22:08:36
icon

@hadsn なるほど

21:32:07
icon

SoftBank回線だからといって、Y!mobileの端末に挿しても撥ねられるとは…Y!mobileはY!mobileってことですかそうですか…

21:24:26
icon

昼間買ってきた503KC、手元のb-mobile SIM(SoftBank)突っ込んだらロック解除コードを入れてくれって言われた。どうもSIMロック未解除のようだが…Y!mobileを契約していた過去があってももうID/passwordなんて忘れてしまったし…

Y!mobileのお店に持ち込んで解除を依頼するしかないようだ。

21:00:41
icon

「昔(gcc-2.95)は良かった。書いたコードに文句を言わず、コンパイラは黙々と仕事をしてくれるから。それに比べて今のコンパイラはやかましくてたまらない。やれ型がおかしいだの比較条件がなっとらんだのと、いちいち文句を付けてくれる…自由なコードを書けた時代はもう来ないのかのう?」
「おじーちゃん、それ雑なコード書いてるだけ…」
「なんじゃと」

20:57:17
icon

sj3のサンプルプログラムに、対話型のかな漢字変換を行わせるものがあったと過去の(自分の)日記にあったから…これを使ってテストを試みれば良いのかなあ

20:26:55
icon

riscv.org/wp-content/uploads/2 (page129)
"we define a combination of a base ISA (RV32I or RV64I) plus selected standard extensions (IMAFD, Zicsr, Zifencei) as a “general-purpose” ISA, and we use the abbreviation G for the IMAFDZicsr Zifencei combination of instruction-set extensions. "

rv64gとしてしまった場合、"C" (compressed instruction)拡張が抜けてしまうらしい、rv64imafdczifenceiから。
別にrv64gで良くね?って気もするけど…どうなんだろ。Thumbみたいにモード切替した上でcompressed formatな命令を実行する訳じゃなさそうだし…(違ってたらすみません)。

20:16:25
icon

PLATFORM_RISCV_ISA=rv64imafdczifencei

うぇぇ…?rv64imafdc+zifenceiじゃないの??

19:50:11
icon

@hadsn すみません、今見直したらVine 2.1じゃなくVine 2.5でした。訂正お願いします…

19:06:03
icon

ん?Milk-V DuoとDuo 256Mって別物…? DuoはCVITEK CV1800B、Duo 256MはSG2002って書いてあるけど…メモリもDDR2 64MB(Duo), DDR3 256MB(Duo 256M)ってなってるし。
milkv.io/docs/duo/overview

16:42:28
icon

あああああああああぁぁぁぁあぁ… ※503KCではない、違う端末です(とりあえず交換用パーツの発注はかけました)

16:30:53
icon

あ゛ーっ、SIMトレー外さずに端末開けようとしたからSIMトレー死んだ><

16:06:03
icon

動かそうと思っていたアプリをapk install hogefuga.apkで突っ込んでもなんか動かなかったので、503KCは一旦部品箱に放り投げとこう。

15:56:49
icon

端末から「デバッグを許可しますか?」って聞かれて是と答えたらきちんとデバイスとして認識されてる。

とりあえずこれでゴミから一歩脱出かねえ。

15:55:25
icon

おお、Windows上(503KC用のADBドライバ入れてる)のadbならunauthorizedになってる。offlineから一歩前進。

15:46:43
icon

もしかして、Arc A770のファンが時折コントロールできていない(無負荷なのにぶんぶん回る)のって…I2C Slave Deviceのドライバが入っていないから、とか?

とはいえ何のドライバ突っ込めばいいか全然見当つかないんだけど(Arcのドライバだよ、で終わる話なのかもしれないけど)

Attach image
15:39:10
icon

503KC向けの、Windows用ADBドライバなる物を突っ込んでみるか…Windows11で動くのかっていうのと、余計なものを突っ込むのは非常に気持ち悪いのだけど。黙って引き下がる気にもなれないし。

15:31:20
icon

@hadsn 開発者モードはonで、USB接続時は常にUSBデバッグを有効にしてます。なんとなくですが、Windows用ADBドライバを突っ込まないとダメなのかなという気がしています(今はOpenBSD上のadbで動作を見ています)。 kyocera.co.jp/prdct/telecom/co

Web site image
USBドライバ | DIGNO® E | スマートフォン(Android スマホ) | 京セラ
15:29:08
icon

まあこんなの見せられちゃうと日本メーカーのAndroid端末はク○と思いたくなるし、買う気も失せますね…\500は歴史の授業料として払ったと強引に自分を納得させることにします。

せめてADB越しにアプリを突っ込めればゴミにはならないものを…💢

15:27:30
icon

503KC、google playはサーバーエラーでつながらないし、ADBだと端末は見えてるけどofflineなのでshellに入れないし、\500でゴミ買ったのかも自分。

15:23:25
icon

ジャンク屋で買ったDigno 503KC、WiFiは11chまでしか掴まない…

12:38:54
2023-12-17 12:38:41 Masanori Ogino 𓀁님의 게시물 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Less Is More™

DB-9 console ports connected with three jumper wires instead of nine. In this way, you can make 100% sure that it is straight or crossed. I made mistake with nine wires but now it works well.
Attach image
12:08:10
2023-12-17 11:57:28 Masanori Ogino 𓀁님의 게시물 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Trust me, I'm an engineer.™

DB-9 console ports connected with jumper wires.
Attach image
11:51:35
icon

まさか20年以上前の自分のメモが役に立つとは。

11:50:50 19:51:16
icon

Vine 2.5にdropbear載せて、OpenSSHが古いことによるsshログインできない問題を回避して…sj3のビルドはできてるけどSJ3GROUPがstaffだとインストールできない問題はbinグループにすることで回避して…一応これで一段落かなあ。

10:33:48
icon

うんにゃ、dropbearconvertは出来上がってるからこれで良いのか。

10:33:17
icon

gcc -Wl,-z,now -Wl,-z,relro -pie -o dropbearconvert dbutil.o buffer.o dbhelpers.o dss.o bignum.o signkey.o rsa.o dbrandom.o queue.o atomicio.o compat.o fake-rfc2553.o ltc_prng.o ecc.o ecdsa.o sk-ecdsa.o crypto_desc.o curve25519.o ed25519.o sk-ed25519.o dbmalloc.o gensignkey.o gendss.o genrsa.o gened25519.o dropbearconvert.o keyimport.o signkey_ossh.o libtomcrypt/libtomcrypt.a libtommath/libtommath.a -lutil -lz
gcc: unrecognized option `-pie'
これも直さんと。

10:29:29 19:50:58
icon

Vine 2.5上でdropbearをビルドしようとしてるけど、なんかlibtommathのビルドで
cc1: Invalid option `-Wextra'
cc1: Invalid option `-Wdeclaration-after-statement'
cc1: Invalid option `-Wsystem-headers'
に引っかかった。