ブルース・魁とやらは現時点で外から読めるウエブページになっていないので私にとっては存在しないのと同じ。どこかで話題になってるの ? 今検索すると、今月末に読めるようになるらしい。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
ブルース・魁とやらは現時点で外から読めるウエブページになっていないので私にとっては存在しないのと同じ。どこかで話題になってるの ? 今検索すると、今月末に読めるようになるらしい。
クリックできる範囲(当たり判定)の制御は、CSS だけ弄る立場ではあまり自由度が高くない。マークアップの変更や、イベントを制御するスクリプトの変更ができない以上、既にイベントリスナーがくっ付いてる要素をどこに配置するかという問いになる。Mofu UI の内容警告文(CW)や、あと非ログイン状態での左カラムとかは、元々ある文字を消して「position: absolute」でピッタリ重ねるみたいな方法が取れる構造だったので無理やり実現できてる。
あとは一般的に、ブロック要素や flex で当たり判定が文字より広がる所に気を付けたり、親を「pointer-events: none」にしてから子で「auto」に戻す手法を使ったりする。
検索履歴を消すバッテンのクリック受け付け範囲が小さかったし、カーソルが乗ってるかどうか不明瞭だったので、大きく、明瞭にしておきました。
クリックする度にメニューが閉ぢてしまう挙動も良くないんだけど、それはスタイルシートではどうにもならない。
https://unnerv.jp/@UN_NERV/111448957944287820
「国民保護に関する情報」として「ミサイル通過。ミサイル通過。」なる文字列を発信するのダサイなあと毎回思う。それは音声で伝える為の繰り返しでしょう。書き言葉には必要ない。「急いで書いて使い回した」なら至らないのはまだ分かるけど、予め準備した定型文ぢゃん。
絵文字パレットの体裁と挙動を弄りました。
・ 従来、カーソルをかざして拡大された絵文字から離脱するには大きくなった領域を抜け出す必要があったけど、見た目だけ大きくして当たり判定は元のまま維持されるようにしました。操作の遅延感・重たさが軽減された筈。
・ 従来より拡大率を大きくしました。
・ 従来より拡大時の背景色の透明度を高めました。
・ 余白とか幅の取り方を僅かに変えました。
右の余白にスクロールバーを組み込んで左右を均衡させてみたけど、スクロールバーの領域は「内側」として描画されないから、右端で拡大された絵文字が切れてしまう。従来のように左寄りになるのを許して余白を確保すべきかも…。