22:06:19 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

FUJIMI-IM/sj3に投げたPR、どうしましょ。いじりすぎてしまったので頭抱えてるんだろうなあ…って気がしてるんですけど。

22:05:29 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

OpenBSD portsのsysutils/opensbiは1.2なんだけど、maybe-uninitializedが出ないようなコードになってる。Milk-V SDK(v1.0.6)のOpenSBIとOpenBSD portsのOpenSBI、どちらが新しいかを知りたいところ(探し方が悪くてまだ見つけ出せていない)。

22:04:14 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Milk-V DuoのSDK(v1.0.6)の、opensbi/lib/utils/reset/fdt_reset_thread.cのmaybe-uninitializedなwarningを潰せば、gmake CROSS_COMPILE=riscv64-unknown-elf- PLATFORM_RISCV_ISA=rv64gcでOpenSBIはビルドできるけど…OpenSBIってARM-Trusted-Firmwareのような機種依存部分ってそんなにないのかなあ。

20:11:13 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

変にgoto使うと、cross initializationとか起こすので…

20:09:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

自分だとgoto使って

if ((err = hoge()) != ERR_NO_ERROR) goto fin0;
if ((err = hogehoge()) != ERR_NO_ERROR) goto fin1;
if ((err = piyo()) != ERR_NO_ERROR) goto fin2;
if ((err = piyopiyo()) != ERR_NO_ERROR) goto fin3;
本業;
fin3: piyoで確保したリソースの解放;
fin2: hogehoge()で確保したリソースの解放;
fin1: hoge()で確保したリソースの解放;
fin0: return;

というのはよくやるんだけど…modern Cでやる行為ではないよね…

20:05:25 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-12-18 15:54:16 n_soda@mastodon.cloudの投稿 n_soda@mastodon.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。