注目する物をホームに残し、あまり重要でない物をリストに入れるか、それとも注目する物をリストに入れ、残りをホームに流すか。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
会話する事で学びがあるのは認識の水準が似通っている場合だけで、教えるばかりの立場だと得る物ないんだよな。世界を改善する目的には適うが、私利はない。
Mastodon のスタイルシートの整ってない側面は色々あるけど、その一つとして、同じような結果を得る為にあちこちで異なる方法を使っているというのがある。flex だったり、負の margin だったり、float だったり…。多分、異なる時期に継ぎ足された部分が地層のように積み重なってる。
あと、多分 SASS で書いてるせいとかだと思うけど、無駄に詳細度を高くしたり、継承で済む指定を重ねたりしがち。カスタムスタイルシートの邪魔…。
私の Crowdin や GitHub での改善提案が価値のある活動だと思う人は、見守るだけでなく、アカウント作って内容を見てサムズアップすると応援になります。(議論に参加するという選択肢もあるけど、英語だし、そこは求めない。)
バグ報告や改善提案、「どうせ反応ないんだろうな」と思いながらも作文できるくらいに気力のある時に書いておきたい。
「千円のお買い上げにつきスタンプ一個」のホームセンターで 2980 円の商品を買ったら、スタンプ二個だった。飴でも足したら良かったかな…。
こういう変更を記述するのは、利用者が「なんか変わってる気がする」と感じた時に遡って確認できる方がいいからです。真っ先にお知らせする必要は全然ない…。