RV1103/1106のデータシートは https://whycan.com/p_81040.html にあるとして…TRMはどこなんだろう。
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
RV1103/1106のデータシートは https://whycan.com/p_81040.html にあるとして…TRMはどこなんだろう。
LuckFox Pico Plus、boot.imgを見る限りではCortex-A7側を起動してる感じだな。ATFは無いのでenv, idblock, ubootの三つを書けば良いんだと思う。でもenvを書く必要あるのかなあ…?
RockPi S(RK3308)だと64セクタ(32k)~にidblock、16384セクタ(8M)~にu-boot、24576セクタ(12M)~にATFってなってる。
RV1103では1セクタ(512)~にenv、64セクタ(32k)~にidblock、8192セクタ(4M)~にubootとenv.imgに書かれてる。
idblockは確実にその位置から読んでいるとして、他の領域についてはidblockの中身次第で変わるという気が、なんとなく。
@reasonset どうやらそうじゃないらしいってことが分かったので、お騒がせしました…
なのでサーバソフトウェアの問題では無いような気がする。Notestockの制限ってことでいいのかな…編集への対応は自分自身の投稿に限りますよ、ってことで。マタヒトツカシコクナッタ
なるほど、boostした場合、boost元が編集されてもNotestock側が追従しないという理解で良さそう。
あっち(en)側のMastodonインスタンスでtootしたものをこっちでboostして、その結果をNotestockで観察した結果そうなので、そう理解してる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ書いちゃっていいのかなあ…boostした投稿が編集されても、Notestock側では反映されてないんだけどそういうもんなのかなあ。
自分の投稿は編集してもちゃんとNotestock側に反映されるんだけど。
リソースが少ない以上、リソースを無駄に使うのは悪。そういう認識で生活して頂かないとこちらに何時まで経っても必要なリソースが回ってこないんですけど…と、日々思うんですよねえ。
(信号のサイクルをまるまる一つ潰して車一台右折するだけ、とか正直何様なんだろうって思う…そういう行為をしないで済むよう、適切なルーティングはできなかったのか?って)
逆に言えば、リソースが少ない以上リソースを確保/無駄遣いするだけでも立派な攻撃になり得るってことなんだけど。
これ、サーバー運営だけじゃなくリアル店舗でも結構困るんだよね。適当にお客さんが散ってくれるならうまく回せるんだけど、終了間際にラッシュで駆け込んでくるとか、n人様のグループで来るとか(上流工程をまず止めて、その後にやって来るので確実にグループ様後はダムが決壊するかの如く混雑が起こる)…
正直言って、小学校の時点で待ち行列理論と、提供可能なサービスの量には限界があることを骨の髄まで叩き込まないとどうにもならないと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。