150部刷れば全部捌けてトントン、500部刷れば100円/部でもアリか…
やばい!超朗報!!https://twitter.com/persianized_ken/status/1734877514068332840
日本人、イランビザ不要になるらしい!!!!!!!
美術展とか、最近は見に行ってもざっと流す位にしか見なくなった
一つ一つ丁寧に見ると疲れるし、気になったやつだけぢっくり見ればいい、と
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Threads、まづは外側からThreadsのフォローだけで、Threadsから外へのフォローは様子見てってこと言ってる人居なかったっけ
基本のモジュールにピンをハンダ付けした程度だとあんまり電子工作したって気にならないなあ…まあ気持ちはどうでも良く、動けばいいんだけども
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか @mosseri@threads.net で検索しても出てこないしMastodonとの連合しか考へてない状態かもしれん
@mojilove どちらにしろ検索で出てこないので、Pleroma系と相性が悪いのかなと思います。Mastodon系やMisskey系のサーバーからはユーザーの存在は見えるようです。
しかし投稿の取得はまだできないらしく、テストは始まったばかりということでしょうね
観測される範囲からの判断ですが、
Threadsのアカウントはドメイン部分がthreads.netになりますが、httpsでアクセスするサーバはwww.threads.netになる模様です。
たとえばAdam Mosseriさんのアカウントは @ mosseri @ threads.net ですが、Activityを受信するinboxは https://www.threads.net/ap/users/mosseri/inbox/ になっています。
これはMastodonでも時々ある設定で、.env.productionに書く
LOCAL_DOMAIN=threads.net
WEB_DOMAIN=www.threads.net
に相当します。
DropboxのAI関連、今のところは、AIを使って文書の要約などを行ふ場合にデータをOpenAIに送信する、契約者の同意なしにデータを教師データに使ふことはない、とは書いてあるが、今回のAIアシスタンス機能はオプトインになってるので、ある日急に「教師データに使ふよ、オプトインだから嫌なら何日以内に拒否してね」みたいなことが起きるんでは、といふ危惧だと思はれる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。