今夜は ZR‐ボタンではなく R‐ボタンで頑張ってみた。左右対称にする為に、左は L。しばらくやったら慣れるかな…。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
今夜は ZR‐ボタンではなく R‐ボタンで頑張ってみた。左右対称にする為に、左は L。しばらくやったら慣れるかな…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://toy.bandai.co.jp/topics/detail/3440/
そう、『たまごっちアドベンチャーキングダム』はアニメ版を模した絵柄で驚きました。アニメ版スタッフの作画ではないけど。海外先行の開発なのかな…日本語ロゴのヤッツケ感からも感じられるように。
連想したけど、『アッパレ ! にじべんちゃー』は結構好きでした。家庭用ゲーム機のたまごっちのゲームは幼児向けミニゲーム集が多いけど、にじべんちゃーはそれではなくて。今またやって好きかは分からない。
たまごっちの海外向け展開、よく分からないんだよな。「平行世界」という感じで別の事が行われてる。むしろ、任天堂の作品がほぼ世界共通になってる事や、それを複数の観測点で把握している私の行動の方が特異かも知れないけど。
「Bandai Namco Mobile SL」の所在はスペインらしい。
そして ここたまもよく分からない。たまごっちほどファンによる情報の集積が行われていないから一層分からない。
「みんな Misskey に行ったり Mastodon に行ったりバラバラだよお 😭」というのは、知ってる人との繋がりを保ちたいという事なら、互いにフォローできるからどのサーバーに行こうと問題にならない。知らない人を発見したい、発見されたいという事だったら、同等に機能するような単純な代替はない。
…とツイッター跡地に書きました。
「問題にならない」というのは ActivityPub に対応しているのが条件なので、そうなっていないサービスは除外だけれども。
各サービスは、対応しなければならないわけでもない。囲われて断絶した小さな世界にも価値があり得るだろう。連合を前提にしたら、独自のオモシロ機能とか設計しにくいしなあ。
とはいえ、可能な限り連合してくれたらみんな便利で嬉しいね。AP‐対応の金銭的な動機付けとかをまだ自分の頭の中で整理できていない。
「どのサーバーがいいか分かんない 😭」という問題については、サーバー説明ページを読んで納得できるか、管理人が大丈夫そうか、見ていて気持ちいいか、という辺りが私なら気になります。気軽にあちこちアカウントを作ってから気に入ったサーバーに統合する手もあります(そういう機能が一応ある)。
…という続きをツイッター跡地に書きました。字数が少なくて言い足りない。
恐らくサミットストアに勤めているドラゴンの御家族。