07:32:02
icon

もしかして:モールス符号の受信練習プログラムを作るのは誰しもが通る道

ど定番のA1A Breakerは良いのだけど、OpenBSD上で動かないとか、再生開始と同時に鳴り始めるのでペンを持つ時間のためのディレイを入れたい(これは問題文をちょっといじれば実現できるが)とか、自分のやりたい練習とかスタイルとかに合わせて細かくいじりたいのだよなー。

最近はLCWO.netは使っていないけど、苦手な文字の練習だけする必要はあって、この目的ならコードを書かなくてもLCWO.netで対応できる…A1A Breakerも含め高品質なツールが多数存在している時代というのが、本当にありがたい。

ということで、この手の練習で使う随分昔に書いたBASICのコードは、過去の黒歴史としてそっ閉じ。

07:18:40 07:19:08
icon

Arm公式(AArch64)と俗称(arm64)と思ってたけど、それとも微妙に違う…?

AArch64 とか arm64 の名前が混乱する (2021/06/15) zenn.dev/miwarin/articles/f96e

Web site image
AArch64 とか arm64 の名前が混乱する