00:17:37
icon

最近「おいしい物という娯楽」について何となく釈然としない感がある。別に何が悪いという事は全然ないんだけど。成分を味覚受容体に触れさせる事による快感…生存に必要な栄養素を得る目的…「おいしい物を食べよう」という励ましの常套句…料理の文化…家事分担…飲食業…『デリシャスパーティ プリキュア』。

00:21:41
icon

不快でなく食べられる程度の食味を大幅に通り越したコストで、「おいしさ」を増幅した料理を製造する事について。

00:24:12
icon

自然淘汰と関係なさそうなその味覚と嗅覚の調合が何で「おいしい」のか。

01:19:30
icon

ツイッター跡地の自己紹介は、編集を始める前にリンク先の URL(t.co)をコピーしておいて、「https://」を削って貼り付けると最も字数を稼げるみたい。

03:24:27
icon

キノコ族(キノピオ、キノピコの類)って絵柄が安定しにくい。目とか小さいから顔の空間が広くて、気分次第でずれてしまう。どう描いてもいいとも言えるけど、並べて見比べると「なんか違う」感じになりがち。あと笠の大きさに分かりやすい基準がない。描き方を安定させるには手本を置くしかなさそう。でも気分任せに描くのが我がままで楽しいんだよね。

15:27:18
icon

おはよう。遅いって…。

16:25:58
icon

へえ、Aethy(aethy.com)は Ruffy と称するフォークを使ってるんだ。「Mastodon → Glitch-soc → Ruffy」という親子関係。開発者自身が Aethy の住人っぽい。

以前見掛けた時と標準スタイルが大幅に変わった。幅があればカラム二本で内容を表示する構成か。幅 320 画素の iPhone SE 初代で見るとヘッダーが長くて横スクロールが発生する。

16:41:46
icon

カラム幅に応じて、プロフィールの先頭のプロフ画像が従来より大きく表示されるようにしました。従来は 90 画素固定だった。今は 128 画素を上限として調整される。

Attach image
16:59:29
icon

別に二の七乗である事に有用性はないんだけど、何となく綺麗な値に揃えちゃうよね。130 にするくらいなら 128…。

17:09:04
icon

冬の温泉に行きたいなあ。

それは家族で行く楽しみを含んだ記憶なんだよな。

17:19:12
icon

ライトテーマとダークテーマっていう区分があるけど、二種類では収まらないよね。色々な人の好みと表示器の性質を総合すると、私は六種類ぐらい欲しい。

・ 真っ白な背景、暗い文字
・ 明るい背景、暗い文字
・ 中ぐらいの背景、暗い文字
・ 中ぐらいの背景、明るい文字
・ 暗い背景、明るい文字
・ 真っ黒な背景、明るい文字

18:13:36
icon

私は昔から「空想の人格を愛するとしたら、その尊厳を傷付けたくないのは実在の人格に対するのと同じ」という立場でいるので、そう感じない人々と噛み合わない。

さっき思い至ったんだけど、人々は「現実には許されない願望・欲求」を持っているようで、空想をその「捌け口」にしているという説明が可能そうです。

18:15:58
icon

「学校の友達をワイセツに描いた絵を公開したら失礼だろう、架空のキャラクターに対してそれを行うのは所詮作り物に過ぎないと思っているからか ?」というような事を問うていた。

19:06:53
icon

直近のアニメ版『びーくるずー』の一般獣人は、目の周りの黒い所が鼻筋を越えて繋がっている類のタヌキ。尻尾は縞々ではない。あとお友達のヤギ(止め絵だけ)。服飾品のルーレットで過ぎ去るアイテムも、一時停止すると まともに描かれてるなあ。

出動先がいきなり屋内だし、あまりお店っぽくないし、店員もいないので、雑貨屋の中だと理解しにくかった。

20:19:55
icon

『ブラタモリ』2023/10/28(#252 錦帯橋)の録画を消化。江戸時代の初期か。平和な時代に入る直前に建てられた「戦う気満々の」山城とか、面白いな。

東京の日本橋とかを木造に復元したら大変良い観光地点になるだろうけど、今は車道が通ってるし、明治時代の石造りの橋を取り除くのは現実的でない。(あれはあれで「歴史的価値」を持つんだろうけど、「浮世絵のあれ」が再現されている方がインパクトが強い。「あれ」は江戸東京博物館で見てもらう事として…。)少なくとも首都高を地下化する話はある。

20:25:24
icon

グッドスマイル上海の獣っぽいキャラクター群(Fluffy Land)、かわいいわね。あとシナモンミクもかわいいわね。

21:41:01
icon

利用者の名前が長くて「誰々さんがブースト」が一行に収まらない時、全体を折り返すという挙動を取ってましたが、名前が略されるようにしました。

Attach image
22:35:26
icon

可変の情報である名前を略するより、定型句の「さんがブースト」を略した方がいいという考え方もあるか :blobfoxthinking: 言語に依って語順が違うという観点もある。

22:38:49
icon

ラテン文字の言語で表示してみると、flex に変えた影響で、名前とそれ以外との間に挟まる空白文字が消えちゃってる。日本語だと気にならないんだけど。後で考え直そう…。

23:24:31
icon

@thetalemon 「ショップ」が「ンョッフ」になっているような物ではないですかね。保守されない看板はそうなるかも知れないけど普通は修繕する ; 文脈から読めなくはないという程度。

23:41:13
icon

「DS マリオサーキット」の森っぽい部分は、「森っぽくしている」と感じるだけで「森だ」と思えないのであまり高く評価できない。あと森を抜ける部分のジャンプできる地面の描写が雑過ぎる。アスファルトのテクスチャーと土のテクスチャーがポリゴンの境界で接してるだけってロクヨンかいな…。『マリオカートツアー』の動画を見ると、まともなジャンプ台が設置されてたみたい。スマホゲームの方がマシぢゃないですか。