7:30 ぐらいに起きました。おはよう。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
周囲のマストドンサーバーの画面の体裁が多種多様なのでちょっと面白い。見比べたりする。
もふけもの。 — 独自設計(仮称 Mofu UI)
マスコどん ! — 独自設計
ぽよろいどん — Bird UI
Fedibird — 今は「takibi」にしてる
その他の多くのサーバー — 標準
二位が二人いる場合はこんな風に表示されるんだ。三人の枠に収まらない場合はどうなるんだろう。
Mastodon の「見たくない物を見えないようにする」機能は、豊富なようで融通が利かない。
サーバー管理者が持つ選択肢は、ドメイン全体またはアカウントに対する :
・ 強制閲覧注意
・ 強制非収載
・ 活動停止(連合拒否)。
これらは一般の利用者には解除できない。見ない事を利用者に強制するとも言える。
一般の利用者が持っている選択肢は :
・ 単一投稿のフィルター
・ 文字列を指定したフィルター
・ アカウントに対するミュート
・ アカウントに対するブロック
・ ドメインに対するブロック。
「フィルター」は対象の取り扱いを細かく調節できる。完全に不可視にするか、フィルターされた痕跡を表示するかを選べるし、どのタイムラインから除去するか選べる(ホームとリスト、会話、通知、プロフィール、公開タイムライン)。
フィルター機能で、文字列だけでなくアカウントやドメインを対象に設定できたらいいんだけど。その上で、管理者による「お勧めフィルター」を初期設定しておいて個々の利用者が解除できるという感じだと理想的。
Mastodon の GitHub の issues は、あまり実装に繋がりそうな印象がないから、力を添えたくならないんだよな。ほとんど議論が起こらず開けっ放しの提案やバグ指摘が溜まってる。「注文ばかりで作る人が足りない」のかと思えば、プルリクエストも放置されてる。一方で、実装された機能がどこの議論に基づいていて、なぜ優先度が高かったのかもよく分からない。
キーボードの誤操作を二連続で犯したので(B → スペース)、ブーストボタンを押した上で確認ダイアログを通過してしまった。
主に原作を知らない人向けの『スーパーマリオ RPG』の紹介映像だけど、こういう耳に障るナレーションを好むような層があるんだろうか。