UTF‐8 に変換する作業に取り掛かってしまいましょうかね…。単に変換するだけでなく、文書の中にメタ情報として宣言されているのを書き替えないといけないのが面倒な所。やるなら一気に大半を済まさないと、参照されている共通スクリプトが化けたりする。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
UTF‐8 に変換する作業に取り掛かってしまいましょうかね…。単に変換するだけでなく、文書の中にメタ情報として宣言されているのを書き替えないといけないのが面倒な所。やるなら一気に大半を済まさないと、参照されている共通スクリプトが化けたりする。
あー、「Shift JIS」から「UTF-8」に単純に変換したら「バックスラッシュの代わりの円記号」が本当に円記号になってしまうんだった。どこか壊したかも…。
もふけものを主題別サーバーとして「使い分け」する獣は投稿頻度が低くなるんですよね。それも自由、見るだけで使うのも自由。そういう利用者でタイムラインの流速を作るには大勢の獣が要る。
@tizerm そう。けものの話だけ、マスコットキャラクターの話だけ「しに来る」なら頻度が下がる。「処理待ちで暇」とか「お味噌を買わなきゃ」とか垂れ流すなら頻度が上がる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://mofu.kemo.no/@daibaka/111605242017240746
「もふけもの。」の運営費について、オーナーが金銭的な支援の受け付けを始めたようです。
当サーバーは Masto.host を利用していて、従来は月額 9 USD の契約でしたが、利用者が増えるなどして手狭になってきたので、昨日から一つ上の契約(月額 19 USD)に切り替えたとの事。近頃は円安なので 2800 円ぐらい(税別)になるかな。元々オーナーが全額負担しています。
送金に使う「ちょコム送金」というサービスは、説明を読むと手数料が 3.85% で一律っぽいので、百円だけでも無駄なく足しになりそうです。比較表を眺める限り、送金手数料の計算は端数切り捨て、但し最小一円という規則かしら。
金銭的に余裕があって支援したい人は、よろしくお願いします。
もふけもの、「そんなに利用者いますかね ?」って感じもするけど、Masto.host の 9 USD のプランは「アクティブ利用者 20 人ぐらい」が目安になっていて、それに対して うちは常に 35 人以上がアクティブなので、超過してると言えばそれはそうなの。
@daibaka お金の透明性の為に、そして「タダではない」と印象付ける為に、サーバー代が実際に何円だったかを毎月報告したらいいと思います。運営のタグを付けて。
全部 UTF‐8 にして、サーバーに反映して、ザッと全体を眺めて間違いを修正した。主な間違いは…
・ 絵の目次の非同期通信で Shift JIS を名指ししてる所があるのを見逃した
・ エスケープ文字としての円記号の修正がやっぱり一部漏れてた
・ フォントの目次でまだ公開しない筈の変更を文字符号と一緒に出してしまった
あと一周見直そう。
自サイトから もふけものへ「<link rel="me" />」を張ってみました。自サイトだと証明されたぞ。知らないけど多分これも HTTPS でないと効かないんぢゃないかな。
「固定された投稿」が「続き」に上書きされちゃってるの、地味にカスタムスタイルシートのバグだな…。地味だしそのままでもあまり問題ないけど。
https://mofu.kemo.no/@admtan/111607169256005090
チョコレートの掛かったドーナツをトングで挟んでる図…ではなかった。