困った時はぐーぐる先生に聞くよりもGitHubリポジトリ探した方が早い時代なのかも。LuckFox-picoのSDK、luckfoxで検索したらヒットした。 https://github.com/LuckfoxTECH/luckfox-pico
OpenBSD(uaa@), Ham(JG1UAA), Ingress(Lv14, RES), Japanese(Sagamihara-city, Kanagawa)
Another side: https://social.tchncs.de/@uaa
npub1rarr265r9f9j6ewp960hcm7cvz9zskc7l2ykwul57e7xa60r8css7uf890
Messages from this Mastodon account can read via mostr.pub with npub1j3un8843rpuk4rvwnd7plaknf2lce58yl6qmpkqrwt3tr5k60vfqxmlq0w
困った時はぐーぐる先生に聞くよりもGitHubリポジトリ探した方が早い時代なのかも。LuckFox-picoのSDK、luckfoxで検索したらヒットした。 https://github.com/LuckfoxTECH/luckfox-pico
【RV1103】Luckfox Pico 构建系统分析 (2023/10/07) CSDN会員じゃないと読めない… https://blog.csdn.net/qq_28877125/article/details/133204980
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもカタカナで「アマチュア」とか書くと、すげえ蔑視的な意味が付加されちゃうような気がするんだよなあ。
amateur、フランス語・ラテン語が語源って話がある https://www.etymonline.com/jp/word/amateur
1784年、「ある芸術、研究、または追求に対する好みを持つが、それを実践しない人」という意味で、フランス語の「amateur」(16世紀から復活した古フランス語の「ameour」から)から派生し、ラテン語の「amatorem」(主格「amator」)「愛する人、友人」、amatus の代名詞形から派生した名詞である、過去分詞形の「amare」(「Amy」を参照)。
公式も反応するのね(ハイフンがないとか狭量なことはいわない
https://twitter.com/NEC_jp_pr/status/1735668088383635497
開業医と医師の働き方改革 (中村 暁, 医療福祉政策研究第3巻1号(2020.3)) https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhwp/3/1/3_73/_pdf
医師の働き方改革、というのはよく見かけるけど勤務医が対象であって、開業医は結局今までのままなのかなあ(事業主なので上限規制の対象外)。
やっぱamazon.co.jpで売られてるやっすいカプトンテープは熱に弱いのか…(とはいえポイントでさくっと買えるのはそーゆうのしか無い)
group staffなんか無いんだけど作るかあるいは違うもので代用するか…この辺はdistroで思いっきり違うからなあ。
Vine 2.1でsj3-2.0.1.20をビルドしてみたけど、warningも数える程度しか出なかったし、当時はこれで良かったんだよな…と思いを馳せる。
※Vine 2.1じゃなくVine 2.5でした
英語配列のキーボードを選べるノートがあんまし多くない、というのもノート機を買う気になれない理由の一つ。
ダンスミュージックがイギリスで2番目に人気のあるジャンルであることが判明 (2022/11/17) https://block.fm/news/dance-music-uk-second-most-popular-genre radikoよりもfreak31でEDM聞きまくる生活になってそんなに時間は経ってないけど、こういう記事が出て一年くらいしてからなので自分はあまんまり情報感度は高くない部類なのかなーとか。
ノートPCってなんかあんまし買う気のしないブツの一つだな。自分好みに組めない…デスクトップ中毒だから、というのはあるのかも。