00:59:52
icon

kokagem.sakura.ne.jp/code-scra

自サイトの「/yokosuku/」に置きっ放しになっていた「左右に歩いてジャンプする」を「/code-scrap/2013/02-24/」に移動しました。ローカルにないのにサーバー上に存在するという変な状態だった。

マリオのような横スクロールのシ組みを JavaScript で作ってみたかったという試みの跡です。初期状態だと「A」で左へ、「S」で右へ移動し、return(enter)でジャンプ。

ついでに、作ってる途中の状態も保存されていたので次の URL に置いてみました。当時ツイッターを見てた人は覚えてるかも。

kokagem.sakura.ne.jp/code-scra
kokagem.sakura.ne.jp/code-scra
kokagem.sakura.ne.jp/code-scra

¶‰E‚É•à‚¢‚ăWƒƒƒ“ƒv‚·‚é
¶‰E‚É•à‚¢‚ăWƒƒƒ“ƒv‚·‚é
¶‰E‚É•à‚¢‚ăWƒƒƒ“ƒv‚·‚é
¶‰E‚É•à‚¢‚ăWƒƒƒ“ƒv‚·‚é
Attach image
01:07:11
icon

ほかに、サーバーに載せてないのにローカルに存在するファイルを Git 管理外に移動するなどして、互いに同期している状態に近付けた。

17:41:14
icon

Mastodon に載せた絵へのリンクをツイッター跡地に投稿した場合はほとんど誰の目にも入らなくて誰も反応しないというのが今までの傾向だったけど、今回はやけに反応がある。絵の内容が取り立てて反応されやすい物とは思えないし…。

17:47:07
icon

ここで言う「やけに反応がある」とは投稿後三時間でイイネ六件。それだけ不可視になってる、画像添付に比べて外部リンクは。

20:15:37
2023-05-21 01:23:54 白湯さゆぬの投稿 sayunu@mofu.kemo.no
icon

返信と には色々な違いがあるけど、その一つに「絵文字リアクション自体はリアクションを受けない」というのがある(前も触れた)。例えば「おはよう」という返信を書いたら、それをお気に入りでき、ブーストでき、更なる返信を返せる。これに比べて「おはよう」という絵文字リアクションは、やり取りがそこで完結する。議論の不要なただの挨拶とかには「持って来い」だけど、そう単純な話でもない意見表明を「絵文字で手軽に」付けられるのは有害にもなり得る。(これは「引用ツイート」にも似た所がある。)

私は調査の為に Misskey.io にアカウントを作ってあり、「遮断対象から外されるのを待ってる」「一部の相手だけと連合するなら虫のいい事だ」「連合停止を解除してもらった」などの投稿がある。これをさっき遡って「個人運営やぞ」「おかえり下さいませ」「礼儀がなってない」といった絵文字リアクションを付ける人がいた。私は直接アットを付けて「どこも大抵は個人運営ですね」と返事をした。私だからまだいいけど、普通の人はこれに反論なんてできない。特に、右へ倣えの集団が襲い掛かれば出る杭を打つ効果がある。

20:18:50
icon

半年前の投稿がブーストされてた。

絵文字リアクションは危険って前から言ってる。「おはよう」みたいな単純な挨拶と、褒め絵文字を数種類使わせるくらいなら懸念はほぼないだろうけど。

20:22:29
2023-12-18 19:54:30 だいちゃん@もふけもの。の投稿 daibaka@mofu.kemo.no
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:22:58
icon
Web site image
だいちゃん@もふけもの。 (@daibaka@mofu.kemo.no)
20:54:30
icon

@daibaka ほかのサーバーの真似をするとか…:ablobcatnodblink: (あまり役に立たない返事)

20:55:29
2023-12-18 20:26:09 だいちゃん@もふけもの。の投稿 daibaka@mofu.kemo.no
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:57:40
icon

mofu.kemo.no/@daibaka/11160117

言われてみると少し応答が早いような、引っ掛かる時は引っ掛かるような、気のせいのような :blobfoxthink:

Web site image
だいちゃん@もふけもの。 (@daibaka@mofu.kemo.no)
21:05:48
icon

けもののみんなはフランスにいますのでね…。ぼんそわーる、とぅるもんど。

21:11:04
icon

@daibaka 一度だけって選択肢あるのいいですね ! 支援者は説明ページに記載すると良さそう。

それ以外には、支援者だけの特権みたいなのは設けない方がいいな、多分。

21:38:04
2023-12-18 21:15:47 だいちゃん@もふけもの。の投稿 daibaka@mofu.kemo.no
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:38:30
icon

「毛の生えた」「ふわふわした」みたいな言い方、調べると幾つかあるな…。これなんかいいかな。「Les bêtes pelucheuses」(れ べっと ぷりゅしゅーず ; The fluffy beasts ; ふわふわしたけものたち — もふけもの)。

単に「Les pelucheux」(れ ぷりゅしゅ ; ふわふわしたやつら)というのも可能かしら。特に「獣」をあまり押し出さない場合。

22:21:10
icon

@daibaka :bun: みんなふわふわ ふわけもの :bunhd_happyhop:

23:53:46
icon

今日のマリオカートは中々エキサイティングだったな。何が違うんだろう。部屋にいるプレイヤーの構成か、気の持ち様か。うまく走れば上位に入れるけど一回失敗すれば抜かれまくる程度にちょうどいいプレイヤーが集まっていた。

23:59:43
icon

エキサイティングな部屋や、平和な部屋や、みんなガチっぽくて厳しい部屋などがあります。