個別の「アプリ」という窓口でしかウエブサービスを使えない人々がいるらしいし(無理もない — スマートホンとかいう不自由な端末から覗いているなら)、そういう人には「サーバーを選んで」よりも先に「この Mastodon‐アプリを入れて」という指示がある方が分かりやすいんだろうな。今更ながら。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
個別の「アプリ」という窓口でしかウエブサービスを使えない人々がいるらしいし(無理もない — スマートホンとかいう不自由な端末から覗いているなら)、そういう人には「サーバーを選んで」よりも先に「この Mastodon‐アプリを入れて」という指示がある方が分かりやすいんだろうな。今更ながら。
私は、あまりにもリテラシーない人には無理に来てほしいとも思わない。複雑ではあるし。単一の「アプリ」から単一の「サーバー」に繋がるような、ツイッター跡地のアレなり、「ツイッター後継の大本命」などとしょうもない記事に書き立てられているほかの何かなり、単純な物に収まったらいいと思います。
https://steve-p.org/cards/Hana.html
図柄の画像はこちらのウエブページから頂戴しました。
「マリオ花札」と呼べる製品は二種類ある。クラブニンテンドーの景品だった方は、光札と種札の 14 枚だけがマリオのキャラクターなどに置き替わってるらしい。それに対して現在一般向けに売ってる方は、全ての札にキャラクターなどを織り込んである。
普通の花札では、草花だけ描いてある淡白な図柄が「カス札」として見分けられる。カスも賑やかな絵になってるとちょっと混乱しそう。Amazon のレビューを見ると「すぐ慣れました」といった報告があるけど。一応、主役級は割り当てないようにしてるみたい。デイジーとキノピコはカス(と言うとひどい)。
クラニン景品版は「猪鹿蝶〔いのしかちょう〕」の役に当たる札が「ドンキーコング・ワリオ・パタクリボー」。この三枚の絵に強い結び付きがあるわけでもなく、ほかに存在するパタパタとかの札が関与しない理屈も特にないので、あまり分かりやすくはない。通常販売版は「タヌキマリオ・ネコマリオ・マントマリオ」なのでマリオのパワーアップで揃えてある…かと思えば、別の短冊札にカエルマリオがいるので、その三枚である必然性がちょっと弱い。
折角の再設計の機会だし、マリオのキャラクターを織り込みつつ、ルールが自然に了解しやすいような図柄で構成したらいいのに。
私がここたま花札を描くなら、猪鹿蝶は絶対ノラたまトリオになる。
リストに入れたアカウントをホームタイムラインから除外するという Mastodon の機能を用いる場合、ホームとリストのどっちを「常駐先」にするかですが、少なくとも現状はホームだなあと思いました。色々な画面から戻る時の最初の遷移先がホームだし、「フォローしたハッシュタグ」が反映されるのもホームだし。つまり、注目したい人をリストに入れてホームから抜き出すのではなく、あまり見なくていい人をリストに入れてホームから取り除く方式。
Amazon で、サイコロと、ルービック的なキューブと、花札を買いました。2451 円。
https://indianwolfstudios.com/product/hanami-hanafuda-silver-edition-playing-cards/
https://boardgamegeek.com/thread/2038543/article/29711364#29711364
「hanafuda designs」などで検索しますと、花札の図柄を現代的に再解釈した試みがいろいろあって面白いです。IndianWolf の Hanami は綺麗だなあ。それでいて札の種類が見分けやすい。
https://indianwolfstudios.com/product/koinobori-hanafuda-playing-cards/
https://boardgamegeek.com/thread/2038543/article/40600512#40600512
IndianWolf の Koinobori は愉快な絵柄。色分けも明瞭なので分かりやすそう。ほかの製品も含めて、風景が横に繋がるの楽しい。