアイドルと仕事を続けることには大きな問題がある。

icon

海底探査で確認された空母「赤城」について。モデラー界隈は考証への関心で盛り上がっているけど、私は『ストライクウィッチーズ』の「ネウロイ化赤城」というネタ制作しか手掛けていないので、ちょっと申し訳ない気分に……(※ただし、私のモデラーとしての代表作ではあると思う)。

ハセガワ/フジミのプラモデル「空母 赤城(1/700)」を、アニメ『ストライクウィッチーズ』に登場した怪物寄生ヴァージョンとして制作した写真です。以下同様。
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

ここのサーバーのLTL速度は、だいたい一日に7000~8000投稿くらい?
時間帯によるけど、1時間あたり200~400程度のようなので。

3Dプリンタ技術は、模型制作をも変えつつあるようだ。
icon

1: 通常の金型射出成形では作れないような、複雑な立体的形状も出せる(※可動キャタピラも、一体成形してしまえるらしい)。
2: 設計と機材次第では、ハイディテールな造形を追求できる(※例えば極小パーツとか)。
3: 少量生産に適しており、マニアックな高精度パーツも商品化できる(※すでにそういうSOHO系メーカーもある)。
4: 自力で3Dモデリングができる人は、3Dプリンタから独自に様々なパーツを出力できる(※とりわけ、同じパーツを複数制作したい時は、プラ板工作よりも確実だろう)。

クオリティ(完成度や再現度)を上げるためならば何でも試してみる、という自由で挑戦的な気風が模型文化にあるので、積極的に3Dプリントパーツを使っていくモデラーは今後いよいよ増えていくだろう。

icon

大学生はアルバイトなどで行動範囲が多様かつ広範囲だから、感染リスクも高いし、感染経路をトレースするのも困難だ(それゆえ大学サイドで対策を講じることがほぼ不可能)。学生の罹患状況等を収集&コントロールするのも、プライヴァシー等の観点から出来ないし、学級閉鎖や学年閉鎖といった対処も困難だ。
 後期授業はどうなることやら。つくづく不安だよ……。

icon

jcuttingさんのベンガル猫さんと、robertloggerさんのアムステルダム風景写真と、くろさんのスポーツ実況が、こちらのサーバー上での個人的な三大ヒーリングコンテンツ。

icon

「日本人は忙しすぎる」(=労働時間が長すぎてそれ以外の活動が出来ない)というのは、様々な局面に悪影響を及ぼしているように思える。私見では、経済的沈滞よりも、政治の次元での民主主義の機能不全を引き起こしているのが特に深刻だ(※そういう研究も確かあった筈)。
 途上国では、お金は無くとも時間があるので、社会的議論やデモといった政治参加に時間と労力を投じることができる。しかし日本では、労働以外の活動に振り向けられる時間が非常に少ない(という人がとても多い)。そういう状況が政治、経済、文化、研究/開発、等々の活力を致命的に引き下げているのではなかろうか……ということを常々考えている。
 cf. mtdn.zenmai.org/@Tonbi_ko/111054719069728140