おはけもの。昨日 21 時頃に寝て、五時頃に起きて、早いので寝直したら、七時から九時までスッキリ目覚める時がなかった。
最近は充分寝てると思うけど…寝るのも起きるのも早いので長くなってはいないというのはある。あと昨夜は寝たというより着替えないで倒れたので睡眠が浅かったのもある。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
おはけもの。昨日 21 時頃に寝て、五時頃に起きて、早いので寝直したら、七時から九時までスッキリ目覚める時がなかった。
最近は充分寝てると思うけど…寝るのも起きるのも早いので長くなってはいないというのはある。あと昨夜は寝たというより着替えないで倒れたので睡眠が浅かったのもある。
Fediverse Advent Calendar 2023 寄稿のお知らせ
折角 ActivityPub に対応してるし、fedimagazine.tokyo をフォローしてみた。自動投稿とかぢゃなくて人力で記事を書いてるから、無駄な物が流れてくる懸念がないという観点もある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PDF : https://www.unicode.org/L2/L2023/23284-small-er-proposal.pdf
中国語で〈儿〉(兒、児)を小書きにする実例があるらしい。例えば〈花〉(huā)が〈花儿〉(huār)になる現象(アル化)に関して。それを Unicode に追加する提案。
縦書きでは仮名の小書きと同様に右に寄せる事になるのかしら ? 中国語って疑問符やセミコロンも句読点と同じく右に寄せるよね。フォントに縦書き用グリフを収録するの忘れられそう。
空中返信というか「タイムラインの話題に乗る」振舞いにも二通りあってさ。
(a) ほかの人には何も配慮しない。例 :
プリンおいしい。[写真]
それいいよね。
(b) 単独でも分かるように文脈を定義し直す。例 :
プリンおいしい。[写真]
オハヨーの焼きプリンは私も好き。
私は少なくとも (a) にならないように気を付けてる。そもそも直接返信か、言及先 URL の明記(いわゆる引用言及)をするように努めるけど、そうしない場合について。
ポーランド語を喋る BellaBot だ。あっちでは Kerfuś と名付けられているらしい。
なんか、BellaBot という唯一の製品ないしキャラクターではなく、各地域の各企業でそれぞれのキャラクターとなってるのが不思議な状況。
https://notestock.osa-p.net/yearmoji.html
Notestock の記録に基づく今年の漢字は「見」、今年の絵文字は「」だそうです。絵文字は知ってた。
漢字を十位まで見ると「見、一、分、人、事、画、分、的、方、合」。一般的な出現頻度を割り引いて個人の特徴を抽出するみたいな事はしてないっぽいな。単純な出現回数と思われる数値が表示されてるから。
Firefish は Misskey への不満から生まれた分家だから、API は「まともにする」「不必要に問題を複雑にしない」方針で開発されていると見込むけど、実際どうかは見てない。
有用性を見出だす人々もいるらしい、というのが最近の発見だけど、私は無認証で投稿を閲覧してもらえないウエブサービスというのに意義を感じた事がない。ウエブを、公開して提供する場としか思っていない。
大分丸くなったけど、「同時代人の為に書いているわけでもない、今後五百年に誰かの役に立つといい」といった感覚でいたような覚えがある。