01:00:28
icon

顔文字の絵文字を八個追加しました。

:KaoGaan: :KaoIi: :KaoMandokuse: :KaoMonaTaha: :KaoNandatte: :KaoPowawa: :KaoShoboNaki: :KaoShoboYasumi:

それと同時に、線を茶色にしてみたり、地の塗りを楕円にしてみたりと色々試してるけど、これはイマイチかも…。少なくともショートコードは確定という事にしたい。スタイリングは変動の可能性あり。

01:09:04
icon

それぞれ違う色を割り当てるという手もある。(一個当たりの手間が増える。)ダークテーマでは明暗を反転するようにしてあるけど、そうするなら色相が変わらないように設定しないと…。

最初に設定した時は背景色が両端の括弧も内包するように塗っていたけど、今回の差し替えでは括弧の内側だけ塗ってる。これがいいのか何とも言えない。

01:13:20
icon

@tizerm 括弧の内側だけ塗るのと、括弧の外から塗るのと、どっちが好き ?

01:19:25
icon

@tizerm うん、連合先やクライアントアプリではスタイルシートの手が及ばないから、そんな感じになるのは承知してる。確かに括弧も含めて顔文字だから、こうなると「別の絵」に見えるかもなあ。

01:33:07
icon

母さんが言う、こういう背景の塗り方は変だと…再検討中。

01:43:03
icon

括弧を内包する塗り方に戻しました。但し、初期よりも上下への塗り広げを大きくした。

14:53:13
icon

ねてたよ :KaoShoboYasumi:

17:05:15
icon

繰り返しだけどさ…ツイッターだった物の API のあり方を変えるのは合理的なのよ。しかし事前にも事後にも説明しないでいきなり切るようではコミュニケーションが成り立っていない。クライアントアプリで利用していた人から見れば、使えなくなったので使わなくなったのは当たり前だ。クライアントアプリの開発者にとっては死活問題だ。

あり方を変えると言った時、単純に API の利用に課金するのが唯一の解でもないので、「説明なしで分かるだろ」とは行かない。